よこはま動物園ズーラシア入園券
4.5
フル ビュー
よこはま動物園ズーラシア入園券
提供:よこはま動物園ズーラシア
**事前予約制を導入している場合がございます。詳しくはズーラシア公式ホームページをご確認ください**
横浜にお越しの際は、是非よこはま動物園へお越しください。こちらの引換券で入園し、ご自身のペースで地域・気候帯別に再現された生息環境を探索することができます。 ホッキョクグマ、テングザル、オカピなどの動物を、自然環境にできるだけ近い環境で観察することができます。
大人1名あたり~
¥974
大人1名あたり~
¥974
最安値保証キャンセル無料
0~99歳、1グループあたり最大15名
所要時間: 24 時間
開始時間: 空き状況をチェック
モバイルチケット
動物関連
- よこはま動物園入園料
- 入場:よこはま動物園ズーラシア
含まれないもの- ホテルへの無料送迎
- 解散場所などの詳細
- 出発地点に戻って解散
- 車いす対応
- 近くに公共交通機関あり
- 送迎時車いす対応
アクセシビリティについてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 以下の連絡先にお電話のうえ、次の商品コードをお知らせください。75854P1- 予約時に確認メールをお送りします
- 小・中・高校生は、毎週土曜日は全額免除です。(学生証等ご本人の年齢がわかるものを券売所にご提示ください。)
- 動物に食べ物を与えないでください。
- 動物を驚かさないでください。
- 岩や木や柵などに登らないでください。
- 柵に入らないでください。
- 園内は禁煙です。
- ゴミの持ち帰りなど園内の美化にご協力ください。
- ペットと一緒に入園することはできません。補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)との入園は可能ですが、一部ご覧いただけない所がございます。総合案内所へご確認ください。
- 園内での植物・動物の採取はできません。またこれらを傷つけることはしないでください。
- 窓ガラスなどをたたかないでください。
- 動物へのフラッシュ撮影はご遠慮ください。
- 他のお客様の迷惑になる行為はおやめください。
- 花火などの火気のお持ち込みはできません。
- 次のものは持ち込めません。 ・風で動物の展示場に入る恐れのある遊具:風船、シャボン玉など ・他のお客様の迷惑になる屋外遊具:ボールやバット、ラケット、フリスビー、凧、なわ跳び、ラジコン(ドローン)など ・ベビーカーと車いす以外の乗り物(ローラースケート、スケートボード、キックボード、自転車・三輪車・一輪車等、ローラーシューズも含む)の使用はできません。 ・楽器やホイッスルなどの音の出るもの ・テント(杭を使うもの)、テーブルなど
- 次のものの持ち込みには許可が必要です。ご来園前にお電話などで、総合案内所までお問合せください。 ・脚立(4段以上は不可) ・拡声器やラジオ ・トランシーバー ・カートや台車 ・スポーツ車いす ・着ぐるみ
- 開園時間9:30~16:30(入園は16:00まで)
- 毎週火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)、12/29~1/1 ※臨時開園あり
- ほとんどの方が参加できます
- この体験は、好天時にのみ催行されます。 悪天候のためキャンセルとなった場合、別の日程での参加または全額返金の対象となります
- このツアー/アクティビティの最大催行人数は15名です
- 開始日の24時間前までにキャンセルされた場合、全額返金の対象となります。
- よこはま動物園ズーラシア入園券の料金はいくらですか?
- よこはま動物園ズーラシア入園券の料金は¥1,015~です。 トリップアドバイザーでよこはま動物園ズーラシア入園券の情報をチェックして予約
- よこはま動物園ズーラシア入園券の催行会社はどこですか?
- よこはま動物園ズーラシア入園券の催行会社はよこはま動物園ズーラシアです。 トリップアドバイザーで口コミを読んで、他にもツアーやアクティビティをチェックし、よこはま動物園ズーラシアに問い合わせましょう。 トリップアドバイザーでよこはま動物園ズーラシア入園券の情報をチェックして予約
- よこはま動物園ズーラシア入園券の所要時間はどのくらいですか?
