佐原の大祭夏祭り(八坂神社祇園祭)
佐原の大祭夏祭り(八坂神社祇園祭)
4
ガイド
関東三大祭りのひとつとして知られる「佐原の大祭」の夏祭り。市街地を流れる小野川の西側、新宿区で7月に行なわれる秋祭りに対し、夏祭りは東側の本宿が舞台です。重さ4トンもの山車10 台に、歴史的人物などそれぞれ趣向を凝らした高さ4mにもおよぶ大人形を乗せ、町内を囃子に合わせて曳き回す様子は圧巻。山車に施された綿密な彫り物や飾り物も見どころです。秋祭りとともに「佐原の山車行事」として、重要無形民俗文化財に指定されています。
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に280件
口コミや写真を投稿
4.0
15件の口コミ
とても良い
5
良い
7
普通
3
悪い
0
とても悪い
0
kanata0426
福島市, 福島県5,170件の投稿
2018年7月 • 一人
あやめ祭りの時に佐原を訪問した際、佐原の大祭が関東三大祭りの1つと聞いて再訪しました。
佐原の大祭は夏と秋にあります。自分は結局両方行きましたが、夏は八坂神社の祇園祭として開催されていました。当然出店の並びは八坂神社から伸びてきているので、秋(諏訪神社の祭り)とは出店の位置が多少ずれます。但し、メインストリートと言える伝統的建造物群保存地区が一番賑わっているのは夏も秋も一緒です。名物の各町内会の山車も、保存地区を中心に曳き回されています。
祭りは三大祭りと称えられるだけはあります。情緒ある建造物の合間を曳かれていく、個性的なデザインの山車は写真にも撮りがいがあるというもの(特に夜がフォトジェニック)。一緒に演奏されるお囃子(佐原囃し)も町によって違うので、聴き比べてみるのも一興ですね。
また開催時間が10:00~22:00とかなり長いのも夏秋共通。出店のバリエーションも多く、店も観光施設もこの時期は遅くまで開いているところが多いのでその気になれば1日中観光出来ます。山車も終了間際までずっと曳き回されており、その熱気は21時過ぎてもなかなかのものです。
なので見に行く時間が取れないかもという人も、諦めずに何とか時間を繰り合わせてみるのをお薦めします。自分はこの日は昼から夜までずっといましたが、どの時間帯でも楽しめますよ。
佐原の大祭は夏と秋にあります。自分は結局両方行きましたが、夏は八坂神社の祇園祭として開催されていました。当然出店の並びは八坂神社から伸びてきているので、秋(諏訪神社の祭り)とは出店の位置が多少ずれます。但し、メインストリートと言える伝統的建造物群保存地区が一番賑わっているのは夏も秋も一緒です。名物の各町内会の山車も、保存地区を中心に曳き回されています。
祭りは三大祭りと称えられるだけはあります。情緒ある建造物の合間を曳かれていく、個性的なデザインの山車は写真にも撮りがいがあるというもの(特に夜がフォトジェニック)。一緒に演奏されるお囃子(佐原囃し)も町によって違うので、聴き比べてみるのも一興ですね。
また開催時間が10:00~22:00とかなり長いのも夏秋共通。出店のバリエーションも多く、店も観光施設もこの時期は遅くまで開いているところが多いのでその気になれば1日中観光出来ます。山車も終了間際までずっと曳き回されており、その熱気は21時過ぎてもなかなかのものです。
なので見に行く時間が取れないかもという人も、諦めずに何とか時間を繰り合わせてみるのをお薦めします。自分はこの日は昼から夜までずっといましたが、どの時間帯でも楽しめますよ。
投稿日:2018年11月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Mikako Y
登別市, 北海道216件の投稿
2018年8月 • カップル・夫婦
ここが何処だか忘れてしまう、手作りの美しい空間
人工的でない、洗いざらしな感じが珍しいのではないか
最後の花火なんて火事になりそう…
人工的でない、洗いざらしな感じが珍しいのではないか
最後の花火なんて火事になりそう…
投稿日:2018年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
masayo 04
805件の投稿
2018年7月 • 友達
各町内から出る山車はその巨大な人形に目が行きがちですが山車の彫刻部分も凝っていて一台一台個性があります。仙人や亀の彫刻、漆塗りの物など山車が止まっている間は近くで見ることが出来ます。自慢げに説明してくれる人も表れて楽しめました。
投稿日:2018年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
エルドラド
東京都心, 東京都79件の投稿
2018年7月 • カップル・夫婦
文化遺産と言うから物凄いのかな?と思ったけど…
確かに大きくて迫力はあった
でも、山車を引く人々が…
猛暑の中大変だと思うけど、それをやりたくてやってるのでは?
もう少しヤル気スイッチONにしないと…
確かに大きくて迫力はあった
でも、山車を引く人々が…
猛暑の中大変だと思うけど、それをやりたくてやってるのでは?
もう少しヤル気スイッチONにしないと…
投稿日:2018年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録