植田屋荒物店
植田屋荒物店
4
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

4.0
8件の口コミ
とても良い
1
良い
6
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

Yalbyby
東京23区, 東京都1,689件の投稿
2019年10月
お店の奥にある蔵を公開している荒物屋さんです。卸もやっているので、街のホームセンターの半額近くで買うことが出来ます。大きい熊手を買っちゃいました。
投稿日:2019年10月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

nuinui東京
品川区, 東京都3,552件の投稿
2019年4月 • 一人
佐原の古い街並みの中心の小野川の忠敬橋の袂にある植田荒物店は創業260年 を超える老舗。創業は江戸の中期からここに店を構え、箒や籠など職人の手作りの荒物を売り続けているというからすごいですよね。今は100円ショップで売っているような味気ないプラスチック製などが主流の時代ですが、こういった職人技のなせるものは貴重ですよね。
達磨落としなど懐かしい木製玩具なども売っていました。
投稿日:2019年5月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

v35p_trip
札幌市, 北海道14,156件の投稿
2018年12月 • カップル・夫婦
こちらは忠敬橋の所にある雑貨屋さんです。
とてもレトロな佇まいですが、店内は綺麗に生活雑貨が並んでいます。
また、こちらの店内の奥には佐原で1番古いと言われている蔵があり、こちらも生活雑貨が陳列されており、階段の急な階段と太い梁が古き良き時代を感じさせます。
この様なお店がずっと営業出来るよう、応援したいと思わせるお店でした。
投稿日:2018年12月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本31,070件の投稿
2018年8月 • 一人
1759年創業の老舗。箒・ざる・籠などのかつての日用品が店頭に置いてあり、奥の土蔵では草履や和柄の生地などを販売している。昔の生活を感じさせる雰囲気のある店である。
ちょっとした小物もあるので、佐原土産を買うのにいい店ではないでしょうか。
投稿日:2018年8月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

konanachii
146件の投稿
2017年5月 • ファミリー
佐原イの町並みを歩くと川沿いに古い塀が続く。ふと、塀の小窓を見ると小さな庭に愛らしい小物が並ぶ。
入り口にまわると木や竹の台所道具がならび活気のある声が聞こえる。商品の説明をていねいにしてくれました。左手用もあり手を出しやすい価格でした。
奥の蔵も自然由来の雑貨が並び、エアコンもないのに涼しい風が通り抜ける。
2階に昇ると床に格子戸があり、そこから風が来ていた。この建物は人のための活きた知恵と江戸からそのまま続く活気に満ちている。
投稿日:2017年5月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

治矢
1,388件の投稿
2016年5月 • 一人
荒物店ということですが今ではほとんど見かけない業態ではないでしょうか? ここでは昭和の初期か もっと前かという店構えと商品が並んでいます。商品は今では懐かしい物も多いです、覗くと店番のお姉さまが色々説明してくれます。
投稿日:2016年5月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

koro3
東京23区, 東京都1,203件の投稿
2015年6月 • ファミリー
佐原の景観を造っている建物の一つです。
金物屋さんと間違えた友人がいますが、荒物屋さんです。
ここで、その友人は鬼おろしを購入していました。
買い物したついでに、蔵も見せて頂けました。
投稿日:2016年4月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

niramechan
神奈川県1,658件の投稿
2015年12月 • ファミリー
北総の小江戸の水郷さわらにある創業1760年の荒物店です。伊能忠敬の旧宅がある小野川沿いに蔵があり、店の入り口は忠敬橋のすぐ隣にあります。蔵も開放して民芸品などを売っています。荒物店としてはタワシや箒などを扱っています。
投稿日:2016年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 植田屋荒物店 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

植田屋荒物店に関するよくある質問