- このツアー/アクティビティの所要時間は、平均で約1日です。 トリップアドバイザーでよこはま動物園ズーラシア入園券の情報をチェックして予約
- このツアーに関する質問がある場合や予約のサポートが必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。 以下の連絡先にお電話のうえ、次の商品コードをお知らせください。75854P1
催行会社について
このツアー催行会社に関する口コミをご確認ください。
hanadekatarou
00事前にネット予約しないと入れない
2021年11月現在、利用する為に事前予約が必ず必要となってます。ご注意を。 駐車場が北側の入り口近い場所と正面入り口が近い場所があります。 正面入り口に近い方が園内周りやすいですが、両方の入り口を結ぶバスが走ってますが 中学生…
昭彦 千
00半日では回りきれません
近くで昼食を取った後、小さな子供を連れて行きました。冬場で展示を控えている動物もいるせいか、来園者は少なく広い公園をゆっくり回れました。公園は広い上、子供は遊具のある広場で遊びたがるので、半日では全部回れず、アフリカのサファリまで…
BackPacker810322
00秋の里山ガーデンフェスタが開催中です。
横浜動物の森公園内の「里山ガーデン」で、9/19(土)から10/18(日)の期間中、「里山ガーデンフェスタ」が開催されています。例年、春と秋に開催されていますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、春の開催は中止されました。…
xiu4ming2
00週末に行くのなら
混雑を回避する定番にオープン前に到着というのが有りますが、ゆっくり13時ころ到着するというのも手です。 オープン直後入園組がぽつりぽつりと帰り始める頃で、ゲートに近い駐車スペースが空いていることも多いです。 …
take1220
00オカピがこれだけ揃っているのは日本でここだけ
横浜随一の動物園です。 広い園内では、行動展示を取り入れた作りになっており、動物のイキイキした様子が観察できます。 キリンとシマウマが同居した、サバンナゾーンは一軒の価値あり。
yuipontass
00飽きない景色
とにかく広くて結構な距離を歩くのですが、世界観というか、まわりの景色が見ていて飽きないので楽しく見て回れました。緑豊かで子供にはいい環境でした。
Shuh-bee
00雨の動物園
ヨメさんが知人から入場券を頂いてきました。期限一杯まで数日間の最後の土曜日でした。ライオンコーナーで雨は絶好調になり、暫し雨宿りです。寒そう・・・。
k1s1s1
00広々した緑豊かな動物園
首都圏の動物園で狭い檻に動物が入れられていない動物園です。敷地が広く動物もコンクリートの上にいるのではなく土や草原の上に居るのが魅力的です。近年できたキリンやシマウマなどが一緒に過ごしている草原は見どころの1つです。 園内は広いの…
trip7772017
00お手軽
学芸会の次の日、学校が休みだったので、月曜日に行きました。空いていて、快適に見られました。 入場料も安いので、お手軽にいつでも来られるなぁと思いましたが、あれだけ空いていても、駐車場料金は1台1000円というのは、少し割りに合わな…
ishirock
00新しいエリアがオープンしています
2,3年ぶりに訪れましたが、一番奥に広大な草原?が完成していました。そこでは、キリンやシマウマ、ライオンが共存しており、動物にとっても広々とした場所で生活できとても良いと思いました。オカピは相変わらず大人気でした。個人的にはホロホ…
Quest806590
00広いです
広い動物園です。 多くの種類のどうぶつがいて、それぞれの動物ものんびり暮らしているようでとても癒される動物園です。
Road804613
00行く目的による
ここの場所は、行く目的と行かれる方により評価が分かれると思いました。園内は広いので小さなお子様がいられる方はベビーカーは必須です。休憩場所もトイレも綺麗で多くゴミ捨て場もたくさんあり行き届いているなと思います。肝心の動物さんたちは…
yoktetsu
00ナイトズーラシアがお勧め
毎年8月の土曜日と日曜日はナイトズーラシアが開催されます。夜行性の動物が活発に活動している場面にも遭遇できます
profumotropicale
00オカピ!
