12件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 6
- 5
- 0
- 1
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
グーグルの経路をしっかりみてなくて、裏参道から入ってしまった。踏切を渡るのは確かですが、駅を出てすぐ見えるところではなく、お蕎麦屋さんの前を過ぎてしばらく歩いて、お店が見えるあたりにちゃんと表参道がありますので、そちらから入ることをお勧めします。さらに、本殿の厳かさが凄いので、ぜひ15時までに訪れていただきたい。また、お水取り等をお考えの方は天気のいい日が出ている時間をお勧めします。お水取りのできる場所は結構山中でして、入っていくのに少し勇気がいります。さすがの厳かさと思っていたところ、マイクでアナウンスが・・・。この静かな神社の人気の高さを別の角度で実感した瞬間でした。…
続きを読む
訪問時期:2019年11月
役に立った
銚子市ですが旭市に比較的近いところにあります。商業化されていない伝統的な雰囲気に圧倒されました。仕事場の地元の人たちに伺ったところ、猿田神社以外はあまり行かないとのことで、まさに知る人ぞ知る神社でした。
続きを読む
訪問時期:2019年1月
1人の役に立った
役に立った
自宅からは東方位、 月の吉方位の時は必ずお水取りと参拝をします。 マイカーがないので旅の移動は殆どの場合は、 電車とバスです。 猿田駅までは電車の本数が少ないので、 下調べが無難です。 私の場合、参拝後に犬吠埼まで行くので、 参拝時間も考えながら銚子行きの電車の時刻表を確認します。 猿田駅からは歩いて10分程度です。 鳥居の手前に酒屋さん兼食料品のお店さんがあります。 殆どの神社がそうであるように、 鳥居を越えた辺りから気の流れが変わります。 お水は手水舎の奥にあります。 祈祷をお受けするとお土を下さりますので、 自宅の玄関にはこの盛り土をしています。 こちらのお水は大変美味しいので、 私はお茶用に使わせて頂いております。…
続きを読む
訪問時期:2017年7月
役に立った