観福寺
観福寺
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に274件
口コミや写真を投稿
4.0
19件の口コミ
とても良い
6
良い
10
普通
3
悪い
0
とても悪い
0
おでかけマニア
埼玉県9,847件の投稿
2019年12月
日本三大厄除大師のひとつ、平将門が本尊、伊能忠敬のお墓があるなど話題豊富で立派なお寺。紅葉の時期に伺いました。山門から石段にかけて紅葉のトンネルが綺麗でした。
投稿日:2020年4月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
旅のホルマリン漬け
さいたま市, 埼玉県11,912件の投稿
2019年3月 • カップル・夫婦
小野川の忠敬橋からは車で5分位。車を停めて、趣のある山門をくぐり、やや緩い勾配の参道を歩くと観福寺の本堂となります。参道から本堂にかけて穏やかに草木が茂り。煌びやかではないですが本堂は落ち着いていて心地良いです。関東三大厄除大師とありますが、それを除いても素敵な場所なので、一度山門を潜ってみても良いと思われます。素敵な場所です。
投稿日:2019年3月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本35,648件の投稿
2018年8月 • 一人
JR佐原駅から徒歩25分。県道16号線沿いに山門がある。
890年創建の真言宗豊山派の寺院。本尊は聖観世音菩薩。関東の三大厄除大師の一つ。
境内には建てられてから200年以上たっている本堂(1811年築)、不動堂(1818年築)があり、その風景は趣きがある。石段を登ったところには大師堂(1829年築)、観音堂(元禄年間築)、毘沙門堂(1995年)、鐘楼があり、観音堂の大きく張り出した屋根の下には奉納された大きな扁額が掛けられている。墓地には伊能忠敬の髪と爪が納められた墓があるので、こちらを訪れた際にはお参りを。
890年創建の真言宗豊山派の寺院。本尊は聖観世音菩薩。関東の三大厄除大師の一つ。
境内には建てられてから200年以上たっている本堂(1811年築)、不動堂(1818年築)があり、その風景は趣きがある。石段を登ったところには大師堂(1829年築)、観音堂(元禄年間築)、毘沙門堂(1995年)、鐘楼があり、観音堂の大きく張り出した屋根の下には奉納された大きな扁額が掛けられている。墓地には伊能忠敬の髪と爪が納められた墓があるので、こちらを訪れた際にはお参りを。
投稿日:2018年8月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たびたび
東京4,333件の投稿
2018年3月 • 一人
真言宗の寺で、川崎大師・西新井大師と並ぶ、関東三大厄除大師の一つだそう。始まりは、弘法大師が関東布教の際に、ここでお泊まりになったこと。
山門から境内一体は、奥が深くて、悠々とした深山を思わせる雰囲気。一角には、髪と爪を納めたという伊能忠敬の墓地もありました。
山門から境内一体は、奥が深くて、悠々とした深山を思わせる雰囲気。一角には、髪と爪を納めたという伊能忠敬の墓地もありました。
投稿日:2018年5月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
diamond-phantom
成田市, 千葉県74件の投稿
2016年11月 • 一人
伊能忠敬の遺髪が弔われている、伊能家の菩提寺。
近くには、平将門が寄宿した「王宿」と呼ばれるお宅もあります。
近くには、平将門が寄宿した「王宿」と呼ばれるお宅もあります。
投稿日:2017年6月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
戸塚 美奈子
日光市, 栃木県22件の投稿
2016年11月 • ファミリー
佐原の街並みからは少し離れていますが、落ち着いた静かないいお寺でした。深い森や山の中で、落ち着いてお参りできました。
投稿日:2016年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
219kensf
167件の投稿
2016年6月 • 一人
記念館から15分ほど歩いたところにあります。いっけん、幹線道路沿いのなんの変哲も無いお寺ですが、予想外の奥行きと趣きがあります。
実際には伊能家の墓所に忠敬の爪と毛髪が供養されているもので、浅草にも、師と仰ぐ高橋至時と並んで供養されたという墓所があるそうです。
記念館周辺の賑わいに比べ訪問者はほとんどなく、静かにお参りしてお暇しました。
実際には伊能家の墓所に忠敬の爪と毛髪が供養されているもので、浅草にも、師と仰ぐ高橋至時と並んで供養されたという墓所があるそうです。
記念館周辺の賑わいに比べ訪問者はほとんどなく、静かにお参りしてお暇しました。
投稿日:2016年6月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録