世界的にも珍しいオカピを見られます。 園内は広く、日本の動物園のなかでもかなり大きほうだと思います。日影が少ないので日傘や帽子をお忘れなく!
Voyage811022
00広い!年間パスポートお得!
バイク駐輪場は無料なのでツーリングの行き先にも良いですよ。またか介護が必要な高齢者は無料、そして1人に対して2名までの介助人も無料に!車椅子の無料レンタルもあり!親孝行にも使えます。いま計画しているのは①年間パスポートを買う。②近…
口コミや写真を投稿
4.5
15件の口コミ
とても良い
6
良い
9
普通
0
悪い
0
とても悪い
0
3104Arata
東京23区, 東京都10,415件の投稿
2022年7月
・入園料 一般(800円)×2 で利用させていただきました。
・料金構成は以下のようです。
個人 × 一般:800円(20名以上団体だと640円)
個人 × 中人・高校生:300円(20名以上団体だと240円)
個人 × 小・中学生:200円(20名以上団体だと160円)
個人 × 小学生未満:無料
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料!!!
・営業時間は 9:30~16:30(入園は16:00まで) です。
[お薦めのポイント]
・小・中・高校生なら土曜日に無料で遊べるスポット!
・とにかく広い、一日堪能できる動物園!
・園内綺麗、かつ1つ1つの檻が丁寧に設置されていて優雅な動物園!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・横浜駅からなら「よこはま動物園行き」バスで約1時間、相鉄線「鶴ヶ峰 駅北口」相鉄線「三ツ境 駅北口」横浜市営地下鉄「中山駅南口」からなら「よこはま動物園行き」バスで約15分の場所に佇む「よこはま動物園ズーラシア」さん。 ※車の場合は、駐車料金が別途、1日1000円かかりますがとても楽です。
・綺麗で居心地もよくダレずに一日楽しめる動物園。それでいて800円というコスパの良さ。久しぶりにコスパと充実度が突き抜けた子供の遊び場スポットに出会えました。横浜の方々、羨ましいです。
・もちろん、カップルのデートスポットにも最適な場所だと思います!
・高校生までは土曜日無料という素敵すぎるサービスが魅力的。私が高校生ならデートは間違いなくこちらを選びます。笑
・今回は、1歳児で歩き始めの子供と共にゆっくりと歩いて回ったため、1/3も回ることなく3-4時間が過ぎました💦
・ただ、仮にサクッと見て歩いても、一周回るのに同じくらいの時間はかかるのではないでしょうか。それに加えて、休憩やお食事をとることを考えると、友達やカップルのデートプランとしてもほぼ一日楽しめるかと思います。
・園内は大きく9か所の見所に分かれていました。(以下、一部公式サイトから情報引用)
1.アジアの熱帯林:熱帯雨林で生きる動物がテーマ。インド象やトラなど見所抜群でした。
2.亜寒帯の森:針葉樹林と山岳地帯や夏の北極がイメージされた展示場。シロクマが可愛かったです。
3.オセアニアの草原:雨季と乾季を繰り返す独特の景観がイメージされた展示。動物はカンガルーなどです。この地域にオージーヒルグリルレストランがあり、こちらでお昼をがっつり頂くことができます。
※ここから先へは今回は行けていません。。。
4.中央アジアの高地:日本ではここでしか飼育していないドールやテングザルに会うことができるようです。
5.日本の山里:タヌキやニホンザル、クマなどTHE日本の動物がメインのようです。
6.アマゾンの密林:ヤブイヌや南米大陸唯一のメガネグマなど環境に合わせて進化した動物を生息させているスポットのようです。オカピすべり台のある「わくわく広場」なる子供の人気スポットもあるようです。
7.アフリカの熱帯雨林:チンパンジーやオカピなどコンゴ川流域を再現したゾーンのようです。
8.アフリカのサバンナ:肉食動物・草食動物の混合展示で動物たちの社会性を観察できるスポット。ラクダやピグミーゴートの触れ合いやバードショーなどもやっているようですね。
