阿下喜温泉 あじさいの里
3.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に90件
口コミや写真を投稿
3.5
17件の口コミ
とても良い
1
良い
6
普通
9
悪い
0
とても悪い
1
クマロウー
名古屋150件の投稿
2019年6月
値段もてごろで、鉄道とコラボしたパツクもあります。近くに宿泊するとこがないこと、木曜日が毎週休みのため、木曜休みの仕事に従事しているひとは利用が困難です。休みの日を工夫して頂ければと思います。
投稿日:2019年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Fox_of_Tsubetsu
1,560件の投稿
2018年10月 • 一人
三岐鉄道阿下喜駅近くにある、かなり大きな日帰り公営温泉です。
料金は週末に高くなる設定で、かなり割高に感じます。
源泉は33.2度のアルカリ性単純泉。施設規模に比べ湧出量が97.6L/minしかありませんので、当然のことながら加熱循環。消毒臭が非常に強かったです。
体を洗ったり、温めたりするには良いでしょうが、泉質重視の温泉巡りの対象とはならない施設です。
料金は週末に高くなる設定で、かなり割高に感じます。
源泉は33.2度のアルカリ性単純泉。施設規模に比べ湧出量が97.6L/minしかありませんので、当然のことながら加熱循環。消毒臭が非常に強かったです。
体を洗ったり、温めたりするには良いでしょうが、泉質重視の温泉巡りの対象とはならない施設です。
投稿日:2018年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mikami2018
亀山市, 三重県4,712件の投稿
2018年10月 • カップル・夫婦
昭和の雰囲気を残す阿下喜の中心部に位置する温泉で、ぶらり旅のついでに寄るとよいかもしれません。近くに人気の古民家カフェ上木食堂も有ります。お湯は、くせの無い無色透明無臭のアルカリ性単純泉の為、入りやすいですが、温泉目当てでわざわざ訪れる程の感動は無いかと思います。清潔で、かけ流しの湯との事です。トレーニングルームが有料で使用できるので近くに住む方はうらやましいと思います。(2時間200円)
投稿日:2018年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Evagundam
京都市, 京都府3,667件の投稿
2018年8月 • ファミリー
三岐鉄道楚原駅から阿下喜(あげき)駅まで、約9㎞2時間30分かけてトレッキングをしました。8月の蒸し暑い日射しの中、汗だくになって疲れ果ててしまいました。そんな体をリフレッシュしてくれたのが、阿下喜温泉あじさいの里です。阿下喜駅から徒歩3分の近さです。
泉質は、アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)で、源泉かけ流しとは嬉しい限りです。露天風呂やサウナ風呂・水風呂も完備です。風呂上りは、気分爽快でした。
料金は、大人平日550円、土・日・祝祭日は650円とお手軽です。尚、脱衣所のロッカーは、100円硬貨が必要です(返却式)。
泉質は、アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)で、源泉かけ流しとは嬉しい限りです。露天風呂やサウナ風呂・水風呂も完備です。風呂上りは、気分爽快でした。
料金は、大人平日550円、土・日・祝祭日は650円とお手軽です。尚、脱衣所のロッカーは、100円硬貨が必要です(返却式)。
投稿日:2018年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
nekoyamada
名古屋市, 愛知県153件の投稿
2018年4月 • 友達
藤原岳登山の帰りに寄りました。温泉は流し台が多く、屋内風呂も大きめなので人が多くても混みあっている印象はなかったです。ただ脱衣所と露天風呂は少し狭めでした。待合室は建物の奥に和室の広いスペースがあり、大人数やお子さん連れでも行きやすいと思います。
投稿日:2018年6月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
USAMARU
156件の投稿
2017年6月 • カップル・夫婦
狩りの帰りに汗を流すために訪れました。
自動販売機で入泉券を買います。価格は平日550円と平均的な価格帯
温泉はアルカリ質温泉で色は透明、内風呂は温度が違う39℃と41~2℃があります。
露天風呂もありテレビも見れる形になってますが、お風呂が小さいため、3~4人大人が入ってしまうといっぱいになってしまう所は少し残念でした。
風呂上りにはお食事も出来る場所もあります。
また、温泉施設の横には特売所がある為お土産なども買うことが出来るので、一度見てみるのもありですよ。
自動販売機で入泉券を買います。価格は平日550円と平均的な価格帯
