大雄山最乗寺(道了尊)

大雄山最乗寺(道了尊)

大雄山最乗寺(道了尊)
4.5
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
大雄山最乗寺は、1394年に建立されました。創建に関わった道了が寺を守るために天狗に化身したと言われる、天狗伝説が残る地でもあります。寺の守護神として祀られている他、伝説をかたどった”道了尊 天狗化身像”もあります。縁結びのご利益があるとされる、天狗の履き物の高下駄も奉納されています。また境内には、樹齢500年以上の県天然記念物にも指定されている老杉の並木があります。電車でのアクセス:大雄山駅 (大雄山線)からバスで約10分
所要時間: 1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

大雄山最乗寺(道了尊)とその近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.5
バブル評価 5 段階中 4.5115件の口コミ
とても良い
61
良い
48
普通
6
悪い
0
とても悪い
0

boo太郎
南足柄市, 神奈川県647件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年10月 • 一人
地元の紅葉の名所、大雄山最乗寺に紅葉を見に行って来ました。
境内は骨董市が開かれていて、賑やかでしたが、紅葉の方はいまいち
でした。いつまでも暖かったせいですかね。
投稿日:2024年12月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Wanderer23916831021
2件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2024年1月 • カップル・夫婦
愛犬連れ◎
ただ石階段の段差は高さがあるので
登るのが苦手な子はだっこしてあげた方が◎

なので
手荷物は少ない方が良い笑

駐車場は混雑するので
繁忙期などは早めに行くといい。

帰りは天狗煎餅を買うべし!!

投稿日:2024年1月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

RopuRopu
横浜市, 神奈川県219件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年3月
階段が沢山あるので上まで登るのに結構大変でした・・・・最乗寺参拝と森林浴を同時に出来るのでちょっとしたトレッキングみたいになりますよ。
参拝する場所が点々としてるのでゆっくりとまわってみて下さいね!!
投稿日:2022年3月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

大大吉
藤沢市, 神奈川県2,035件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年1月
神奈川県南足柄市にある開創以来600年の歴史をもつ曹洞宗の寺院です。
開山は了庵慧明禅師、大雄山最乗寺の守護道了大薩埵は、
大雄山開創に当り空を飛んで、了庵禅師のもとに参じ、
土木の業に従事、約1年にしてこの大事業を完遂したそうです。
なお、了庵慧明禅師が没すると、道了は寺の守護と衆生救済を誓い、
天狗に姿を変じて昇天したと伝わります。
境内には道了さん天狗化身像があります。
私は毎回、金剛水をペットボトル(2ℓ)で4本、
リュックサックに入れ帰ります。
JR小田原駅から大雄山駅まで電車で20分程度、
大雄山駅から道了尊までバスで10分程度です。
投稿日:2022年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本35,567件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年5月
大雄山駅からバスで10分。
1401年創建の曹洞宗の寺院。本尊は釈迦牟尼仏。苔むした杉の大木が聳え、石碑が立ち並ぶ参道。古くはないが荘厳な造りの堂宇。境内は広く静謐な空気が漂っている。本堂(1954年再建)の中も拝観可能。欄間には彫刻が施され、内陣には巨大な木魚が置かれている。天狗伝説のある寺院で様々な大きさの高下駄が奉納されており、最も大きいものは総重量1000貫(3.8トン)!。寺紋も天狗が持つ羽団扇で御堂の屋根や門扉などに見ることができる。境内最奥には奥之院があり、そこまでは300段以上の石段を上る必要がある。特に最後の約200段には踊り場がなくかなり大変なので足腰に自信がない人は無理しない方がいいでしょう。
投稿日:2021年5月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ミナミママ
南足柄市, 神奈川県217件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年1月
1月中旬に参拝しました。階段が多いので歩ける靴が良いお寺です。広いため人が密集することもないかと思います。
駐車場がそれなりにあるので、車で行くことも可能。バスが通っているので本当は片道歩くのもおススメです。
奥の院までは、かなり階段があるので息が切れますが達成感あり。奥の院シールのついた葉団扇を購入。
下りは階段ではなく、裏側の坂道で帰ります。(安全重視)
リフレッシュできました。
投稿日:2021年1月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ミチコ 徳山
日本422件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月 • ファミリー
寒さがまだ痺れる9時前に到着。3℃の表示。境内はまだ閑散としています。陽もあまりさしていないため霜が張っていました。本堂→多宝塔→浄心の滝→御真殿→奥の院→三面殿→結界門、と登りは階段が少なめコース(たまたま)で参りました。それでも奥の院まではなかなかの階段でしたが手すりもあり整備されているので登りやすかったです。
寒さも程よく感じるくらい体温が上がります(笑)
下りはパワースポットを巡りつつ下山。
御真殿内は上がれるのでぜひ堂内に入ってみてください。立派な天狗様がいます。
駐車場へはおみやげ屋さんを通り越しますが、帰りに車をお土産屋さんの通り真ん中に停めて買い物できます。

投稿日:2020年12月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

dai
29件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2020年6月
広大なお寺で緑がとても綺麗でしたが、紅葉のころも素晴らしいと思います。奥の院まで行きましたが、最後の階段がきつかったです。
車で行く場合、大井松田ICからはほぼ一本道で運転しやすいですが、最後の駐車場への道がかなり狭いので、大きい自動車の方は注意が必要です。
投稿日:2020年7月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Wanderer821049
二宮町, 神奈川県6,630件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年4月
このお寺にはもう何度も行っているのですが、
何時行っても、その広さや静寂な荘厳さには
驚かされます。今回も、大受付で、ご朱印を
お願いしてから、奥の院のすぐ近くまでゆっ
くりあちこちをお参りしながら歩いて来まし
た。世の中は今、コロナのウイルスで騒がれ
ていますが、このお寺の境内をずっと登って
参拝しながら歩いていると、沢山の緑の中の
美味しい空気を吸って、美しい水の流れの音
を聞きながらコロナなどは何処へ行ってしま
ったのかというような健康的で荘厳な感じを
味わうことが出来ました。このお寺では四季
折々に美しい花々、紅葉なども見られますが、
私が今回訪問した4月3日は丁度境内の「枝垂
桜」が満開でとても美しかったです!
投稿日:2020年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県13,024件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年10月 • 一人
東京から日帰りでも行くことができ、お参りとしてもちょっとしたハイキング・山歩きとしても楽しめる場所です。至る所に天狗や高下駄の像があります。訪れた時は日本人二割、外国人観光客八割という感じ。神秘的な深山の雰囲気は同じ天狗伝説のある鞍馬山にも共通するものを感じました。
投稿日:2020年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

100件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 大雄山最乗寺(道了尊) - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

南足柄市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー