吹割の滝
吹割の滝
4.1
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に23件
口コミや写真を投稿
4.1
483件の口コミ
とても良い
162
良い
231
普通
80
悪い
7
とても悪い
3
マツ831
市川市, 千葉県7件の投稿
2024年4月 • カップル・夫婦
どこかと比較する方がおかしな話で、正直行ってみて本当に良かったと思いました。素晴らしい場所で、景色を観ながらのんびり歩いているだけど、心が癒されるところです。何度でも行きたいと思ってます。皆さんにお勧めします。
投稿日:2024年4月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
GOLDWIN SUNDY
29件の投稿
2023年8月 • ファミリー
吹割の滝は片品川にあり、吹割渓谷の一部で凝灰岩や溶結凝灰岩で形成された屏風岩もあります。吹割の滝は、断層の切れ目に沿ってできたU字谷の側面に水が落ちる様から、あたかも滝が岩を吹割るように見えることから名づけられたようです。渓谷を縁取る遊歩道が整備されていますが、国道120号沿いの散策だけで十分だと思います。対岸にある遊歩道の3つの観瀑台までは行く必要はないと思います。
投稿日:2023年8月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sannohfighters
日本1,341件の投稿
2022年5月
バスツアーで訪問。
訪問前には、この滝のことは全く知らなかった、聞いたこともなかった。
伊豆 天城峠にある浄蓮の滝はかなり有名で、俺も何度か訪問したことがある。
また、富士山のふもとにある白糸の滝も有名で良く知られている。
そんな中、東洋のナイヤガラと聞くと、大げさな感じを受けていた。
ただ、現地に着くと、意外に、周囲に土産物屋が多いので、俺が知らなかっただけで、かなり有名なのかな?とは感じた。
実際に見てみると、かなりすごい。
雪解け水で水量が多いとは言われていた。
ナイヤガラは大げさだが、かなり迫力があって素晴らしい。
川の水量が多い上に、水の流れも速い。
遊歩道が整備されているが、フェンスや柵がない。
子供連れにはかなり危ない場所だ。
なかなかすごい場所だったので感動した。
やはり、滝は水量が勝負なのだろう。
なかなか良いものを見せてもあった。
特に大きな川が狭い谷間に流れ落ちている部分は、すごい。
日本のTV番組で、もっと取り上げられても良い感じがする。
滝の落ちているところなんて、ものすごい状態になるのだろうが、その部分が見ているともっと人気が出るだろう。
訪問前には、この滝のことは全く知らなかった、聞いたこともなかった。
伊豆 天城峠にある浄蓮の滝はかなり有名で、俺も何度か訪問したことがある。
また、富士山のふもとにある白糸の滝も有名で良く知られている。
そんな中、東洋のナイヤガラと聞くと、大げさな感じを受けていた。
ただ、現地に着くと、意外に、周囲に土産物屋が多いので、俺が知らなかっただけで、かなり有名なのかな?とは感じた。
実際に見てみると、かなりすごい。
雪解け水で水量が多いとは言われていた。
ナイヤガラは大げさだが、かなり迫力があって素晴らしい。
川の水量が多い上に、水の流れも速い。
遊歩道が整備されているが、フェンスや柵がない。
子供連れにはかなり危ない場所だ。
なかなかすごい場所だったので感動した。
やはり、滝は水量が勝負なのだろう。
なかなか良いものを見せてもあった。
特に大きな川が狭い谷間に流れ落ちている部分は、すごい。
日本のTV番組で、もっと取り上げられても良い感じがする。
滝の落ちているところなんて、ものすごい状態になるのだろうが、その部分が見ているともっと人気が出るだろう。
投稿日:2023年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
v35p_trip
札幌市, 北海道20,363件の投稿
2022年9月 • 一人
こちらは、国道120号線の沼田市と片品村のほぼ中央にある滝です。
駐車場は有料が多いので止める場所はよく選んでください。
駐車場から約5分くらい渓谷に下って行きます。
「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」で、美しい景色の中で、豪快に飛散するマイナスイオンを肌で感じるこができ、とても気持ち良かったです。