9.わんぱくの森:ポニーへの餌やりやひき馬(乗馬)体験、モルモットやパンダマウスとの触れ合いなどもできるお子さんに嬉しいスポット。
・それぞれのスポットにテーマを持たせて様々な動物が展示されているので、何をどのルートで見て回るか、を事前に子供と一緒に計画して行動してみるのも教育的にもよいなぁと感じました。子供がコミュニケーション取れるくらいになったら、やってみようと思います。
・1つの檻に1動物のような展示が多くされていました。しかも1つ1つの檻が大きい。なんだか丁寧に飼育されているのと、その綺麗さが、動物園なのに「優雅」というワードを想起させてくれます。「優雅な動物園」、いいですねぇ。
・お昼ご飯は、オセアニアの草原にある「オージーヒル」レストランでカレーとポテトと唐揚げを頂きました。お食事(味)は古き良き学食のような感じですが、こういう場所で疲れた状態で食べると美味しく感じるマジック。富士山の登山途中に食べるカップラーメンのような感じですかね。笑
・また、サンマーメンというご当地メニューからステーキ、ハンバーグ、パスタと種類も豊富。缶ビールやノンアルビールなども置いてあるので、家族みんなで楽しめるお食事処です。
・総じて、パッと行ってサクッと見るだけ、ではもったいないくらい充実した動物園でした。かく言う私はそのように利用してしまったのですが、次回行くならきちんと予習して、どのコースを回って何を見るか、いつ頃お昼を食べるか、など計画していきたいと思いました。そうすることで、ただでさえお安い料金800円に対して、何倍も楽しめる気がしました。
・結構、押しの動物園です。関東近辺でお出掛けする候補の一つとして検討されてみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。
#動物園 #よこはま動物園ズーラシア #綺麗 #優雅 #子連れスポット #子供の遊び場 #広い敷地 #1日遊べる #土曜日は高校生まで無料 #観光 #スポット #横浜観光 #横浜動物園 #横浜スポット
#Zoo #YokohamaZooZoorasia #Beautiful #Elegant #SpotWithChildren #Children'sPlayground #WideGrounds #PlayAllDay #FreeForHighSchoolStudentsOnSaturdays #Sightseeing #Spot #YokohamaSightseeing #YokohamaZoo #YokohamaSpot
・料金構成は以下のようです。
個人 × 一般:800円(20名以上団体だと640円)
個人 × 中人・高校生:300円(20名以上団体だと240円)
個人 × 小・中学生:200円(20名以上団体だと160円)
個人 × 小学生未満:無料
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料!!!
・営業時間は 9:30~16:30(入園は16:00まで) です。
[お薦めのポイント]
・小・中・高校生なら土曜日に無料で遊べるスポット!
・とにかく広い、一日堪能できる動物園!
・園内綺麗、かつ1つ1つの檻が丁寧に設置されていて優雅な動物園!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・横浜駅からなら「よこはま動物園行き」バスで約1時間、相鉄線「鶴ヶ峰 駅北口」相鉄線「三ツ境 駅北口」横浜市営地下鉄「中山駅南口」からなら「よこはま動物園行き」バスで約15分の場所に佇む「よこはま動物園ズーラシア」さん。 ※車の場合は、駐車料金が別途、1日1000円かかりますがとても楽です。
・綺麗で居心地もよくダレずに一日楽しめる動物園。それでいて800円というコスパの良さ。久しぶりにコスパと充実度が突き抜けた子供の遊び場スポットに出会えました。横浜の方々、羨ましいです。
・もちろん、カップルのデートスポットにも最適な場所だと思います!
