瓢湖水きん公園
瓢湖水きん公園
4
口コミを書く
ガイド
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
67件の口コミ
とても良い
11
良い
32
普通
23
悪い
1
とても悪い
0

toshbeth
中野区, 東京都5,657件の投稿
2022年3月 • カップル・夫婦
10時頃到着 駐車場は道の両側にあります 白鳥は数羽 予想通りです 大量の白鳥を見るには早朝か夕方です 鳥にあげられる餌は売店で1袋100円で売っている餌のみ 病院で出す薬の袋の大きさに米のポップコーンみたいのが入ってます 管理人が定期的に餌をあげる時間があり この時間は湖面が大盛り上がりになります
投稿日:2022年3月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

しろくま3号
杉並区, 東京都10,600件の投稿
2020年6月 • 一人
水原駅から歩いて行きました。白鳥は少しいました。湖を一周しましたが、遮る建物もなく景色が良くて良いリフレッシュになりました。あやめ園ではあやめの開花時期で素敵でした○
投稿日:2021年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LupinV3
131件の投稿
2020年11月 • ファミリー
前日、15時過ぎに訪ねると鴨ばかりした。
白鳥はほんの数羽で、茶色う湖面に見えるほどです。
しかし!
朝7時ごろに再訪したところ、湖面を覆いつくさんばかりの白鳥がいました!
そして餌場に向けて、時をおいて飛び立ちます。
投稿日:2020年11月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

あじあんじゃんくしょん
和歌山市, 和歌山県123件の投稿
2020年2月
新潟の雪景色、雪の中の白鳥を見ようと2月に瓢湖に行ったけど、残念ながらもう白鳥は少ししかいなかった。それでも2000羽近くはいるはずだったんやけど昼間は近辺の田畑に餌をとりに出かけてるらしい。日が暮れてから帰ってきて、早朝までいるという。我々は日暮れまで粘ったけどあまり見ることはできなかった。残念。
投稿日:2020年7月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ひろ44
新潟市, 新潟県2,056件の投稿
2020年6月
瓢湖の周りにあります。
今回、6月に訪問しました。
散策路が整備されており、菖蒲や紫陽花が綺麗でした。
また飼育小屋に立派な孔雀がいました。
白鳥が2羽いました。
北へ飛び立てなかったのでしょうか。
投稿日:2020年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

あんてな
48件の投稿
2020年2月 • 一人
2月中旬の昼間に行きました。
たくさんの白鳥を期待して訪れましたが、暖冬の影響で、すでに北方へ旅立った白鳥も多く、残っている白鳥も昼間は近くの田んぼにお出掛け中のようで、たくさん居たのは鴨などの水鳥でした。住み着いた飛べない白鳥達もかなり居ますので、昼間全く白鳥が居ないわけではありません。
水鳥は見た事がないほど、たくさん居ました。水鳥にも多くの種類があり、さらに個体差でガラが違うのだと実感できます。
主目的の白鳥が少なかったのは残念でしたが、それなりに楽しめました。夏は別の種類の水鳥が来るようです。
投稿日:2020年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

いもくん
福岡市, 福岡県230件の投稿
2020年2月
新潟駅から急行バス1時間くらいでつきました。午前中のバスに乗って、お昼までの帰りのバスに乗れば、午後の新幹線にも間に合いました。鴨がピューピュー鳴いていて可愛いです。観察舎に居れば雨風もしのげます。新潟の観光を満喫した気分になれました。
投稿日:2020年2月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

シイトゥク
福岡市, 福岡県319件の投稿
2020年1月 • ファミリー
お昼過ぎに行ったので人慣れした白鳥が数羽とあとはものすごい数の鴨がいました。餌も売っていて餌をあげることもできます。
白鳥を見るなら朝か夕方の方がいいと思います。
白鳥の好きなところは人間が見てると背を向けて逃げていく姿なんですがここの白鳥は慣れ過ぎてて…でも面白かったです。
投稿日:2020年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

フルフル熊
東京221件の投稿
2019年7月 • カップル・夫婦
瓢湖といえば寒い時季に白鳥をみるイメージがあり期待していませんでしたが真夏でも蓮の花が綺麗で、数羽の白鳥も見ることが出来ました。
道が整備されているのでぐるっとウォーキングするも良し、景色が良いのでどのシーズンでも、そこそこ楽しめると思います。
投稿日:2019年8月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

たびネコ
東京23区, 東京都7,609件の投稿
2019年5月 • 一人
3回目の瓢湖で今回行った5月はあやめ祭りが始まる直前、といった感じですが、やっぱり白鳥シーズンに来たことがあると物足りなく感じてしまいます。
元々、1950年から白鳥が飛来し始め、後に「白鳥おじさん」と呼ばれる吉川重三郎さんが餌付けを始めたのがキッカケらしく、最初は7羽だったとか・・・
なんか某アイドルグループで云われる「神セブン」(本当の意味は人気上位7人ではなく、最初のコンサートのお客さんが7人だった、そのお客さん7人が「神セブン」と云われる)みたい。。。
ただ、直接餌付けに成功するのは5年後の1954年でその次の年から飛来数が増えたらしいです。
きっと白鳥の間で「あそこに行けばメシくれるおじさんが居るぜ」という情報が広まったのでしょう。
今では「瓢湖 白鳥」で検索をかけると阿賀野市のHPが出て来て1週間単位で白鳥の数が表示されています。
それによると、10月に入り数百羽、10月半ば過ぎに3,000羽ほどに。
更に11月には3,000~MAX6,000弱までに!
12月になると3,000羽ほどの状態が続き、1月は2,000~3,000羽となり、2月半ばで一気に減っていく様です。
一番、皆さんに見て頂きたいのは白鳥の美しい姿、すなわち、飛び立つ場面です。
白鳥は毎日、グループ単位で6時~7時に多くが飛び立って行き、近隣の野原や田んぼへ行って16時頃帰ってきます。
この早朝の「集団が飛び立つ瞬間」が一番素敵な場面だと思います。
ただ、そんな時間に辿り着けない・・・と云う方も昼頃に行っても居残り組も居るので、白鳥を見れますし、運が良ければ飛び立つ集団も見れるかもしれません。
と云うのは、ほとんど毎日、3代目の白鳥おじさんによる餌付けが9時、11時、15時に行われるので、それに合わせて帰って来るグループや、食べてから出発するグループが居る為です。
これを読んだ方が白鳥の美しい姿を見れることを願っています。
因みに5月でも10羽ほど、居残り組(ケガや気まぐれで出発しなかった白鳥)が居るので白鳥を見ることは出来ました。
投稿日:2019年6月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

62件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 瓢湖水きん公園 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

瓢湖水きん公園に関するよくある質問

瓢湖水きん公園周辺のホテル: 瓢湖水きん公園周辺のホテルをすべて表示

瓢湖水きん公園周辺のレストラン: 瓢湖水きん公園周辺のレストランをすべて表示