北豊山 長谷寺
北豊山 長谷寺
4.5
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に25件
口コミや写真を投稿
4.5
21件の口コミ
とても良い
8
良い
11
普通
2
悪い
0
とても悪い
0
YacchanAmarone
バンコク, タイ43,202件の投稿
2022年4月
門から一直線に伸びる石段を上ると趣ある建造物がありました。私はその建造物や周囲の雰囲気で満足したのですが、本堂にも立ち寄り、さらに犬や鶏のいる場所を通り抜け、ウサギの像を見に行きました。思ったよりも大きく、ウサギのお腹から仏さまが顔を出しているユニークな像でした。
一見の価値有りのお寺です。
一見の価値有りのお寺です。
投稿日:2022年5月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
fujin
日本522件の投稿
2019年10月 • カップル・夫婦
大久野島の野生のうさぎとは違い、飼い主に愛されてかわいく育ったうさぎがたくさんいました。柴犬のコロはゆっくり出てきて愛想をしてくれ、ゆっくりおうちに帰っていきました。癒されました。
投稿日:2019年10月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
pooh1950
千葉県503件の投稿
2019年9月
古い杉の大木の小枝が作るハートを撮りました。パワースポットとされている高野槙の上の三本スギを下から眺めると、小枝がハート形をしています。このお寺は、ボタンなどのお花や草取りウサギで有名な古寺です。最近は。駐車場のわきの最新型のウサギ観音が話題になっています。横の建屋の屋根には青いビニールシートがかかっていて、そちらの補修が先だろうと感じるのは自分だけでもないと思います。夜になると、ウサギ観音の目からビームを発すると聞いています。中の仏像だけでなく、仁王門の金剛力士も見ものです。見るスポットには欠かせない古刹です。
投稿日:2019年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
KOJIKOJI
東京都心, 東京都9,068件の投稿
2019年8月
この日の最後は「長谷寺(ちょうこくじ)」に参拝しました。このうさぎ観音を見てテレビのニュースを思い出しました。住職の話によると本当は目から赤いレーザーを出したかったのですが、航空法の関係で光るだけになったとのことでした。長谷寺は今から1210年ほど前の大同2年(807年)に、弘法大師の創肇とされるそうです。長谷寺の寺号は地形が大和の長谷寺に似ているところから、「里を長谷と称し山号を豊山、寺号を自性院長谷寺と称せり」とされました。本堂ではご住職の法話を聞くということでしたが、寺宝の自慢話ばかりのようでした。面白かったのは寺の境内の雑草を食べさせるために放し飼いにしているようです。ただ天敵のテンがうさぎを狙うので逃げ方を教えるのが大変だとのことでした。うさぎの逃げ足は速いのですが、習慣で逃げる途中で立ち止まって後ろを振り返るそうです。本堂の中を子うさぎがぴょこぴょこ歩いているので気持ちがそっちにいってしまいます。お話が終わった後は自由に伽藍を参拝できます。写真も自由に撮って良いとのことなのが嬉しいです。
投稿日:2019年8月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
cloe888
東京都心, 東京都2,437件の投稿
2018年7月 • 友達
奈良の長谷寺に縁のお寺だそうです。奈良の長谷寺は行ったことがありませんが、同名の鎌倉の長谷寺に似てると思いました。紫陽花がたくさん植わっていてきれいでした。
投稿日:2018年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Chandrasurupa
さいたま市, 埼玉県145件の投稿
2018年6月 • 友達
紫陽花の咲き始めの頃に訪問。様々な紫陽花が美しい。鎌倉の長谷寺に比べると品種は少ないが、たくさんの量が咲いていて圧巻。蓮も美しく、ゆったり花が楽しめます。
投稿日:2018年6月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
G1-Yuri
42件の投稿
2018年5月 • 一人
訪れたのは、ゴールデンウイークで、牡丹の花が美しかったです。除草にウサギを飼っていて、和尚様の袈裟から、子ウサギが2匹も出てきてビックリ。
ユニークな和尚様のお話と案内で、寺の中を見て回ることができます。
ユニークな和尚様のお話と案内で、寺の中を見て回ることができます。
投稿日:2018年5月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
wakamikan1211
三宅島, 東京都287件の投稿
2017年11月 • ファミリー
雨がパラつく11/15の午前中に行きました。歴史を感じる如来像がお出迎えしてくれます。
その柵にわらじやビーチサンダルがたくさんぶら下がっていて、その先がどれだけ険しいのかと思っていたら、10分も登れば樹齢1000年を超える三本杉や奥の院(弘法大使を勧請するために作られた)もあります。
置いてあったパンフレットには予約制で棺桶に入って死の感覚を味わう!?体験や瞑想が出来たり、写経が出来るコースがあり、歴史ある中にも現代に合わせた柔軟性を持ったところに感じました。
前日に山道を時間かけて天然杉を見に行きましたが、こちらの杉の方が存在感があるように思います。
車椅子の方は第三駐車場まで行くと階段をそのまま本堂に行けると書いてありました。
その柵にわらじやビーチサンダルがたくさんぶら下がっていて、その先がどれだけ険しいのかと思っていたら、10分も登れば樹齢1000年を超える三本杉や奥の院(弘法大使を勧請するために作られた)もあります。
置いてあったパンフレットには予約制で棺桶に入って死の感覚を味わう!?体験や瞑想が出来たり、写経が出来るコースがあり、歴史ある中にも現代に合わせた柔軟性を持ったところに感じました。
前日に山道を時間かけて天然杉を見に行きましたが、こちらの杉の方が存在感があるように思います。
車椅子の方は第三駐車場まで行くと階段をそのまま本堂に行けると書いてありました。
投稿日:2017年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yokow930
新潟市, 新潟県198件の投稿
2017年5月 • 友達
2017年5月中旬、ぼたん祭りで訪れました。
両津港でレンタカーを借りて、車で30分くらいです。
路線バスもあるようですが、本数は少ないです。
参道の階段の左右に、あでやかにボタンの花が咲いていました。
本堂でぼたん祭りのイベントの一つ、茶会が開かれていて、無料でお抹茶をいただくことができました。なんと太っ腹。ごちそうさまでした。
御朱印もいただけます(300円)。
奈良県の長谷寺に比べると規模は小さいですが、古いお寺で、とても雰囲気があるところです。
両津港でレンタカーを借りて、車で30分くらいです。
路線バスもあるようですが、本数は少ないです。
参道の階段の左右に、あでやかにボタンの花が咲いていました。
本堂でぼたん祭りのイベントの一つ、茶会が開かれていて、無料でお抹茶をいただくことができました。なんと太っ腹。ごちそうさまでした。
御朱印もいただけます(300円)。
奈良県の長谷寺に比べると規模は小さいですが、古いお寺で、とても雰囲気があるところです。
投稿日:2017年6月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録