・高校生までは土曜日無料という素敵すぎるサービスが魅力的。私が高校生ならデートは間違いなくこちらを選びます。笑
・今回は、1歳児で歩き始めの子供と共にゆっくりと歩いて回ったため、1/3も回ることなく3-4時間が過ぎました💦
・ただ、仮にサクッと見て歩いても、一周回るのに同じくらいの時間はかかるのではないでしょうか。それに加えて、休憩やお食事をとることを考えると、友達やカップルのデートプランとしてもほぼ一日楽しめるかと思います。
・園内は大きく9か所の見所に分かれていました。(以下、一部公式サイトから情報引用)
1.アジアの熱帯林:熱帯雨林で生きる動物がテーマ。インド象やトラなど見所抜群でした。
2.亜寒帯の森:針葉樹林と山岳地帯や夏の北極がイメージされた展示場。シロクマが可愛かったです。
3.オセアニアの草原:雨季と乾季を繰り返す独特の景観がイメージされた展示。動物はカンガルーなどです。この地域にオージーヒルグリルレストランがあり、こちらでお昼をがっつり頂くことができます。
※ここから先へは今回は行けていません。。。
4.中央アジアの高地:日本ではここでしか飼育していないドールやテングザルに会うことができるようです。
5.日本の山里:タヌキやニホンザル、クマなどTHE日本の動物がメインのようです。
6.アマゾンの密林:ヤブイヌや南米大陸唯一のメガネグマなど環境に合わせて進化した動物を生息させているスポットのようです。オカピすべり台のある「わくわく広場」なる子供の人気スポットもあるようです。
7.アフリカの熱帯雨林:チンパンジーやオカピなどコンゴ川流域を再現したゾーンのようです。
8.アフリカのサバンナ:肉食動物・草食動物の混合展示で動物たちの社会性を観察できるスポット。ラクダやピグミーゴートの触れ合いやバードショーなどもやっているようですね。
9.わんぱくの森:ポニーへの餌やりやひき馬(乗馬)体験、モルモットやパンダマウスとの触れ合いなどもできるお子さんに嬉しいスポット。
・それぞれのスポットにテーマを持たせて様々な動物が展示されているので、何をどのルートで見て回るか、を事前に子供と一緒に計画して行動してみるのも教育的にもよいなぁと感じました。子供がコミュニケーション取れるくらいになったら、やってみようと思います。
・1つの檻に1動物のような展示が多くされていました。しかも1つ1つの檻が大きい。なんだか丁寧に飼育されているのと、その綺麗さが、動物園なのに「優雅」というワードを想起させてくれます。「優雅な動物園」、いいですねぇ。
・お昼ご飯は、オセアニアの草原にある「オージーヒル」レストランでカレーとポテトと唐揚げを頂きました。お食事(味)は古き良き学食のような感じですが、こういう場所で疲れた状態で食べると美味しく感じるマジック。富士山の登山途中に食べるカップラーメンのような感じですかね。笑
・また、サンマーメンというご当地メニューからステーキ、ハンバーグ、パスタと種類も豊富。缶ビールやノンアルビールなども置いてあるので、家族みんなで楽しめるお食事処です。
・総じて、パッと行ってサクッと見るだけ、ではもったいないくらい充実した動物園でした。かく言う私はそのように利用してしまったのですが、次回行くならきちんと予習して、どのコースを回って何を見るか、いつ頃お昼を食べるか、など計画していきたいと思いました。そうすることで、ただでさえお安い料金800円に対して、何倍も楽しめる気がしました。
・結構、押しの動物園です。関東近辺でお出掛けする候補の一つとして検討されてみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。
#動物園 #よこはま動物園ズーラシア #綺麗 #優雅 #子連れスポット #子供の遊び場 #広い敷地 #1日遊べる #土曜日は高校生まで無料 #観光 #スポット #横浜観光 #横浜動物園 #横浜スポット
#Zoo #YokohamaZooZoorasia #Beautiful #Elegant #SpotWithChildren #Children'sPlayground #WideGrounds #PlayAllDay #FreeForHighSchoolStudentsOnSaturdays #Sightseeing #Spot #YokohamaSightseeing #YokohamaZoo #YokohamaSpot
投稿日:2022年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
nariyuki
東京23区, 東京都115件の投稿
2022年5月
平日に友人と初めて行きました。ちょっとアクセス良くないですが、行って良かったです!