結構な運動量となりますので注意が必要です。
駐車場は有料が多いので止める場所はよく選んでください。
駐車場から約5分くらい渓谷に下って行きます。
「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」で、美しい景色の中で、豪快に飛散するマイナスイオンを肌で感じるこができ、とても気持ち良かったです。
結構な運動量となりますので注意が必要です。
投稿日:2022年9月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
SHIGERU M
750件の投稿
2022年6月
遊歩道から川沿いに向かいます。 赤いコーンがあるだけで、滝近くには境界の柵などは全くありませんね。吹割の滝(ふきわれのたき)は、群馬県沼田市にある滝。高さ7メートル、幅30メートル。奇岩が1.5キロメートルに渡って続く片品渓谷(吹割渓谷)にかかる。河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられたらしいです。落差約7メートル、横幅は約30メートルにも及ぶ、ダイナッミックさ、まるで大地が裂けたかのような大岩から、ごうごうと水しぶきを吹き上げ流れる様は大迫力ですね。だけど、本物のナイアガラとは全く
規模が違います。
規模が違います。
投稿日:2022年8月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
傘・ポンチョなどがあれば大丈夫。
台風が去った後なので水かさが増して凄いかも!
ただし、逆に閉鎖になっているかも?
現地に確認してください。
投稿日:2016年8月24日
見応えのある滝ですが、足を滑らして転倒してしまいました。個人旅行のため、とくに保険加入はなく、とりあえず医師の資格のある主人に診てもらい、みやげ物屋で冷却材を分けてもらい帰京しましたが、いざというときはどうしたらよいでしょうか・・・
今回、転んでも出血などは無かった。しかし、頭を打ってぱっくり開いてしまった・・・とかいうときは個人的に救急車を呼ぶのでしょうか。あの集落には、病院とかなないのでしょうか・・・
投稿日:2016年5月28日
お知らせ、ありがとうございます。
さて、緊急性の低い時は 確かに沼田まで戻れば、どうにか「大事にいたらなぬ」状況で事なきを得るでしょうが、緊急性の高い時、一秒二秒を争うときなどは観光客としては、大変に不安です。
現に、旅先で知り合った片品村の方が言うには、時々、吹割の滝に落ちることがあって、その死体が下流に浮かぶ・・・とのことです。死亡に至らないまでも、事故は多いと思われます。
あの観光地 吹割の滝周辺には、事故の際に対応してくれる公的機関があるのでしょうか。
みやげ物やはたくさんありました。また、私が転倒の際、あるみやげ物やで冷却材を手に入れたのですが、「滝で転んだ・・・と伝えたのですが、「それは大変!」というみやげ物やの空気は感じましたが、どこへ行けば手当してくれるとか
病院があそこにある【もっとも、観光客が動くのは休日が多く、多くの病院は休みですよね・・・】とかいう積極的な対応は皆無でした。今回、同行の主人が医者だったので、どうにかなりましたが、一般の方たちはどうされるのでしょうか。救急車を呼ぶのでしょうか・・・呼んだら、救急車は来てくれるのでしょうか・・・
それなりの登山靴を履いて出向いたので、「あっ」と思ったら横向きに転倒して、思い切り、頭蓋骨側面を打ってしまったので、大変に気になります。
投稿日:2016年8月24日
金精峠より下ってとっつきの駐車場左側に入れて、そこより地下道を通って滝に一番近いルートでした。車なので、預かってくれるかは?です。ほとんどお土産屋さんの駐車場しか無いので、聞いてみたらいかがでしょうか。尚過去には事故が起きています、くれぐれも注意してください。
投稿日:2015年5月5日
Hello i would liketovisit fukiwarenotaki falls on friday dec 7,2018. Is it open?
投稿日:2018年12月4日
4件中1~4件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録