すべての記事 都心のパワースポット「等々力渓谷」お散歩ガイド

都心のパワースポット「等々力渓谷」お散歩ガイド

Statues in Todoroki Valley
画像提供: Sebastian Hages / Unsplash
著者:Tripadvisor2022年9月27日 4分で読める

等々力渓谷とは

武蔵野台地の南端に位置する、東京都23区内で唯一の渓谷。多摩川の支流となる谷沢川の渓谷で、一帯は等々力渓谷公園として整備されています。武蔵野れき層などの地層や湧水池周辺に茂る湿生植物を観察したり、野鳥の声を楽しめます。

川沿いの遊歩道をのんびり散策

最寄の東急大井町線等々力駅から5分ほど歩くと、赤い「ゴルフ橋」のたもとに「等々力渓谷公園入口」の看板と階段が見えてきます。その階段を降りると別世界。谷沢川に沿って遊歩道が約1Km続きます。生い茂るコナラやケヤキなどの木漏れ日の中、心地よいせせらぎと自然を満喫できます。

Red bridge spanning across a valley
画像提供: 24takaさんの投稿写真
散歩コースにはちょうど良いと思います。ゆっくりと緑を楽しみ、滝を眺め、お休み処もあり、都内でちょとした森林浴が楽しめます。
— dendoko mさんの口コミ
People walking on a pathway by a stream
画像提供: 2ji3さんの投稿写真
川沿いに降りて行くともう都会の中に居るとは思えない景色。近場の人達が羨ましい限りです。愛犬との散歩、ファミリーでお弁当を広げたり、ギターサークルの仲間らしき学生が軽音楽奏でたり、そんな長閑な風景が有りました。
— kixmixさんの口コミ

遊歩道沿いの見どころをピックアップ

野毛大塚古墳

玉沢橋を過ぎた辺りで階段を上り、玉川野毛公園まで足を延ばすと、古墳が目の前に。5世紀初めころに造られたとされています。全長82m、後円部直径67m、高さ11mの帆立貝形古墳で、 同種の古墳としては最大級の規模を誇ります。

Pots of plants lined up  at the bottom of a hill
画像提供: 2ji3さんの投稿写真
結構大きな古墳が有ります、その周りにはグラウンドと公園があり、子供達や家族の憩いの場となっておりました。古墳からの眺めも良いですよ、
— Kobayashi Hさんの口コミ
A scallop shaped burial mound in Todoroki Park
画像提供: RONさんさんの投稿写真
意外と大規模な古墳です。ぱっと見、円墳ですが、帆立貝式という様式の古墳で、あまり古墳の知識のない人には興味深いと思います。石棺がどう納められていたかが図示されていたりし、一般の人が歴史に触れるのには、意外とよい場所のようにも思えます。
— うっでーさんの口コミ

等々力渓谷3号横穴

遊歩道の真ん中あたりにある、等々力渓谷の崖面に造られた横穴墓。古墳時代後期7世紀に造られたものと推定されています。全長13mで、玄室(げんしつ)・羨道(せんどう)からなっています。3体分の人骨のほか土師器(はじき)、須恵器(すえき)などの土器も発見されました。

Stone cave in Todoroki Valley
画像提供: Nakamachikoさんの投稿写真
お天気の良い中、入り口からしばらくするとこちらの横穴に出会えます。ライトアップされていて中も覗けます。昔からこの辺りにも人が住んでいたのだなぁ、なんて考えながらまたお散歩。都会の中で貴重な体験が出来ました。
— hoshinoko_21さんの口コミ

等々力不動尊

横穴からさらに進むと、満願寺の別院「等々力不動尊」へとたどり着きます。約1300年前に、山伏の祖といわれる役小角(えんのおづの。役行者[えんのぎょうじゃ]とも)が、不動明王を祀ったのが始まりとか。境内には江戸末期の建造の本堂、学問の神様・弘法大師の幼少期の姿とされる像が鎮座する「稚行大師堂」、今でもお経を唱える人が絶えない「神変窟瀧」があります。

Autumn leaves surrounding 等々力不動尊
画像提供: 旅するさかな

石段を下りると、役の行者が打たれたとされる「不動の滝」があります。その昔は滝の水量が多く、辺りに水が流れ落ちる爆音が轟いていたので「トドロキ(等々力)」という地名になったとか。

A dragon fountain at the valley temple
画像提供: kanak03さんの投稿写真
ちょっと薄暗い等々力渓谷を出ると、目もまばゆい新緑の不動尊に到着しました。目の覚めるような感じでした。平日でしたので、人影もまばらでのんびりできました。お茶屋さんがあったりしますが、本堂に向かって左手に舞台があります。ここからの眺めは等々力渓谷を眼下にすることができます。
— onishi2015さんの口コミ

甘味茶屋「雪月花」

等々力不動尊近くの風情あるお茶屋。お菓子付の抹茶、かき氷とラムネ、冬にはおしるこなどを味わいながら、ちょっとひと休み。遊歩道の終点までは、残り3分の1程度です。ここで切り上げる人も多いようですが、余力があれば、弁天堂へと進みましょう。

Japanese shaved ice shop in Todoroki Valley
A bowl of pink shaved ice
画像提供: RONさんさんの投稿写真 (Left) TOKUGAWA688 (Right)
等々力不動尊の境内から階段で下りたところにあります。そこはちょうど等々力渓谷の最も素敵な場所で、横には「不動の滝」もあります。滝や谷沢川の水の音を聞きながら、お抹茶、おしるこ、ところてん、ラムネなどがいただけます。
— RONさんさんの口コミ

都会の蒸し暑い夏に疲れたら、ふらっと足を伸ばせる近場の納涼スポット。日常からほんの少しだけ離れて、マイナスイオンを浴びに行きませんか?