まずその広さに驚きました。入ってすぐに木々がうっそうと生い茂り、なんだかマレーシアあたりの熱帯に来たような感じ。敷地は上野動物園よりはかなり広く(体感)、動物の居住スペースも広々としているためか、他の動物園よりも動物たちがのびのびとしているように思えました。セスジキノボリカンガルーやテングザル、ミーアキャットなど、なかなか見られない動物が色々いたのも良かったです。
飲食サービスは園内にいくつかあるのですが、広い中にフレッシュネスバーガーやキッチンカーエリア、レストランがバラバラに点在といった感じなので、自分がお腹が空いたタイミングで近くに食事できるところがあるとは限らず...(笑)ちょっと歩くことになったりするので、お弁当を持っていく方がいいかもしれません。
車が無いのでJR中山駅からバスです。平日なのでバス発車の15分前に行って並んでも乗車できましたが、週末だとちょっと厳しいのかも。
眺めの良い場所のベンチに座って景色を眺めながらのんびり過ごす時間もよく、リフレッシュできたので、コンクリートジャングルに疲れたらまた行きたいです。
まずその広さに驚きました。入ってすぐに木々がうっそうと生い茂り、なんだかマレーシアあたりの熱帯に来たような感じ。敷地は上野動物園よりはかなり広く(体感)、動物の居住スペースも広々としているためか、他の動物園よりも動物たちがのびのびとしているように思えました。セスジキノボリカンガルーやテングザル、ミーアキャットなど、なかなか見られない動物が色々いたのも良かったです。
飲食サービスは園内にいくつかあるのですが、広い中にフレッシュネスバーガーやキッチンカーエリア、レストランがバラバラに点在といった感じなので、自分がお腹が空いたタイミングで近くに食事できるところがあるとは限らず...(笑)ちょっと歩くことになったりするので、お弁当を持っていく方がいいかもしれません。
車が無いのでJR中山駅からバスです。平日なのでバス発車の15分前に行って並んでも乗車できましたが、週末だとちょっと厳しいのかも。
眺めの良い場所のベンチに座って景色を眺めながらのんびり過ごす時間もよく、リフレッシュできたので、コンクリートジャングルに疲れたらまた行きたいです。
投稿日:2022年6月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kk417
オタワ, カナダ28件の投稿
2022年4月 • カップル・夫婦
クオリティが高い、広い、イスがたくさん、車椅子にも対応で安心。このまま頑張れば旭山動物園を超えると思う
投稿日:2022年5月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
susu-s
横浜市, 神奈川県610件の投稿
2022年1月
20年ぶりくらいにこちらを訪れてみました。園内が広いのでじっくり見ると少なくとも半日はかかります。ウォーキングがてらにもよいです。もちろん急勾配はないので足腰に自信のない方でも大丈夫だと思います。冬季のせいか、コロナのせいかわかりませんが、工事中や展示していない動物が目立ちました。それでも充分楽しめます。2022年1月現在では予約制ではありませんでした。
投稿日:2022年2月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
myLady
横浜市, 神奈川県1,900件の投稿
2021年11月
11月末に伺いましたがまだWeb予約が必要でした
他の施設ではこうした事前予約ほとんどなくなっているのに
そのせいか来客はいつもより少なかったように思います
障碍者手帳を持っている方は予約不要で入場無料です
のんびりと散歩がてら園内を一周。子供がやはり多いですね
お弁当は持って行った方が良いですね どこも飲食店は混んでいました
動物たちは皆元気でしたよ!
他の施設ではこうした事前予約ほとんどなくなっているのに
そのせいか来客はいつもより少なかったように思います
障碍者手帳を持っている方は予約不要で入場無料です
のんびりと散歩がてら園内を一周。子供がやはり多いですね
お弁当は持って行った方が良いですね どこも飲食店は混んでいました
動物たちは皆元気でしたよ!
