大町山岳博物館
大町山岳博物館
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に151件
口コミや写真を投稿
4.0
30件の口コミ
とても良い
10
良い
15
普通
5
悪い
0
とても悪い
0
横澤 豊
安曇野市, 長野県228件の投稿
2022年11月
大町市の東山の中腹にある、山岳関係にを中心にした展示がなされている博物館です。
北アルプスの地質、生物等々にも詳しく、その成り立ちまで知ることが出来ます。
また附属動物園には、貴重な日本雷鳥や日本カモシカが飼育されていて、絶滅危惧動物としての研究増殖にも取り組んでいます。
北アルプスの地質、生物等々にも詳しく、その成り立ちまで知ることが出来ます。
また附属動物園には、貴重な日本雷鳥や日本カモシカが飼育されていて、絶滅危惧動物としての研究増殖にも取り組んでいます。
投稿日:2022年11月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
be j
760件の投稿
2021年12月
主に北アルプスについて、自然科学と登山に関する歴史・民俗的な展示がある博物館です。大きな施設ではありませんが学芸員の思いが伝わる良質な場所です。子供もきっと喜んでみると思います。特に登山については、明るい歴史だけでなく、負の部分などについても率直に取り上げ、登山愛好家の気持ちがわかるような気がしました。別棟の資料室に入るには申請が必要ですが、ユニークなものが多く貴重な場所でした。
投稿日:2022年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TokyoKami
世田谷区, 東京都229件の投稿
2020年8月 • ファミリー
黒部ダム見物の帰途に立ち寄り。3階から北アルプスの山々を眺め、2階で地質や岩石と高山の動物、1階の民俗史料や山岳資料を覗く。施設全体が新しくて綺麗なうえ、付属動植物園でライチョウやカモシカも観れるなど、予想以上に充実した内容で楽しめました。
投稿日:2020年8月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yagiou
長野県384件の投稿
2019年12月
3階はアルプス展望室、2階は動植物博物館、1階は山小屋、登山博物館と言った構成。裏にはカモシカや雷鳥の動物園という構成。中にはビデオ解説もいっぱいあって楽しめます。
投稿日:2019年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
おじさん33
埼玉県12件の投稿
2019年2月 • 友達
友人と西穂高岳登山の帰り、立寄りました。生憎の天気で、遠くの山並みは見れませんでしたが高い場所にあるため、町並みとそれに続く山裾から高山への景色は素晴らしい。裏手の付属館には野生動物がいて、白い雷鳥をここで初めて見ました。
館内展示は山の成り立ちから現在の景色になるまでの地球規模の説明に感心し、足を止めました。また、黎明期の登山家や案内人の服装・装備が興味深かったです。
館内展示は山の成り立ちから現在の景色になるまでの地球規模の説明に感心し、足を止めました。また、黎明期の登山家や案内人の服装・装備が興味深かったです。
投稿日:2019年2月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Yoshiaki N
東京都心, 東京都73件の投稿
2018年8月 • カップル・夫婦
大町市、北アルプス、後立山連峰の自然、成立ち、自然環境、動植物の事を網羅している、非常にいい博物館。特に、北アルプスの成立ち、地質学的、地球物理学の展示は非常に分かり易く、勉強になります。動物に関しても、たくさんの剥製と工夫された展示方法で、小・中学生の夏休みの自由研究にはもってこい。一日居れば、ここ一箇所で事足りると思います。穂高、槍ヶ岳が破局噴火によって出来たことなど、とても勉強になりました。屋外の附属動物園は、運が良ければ雷鳥が観られるかも。
投稿日:2018年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Negitop
1,171件の投稿
2018年8月 • ファミリー
石から動物、登山と色々学べることが出来る。売店でマニアックな登山誌を購入できる。1時間ぐらいの滞在では時間が足らない。もっとゆっくり見たかった。
投稿日:2018年8月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mounttsubakuro
日本117件の投稿
2017年5月 • カップル・夫婦
北アルプスができたしくみやそこに暮らす動物たち、さらには日本の登山の歴史など非常にたのしく学べました。館内外からの景色もよく、すばらしい博物館です。
投稿日:2018年2月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
とと
銚子市, 千葉県190件の投稿
2017年11月 • ファミリー
ニホンライチョウが飼育されているとの情報があり立ち寄りましたが残念ながら一般公開されておりませんでした。替わりにノルウェーのスバールバルライチョウは公開されてました。あと天然記念物のニホンカモシカは数頭飼育されており近くで初めて見れよかったです。付属の動物園は博物館の裏手にあり無料です。知られていないのか静かで地元の子供連れのみでした。
投稿日:2017年11月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録