温泉はアルカリ質温泉で色は透明、内風呂は温度が違う39℃と41~2℃があります。
露天風呂もありテレビも見れる形になってますが、お風呂が小さいため、3~4人大人が入ってしまうといっぱいになってしまう所は少し残念でした。
風呂上りにはお食事も出来る場所もあります。
また、温泉施設の横には特売所がある為お土産なども買うことが出来るので、一度見てみるのもありですよ。
投稿日:2017年6月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
さちどら
三重県545件の投稿
2017年6月 • カップル・夫婦
自動販売機でチケットを買います。
日曜日なので650円
お風呂はそんなに広くないですが露天風呂もあります。
食事、お土産やさんもあるのでゆっくりできます。和室休憩所もあります。
透明な温泉ですが、温泉出たあとも湯冷めしない感じです。
日曜日なので650円
お風呂はそんなに広くないですが露天風呂もあります。
食事、お土産やさんもあるのでゆっくりできます。和室休憩所もあります。
透明な温泉ですが、温泉出たあとも湯冷めしない感じです。
投稿日:2017年6月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kindo3
刈谷市, 愛知県1,298件の投稿
2016年11月 • 友達
前回は藤原岳、今日は竜ケ岳に登った後、ここに立ち寄る。
温泉はツルツルで気持ちいい。
体の汗臭さを温泉でスッキリして帰ると、気持ちいい。湯上りにソフトクリームを食べて、熱い体を冷やしていいね。
温泉はツルツルで気持ちいい。
体の汗臭さを温泉でスッキリして帰ると、気持ちいい。湯上りにソフトクリームを食べて、熱い体を冷やしていいね。
投稿日:2016年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yoiyoirio
桑名市, 三重県6,416件の投稿
2016年6月 • 一人
二度目の利用です。湯船や泉質はいいのですが、湯船に浸かると横一線に並んだ洗い場に座る人たちのお尻が目に入ってくるので、ゆったりと浸かれません。
投稿日:2016年6月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
武 猿
台北, 台湾1,452件の投稿
2016年6月 • 一人
公共施設の日帰り温泉施設ということもあり、入浴料はワンコインの500円でした。着替えるスペースや浴室内も掃除が行き届いている感じで大変清潔感がありました。お風呂は屋内に内風呂が隣どおしに2つと小型のサウナ(定員5名)があり屋外にはテレビ付きの檜の露天風呂がありました。室内 室外共に"温泉水"の表示がありアルカリ単純温泉と書かれていました。湯は色、匂い、触感、味を含め特に特徴は感じられませんでした。平日の夕方6時頃に伺った為、地元の方がたくさんがみえて互いに挨拶を交わす場面を まのあたりにし世間話が盛り上がり憩いの場となっていました。外観はありふれた公共の日帰り温泉施設に見えますが、中に入ると阿下喜温泉直営の"あじさいの店"という物販コーナーが入口を入ったすぐ左手にあり、お饅頭や団子、お寿司、地元のお漬物や採れたて野菜などが販売されていました。値段もあり得ないお値打ちさでした。ちなみにこちらで購入した商品は館内にある和室の休憩室で食べることも出来るそうです。(※飲食の持ち込みは出来ないそうです)お風呂あがりのおやつには最適だと思いました。お風呂の入口の奥には喫茶レストランコーナーがあり定食メニューも多く、日替わりランチまでありました。更に奥に進むと、リクライニングチェアが置かれたお休み処や和室の休憩室まであって至れり尽くせりの充実した施設になっていました。この内容であれば半日は優に楽しめる場所だと思いました。ご飯を食べてお風呂にゆっくり浸かり、おやつをかって休憩し、リクライニングチェアでお昼寝をし、帰りに地元のお漬物や採れたて野菜を買って帰るのがお勧めのプランです。ここから車で15分ぐらいで宇賀渓谷もあり自然を満喫する為に立ち寄るのもいいと思います。
投稿日:2016年6月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 阿下喜温泉 あじさいの里 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
阿下喜温泉 あじさいの里に関するよくある質問
- 阿下喜温泉 あじさいの里周辺のホテル:
- (0.99 km )六石高原ホテル
- (1.47 km )魚忠 旅館
- (3.76 km )青川峡キャンピングパーク
- (15.67 km )彩向陽
- (15.90 km )鹿の湯ホテル
- 阿下喜温泉 あじさいの里周辺のレストラン:
- (0.01 km )ボン・アペティ
- (0.37 km )上木食堂
- (0.41 km )米藤
- (0.54 km )すしレスト大鯛
- (0.60 km )桐林館 阿下喜美術室