投稿日:2021年11月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
wadaiba3
京都市, 京都府56件の投稿
久しぶりに家族で出かけました。ズーラシアは初めてでしたが、結構家族連れが多かったです。息子に言わせると、まだ少ない方だそうです。整理券を申し込んで行ってきました。結構緑に囲まれた動物園で楽しかったですが、出入り口はメインと北門しかなく、結構歩きます。食事をするところも4箇所ほどありますが、歩くしか無いので、疲れました。園内バスがあるので、まず北門までバスで行き正門に向かって見て行く方が良かったと今思っています。晴れていたら、お弁当を持って行くのも良いですね♪
投稿日:2021年11月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ずんだれ
札幌市, 北海道7,750件の投稿
2020年2月
娘のリクエストで久しぶりに行きました。
横浜線の中山駅からバスで20分以上かかりましたが、本数はやや少なめ。入り口でベビーカーを借りましたが、デポジットなしの600円です。
園内はかなり広く、アスレチックのような遊具がある広場もあり、子供は大喜び。
動物の種類も多く、比較的ゆったりと見られますが、暖かいところの動物も多いのか、冬は体調管理のため見られない動物もありました。
横浜線の中山駅からバスで20分以上かかりましたが、本数はやや少なめ。入り口でベビーカーを借りましたが、デポジットなしの600円です。
園内はかなり広く、アスレチックのような遊具がある広場もあり、子供は大喜び。
動物の種類も多く、比較的ゆったりと見られますが、暖かいところの動物も多いのか、冬は体調管理のため見られない動物もありました。
投稿日:2020年2月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hagoromo2016
神奈川県471件の投稿
写真の会の仲間と一緒に撮影に行きました。
中山駅から、バスで20分以上かかりました。
撮影日は、敬老割で、65歳以上は無料でした。
休憩場所もあって、園内がとても広くて良かったです。
ただ、案内が少なく、動物の飼育場所に着いてから「本日展示休止」には少しがっかりしました。
中山駅から、バスで20分以上かかりました。
撮影日は、敬老割で、65歳以上は無料でした。
休憩場所もあって、園内がとても広くて良かったです。
ただ、案内が少なく、動物の飼育場所に着いてから「本日展示休止」には少しがっかりしました。
投稿日:2019年12月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Voyageur_solitaire
横浜市, 神奈川県1,445件の投稿
2019年7月 • 一人
この動物園は南北に長い広大な敷地となっていますが、私は主に①“アジアの熱帯林 ”、②“亜寒帯の森“、③”アフリカの熱帯雨林”、④“オセアニアの草原”を見学しました。
印象に深く刻まれたのは、①では、放し飼いにされているインドゾウ、昼寝をしているスマトラトラ、長い尾を持っているカンムリセイラン、②では、冬に北海道やって来る渡り鳥のオオワシ、南極付近に棲息するフンボルトペンギン、北極に住むホッキョクグマ。③では、お尻付近に横縞の模様を持つオカピや木の上を飛び回るチンパンジー、④では、草を食んでいるユーモラスな姿のアカカンガルーでした。
珍しいこれらの動物を見て、日ごろのストレスを忘れ、とても癒されました。
印象に深く刻まれたのは、①では、放し飼いにされているインドゾウ、昼寝をしているスマトラトラ、長い尾を持っているカンムリセイラン、②では、冬に北海道やって来る渡り鳥のオオワシ、南極付近に棲息するフンボルトペンギン、北極に住むホッキョクグマ。③では、お尻付近に横縞の模様を持つオカピや木の上を飛び回るチンパンジー、④では、草を食んでいるユーモラスな姿のアカカンガルーでした。
珍しいこれらの動物を見て、日ごろのストレスを忘れ、とても癒されました。
投稿日:2019年7月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Naru
横浜市, 神奈川県282件の投稿
2019年4月 • ファミリー
子供たちが遊具に夢中で、動物は1日では回れず、2回目は年パスを買って行きました。遊具は週末混んでいるので平日が良いかも。桜を見ようと4月に行ったときは、以外と桜の木が見つけられずでした。
投稿日:2019年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません