秩父神社
秩父神社
4
5:00~20:00
月曜日
5:00 - 20:00
火曜日
5:00 - 20:00
水曜日
5:00 - 20:00
木曜日
5:00 - 20:00
金曜日
5:00 - 20:00
土曜日
5:00 - 20:00
日曜日
5:00 - 20:00
ガイド
現在のご社殿は、1592年に徳川家康から寄進され江戸時代初期の建築様式を留めており埼玉県の有形文化財になっています。秩父夜祭で知られている秩父神社の例祭は、能楽を想わせる典雅な神代神楽に勇壮な屋台囃子、豪華な笠鉾、背景には盛大な打ち上げ花火の競演が人々を魅了し毎年20万人以上の人が訪れます。秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨高山祭と並ぶ日本三大曳山祭のひとつとして知られ、国の重要無形民俗文化財と重要有形民俗文化財でもあります。電車でのアクセス:秩父駅(秩父鉄道)より徒歩約3分など
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に507件
口コミや写真を投稿
4.0
280件の口コミ
とても良い
69
良い
156
普通
51
悪い
1
とても悪い
3
Twitty0327
東京都心, 東京都874件の投稿
2024年10月 • ファミリー
番場通りを通って10分程で到着。思ってたより大きく神秘的な場所でした。水占い?みたいなのがあります。おみくじを買って横の池に浸すと文字が出てくる。神水もペットボトルで売ってました。
投稿日:2024年10月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
karapon
府中市, 東京都2,030件の投稿
2024年8月 • 一人
秩父地方の総鎮守として八意思兼命を主神として祀る由緒ある神社です。
現在の社殿は徳川家康により寄進されたもので、社殿の軒下周りには名工・左甚五郎の手による色鮮やかな彫刻が施されています。
西武秩父駅から徒歩15分、秩父鉄道の御花畑駅から徒歩10分強のところに位置し、参道(?)には飲食店やお土産屋さんも立ち並び、またそのいくつかは重要文化財にもなっているレトロな洋館でこちらも楽しめます。
現在の社殿は徳川家康により寄進されたもので、社殿の軒下周りには名工・左甚五郎の手による色鮮やかな彫刻が施されています。
西武秩父駅から徒歩15分、秩父鉄道の御花畑駅から徒歩10分強のところに位置し、参道(?)には飲食店やお土産屋さんも立ち並び、またそのいくつかは重要文化財にもなっているレトロな洋館でこちらも楽しめます。
投稿日:2024年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hinahina
東京2,499件の投稿
2024年4月 • カップル・夫婦
芝桜まつりの後に寄らせて頂きました。
西武秩父駅からお花畑駅通過して10分程度です。
入り口はややこじんまりとしており参道も短めなので普通の神社かと思いきや、
正面社殿の色鮮やかで見事な彫り物に目を奪われました。
さらにその彫刻は社殿全体に巡らされており一周すると
「子育てのトラ」「お元気三猿」「北辰のフクロウ」「つなぎの龍」を
順に拝見することが出来きました。
彫刻が大変素晴らしいのでじっくり見るとそれなりにお時間がかかりますが、
一見の価値があります。
思いがけず大変素晴らしい装飾が拝見でき感激しました。
西武秩父駅からお花畑駅通過して10分程度です。
入り口はややこじんまりとしており参道も短めなので普通の神社かと思いきや、
正面社殿の色鮮やかで見事な彫り物に目を奪われました。
さらにその彫刻は社殿全体に巡らされており一周すると
「子育てのトラ」「お元気三猿」「北辰のフクロウ」「つなぎの龍」を
順に拝見することが出来きました。
彫刻が大変素晴らしいのでじっくり見るとそれなりにお時間がかかりますが、
一見の価値があります。
思いがけず大変素晴らしい装飾が拝見でき感激しました。
投稿日:2024年6月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ewalker10900
横浜市, 神奈川県8,680件の投稿
2023年12月 • 一人
2023年12月17日宝登山を長瀞アルプスで登頂した後、秩父鉄道で秩父迄戻りお詣りしました。私自身寅年ですが、1592年に徳川家康公が本殿を再建したとの事で同じ寅年との事で大変有り難く拝まさせて頂きました。
投稿日:2023年12月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hf8829
世田谷区, 東京都2,246件の投稿
2022年12月 • 一人
昨年12月秩父夜祭の時行きました。前夜祭の日から秩父市内に宿泊し、2日間連続でここに行きました。一度は秩父夜祭は見ておきたいと思っていました。ここで翌年再就職が上手く行くようにお祈りをしました。神輿も見れました。
投稿日:2023年11月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
3104Arata
東京都心, 東京都15,925件の投稿
2022年9月
・秩父鉄道 秩父駅から徒歩5分の駅近立地にある「秩父神社」さま。
※22年09月現在、御本殿は改修中でした。
[お薦めのポイント]
・ご本殿にある彫刻の意味を知りさらに楽しめる
・関東屈指の古社
・丁寧に管理された綺麗で心地よい境内
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・創建は崇神天皇10年(西暦前約40年?)と、関東でも屈指の古社のひとつに数えられる「秩父神社」さま。
・祭神は「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」「知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)」「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」「秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)」の4柱。
・例祭として、有名な「秩父夜祭(冬まつり、夜まつり)」があります。このお祭りに関する詳しいことはすぐそばにある「秩父まつり会館」さんでも観て楽しむことができます。500円で結構な見応えのある施設ですのでよかったら伺ってみてください。
・境内は丁寧にお掃除されていて、創建からの長き時を感じさせない、とても綺麗で清潔になっています。とても清々しい気持ちになれます。
・主に「名水武甲山伏流水の「あまが池」の透き通るような水と優雅に泳ぐ鯉の美しさ」と「御本殿に彫刻された意味深な作品の数々」に魅力を感じました。
* 子育ての虎
- 南面に彫刻されている虎は、徳川家康公の本殿再建に由来しているそうです(「寅の年、寅の日、寅の刻」に生まれ、関東入国も庚寅年であった家康公)。
* お元気三猿
- 皆さんもご存じ、庚申信仰における「見ざる、言わざる、聞かざる」の逆説をあらわす「見る、聞く、話す」の姿をした彫刻はとても珍しいそうです。私も初めて「見る、聞く、話す」猿を知りました。
- また同方角には「桃仙人」「キジ」「イヌ」が見えて、昔話の桃太郎をにおわせる配置も面白いところ。
* 北辰の梟(ふくろう)
- 北側中央にある梟の彫刻は、知恵のシンボルのようで合格・学業成就・心願成就を願う方のお参りが多いそうです。
- この梟は、体は正面を向きつつも、首だけ180度反転して、北に輝く北極星(妙見さま)を拝しながら大神様を守護しているのだとか。
* つなぎの龍
- 丑寅の方角には青く鎖でつながれた龍の彫刻が。その昔、夜な夜な近くの天ヶ池に社殿から抜け出して暴れたため、鎖で繋ぎとめられたという伝説があり、それにちなんだ彫刻のようですね。
- ちなみに、西側にも龍の彫刻があるようで、そちらは鎖で繋がれていないようです。なぜ東側の龍だけ鎖で繋がれていて、西側の龍はつながれていないのか・・・謎多き仕掛けです。境内にあった看板にも「その謎を解かれてみては如何でしょう」と答えがないのか、教えてくれないだけなのか、思考の沼に導いてくれるような記載がありました。
・境内は24時間はいることができますので、早朝に伺ったならば、人影もなく心から清々しい気持ちになれること間違いなしです。
・今回は残念ながら御本殿が改修中なので、ほとんど見ることができませんでした。故に、改修が完了したら是非再訪させていただきたいなと思います。また、秩父夜祭と併せて訪問もしてみたいですね。ありがとうございました。
#神社 #秩父神社 #関東屈指の古社 #綺麗な境内 #学問の神様 #合格成就 #学業成就 #心願成就 #観光 #スポット #秩父 #秩父観光 #秩父スポット #秩父神社 #秩父三社
#Shrine #ChichibuShrine #OneOfTheBestOldShrinesInKanto #BeautifulPrecincts #GodOfLearning #PassingAchievement #StudyAccomplishment #WishFulfillment #Sightseeing #Spot #Chichibu #ChichibuSightseeing #ChichibuSpot #ChichibuShrine #ChichibuSansha
※22年09月現在、御本殿は改修中でした。
[お薦めのポイント]
・ご本殿にある彫刻の意味を知りさらに楽しめる
・関東屈指の古社
・丁寧に管理された綺麗で心地よい境内
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・創建は崇神天皇10年(西暦前約40年?)と、関東でも屈指の古社のひとつに数えられる「秩父神社」さま。
・祭神は「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」「知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)」「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」「秩父宮雍仁親王(昭和天皇の弟)」の4柱。
・例祭として、有名な「秩父夜祭(冬まつり、夜まつり)」があります。このお祭りに関する詳しいことはすぐそばにある「秩父まつり会館」さんでも観て楽しむことができます。500円で結構な見応えのある施設ですのでよかったら伺ってみてください。
・境内は丁寧にお掃除されていて、創建からの長き時を感じさせない、とても綺麗で清潔になっています。とても清々しい気持ちになれます。
・主に「名水武甲山伏流水の「あまが池」の透き通るような水と優雅に泳ぐ鯉の美しさ」と「御本殿に彫刻された意味深な作品の数々」に魅力を感じました。
* 子育ての虎
- 南面に彫刻されている虎は、徳川家康公の本殿再建に由来しているそうです(「寅の年、寅の日、寅の刻」に生まれ、関東入国も庚寅年であった家康公)。
* お元気三猿
- 皆さんもご存じ、庚申信仰における「見ざる、言わざる、聞かざる」の逆説をあらわす「見る、聞く、話す」の姿をした彫刻はとても珍しいそうです。私も初めて「見る、聞く、話す」猿を知りました。
- また同方角には「桃仙人」「キジ」「イヌ」が見えて、昔話の桃太郎をにおわせる配置も面白いところ。
* 北辰の梟(ふくろう)
- 北側中央にある梟の彫刻は、知恵のシンボルのようで合格・学業成就・心願成就を願う方のお参りが多いそうです。
- この梟は、体は正面を向きつつも、首だけ180度反転して、北に輝く北極星(妙見さま)を拝しながら大神様を守護しているのだとか。
* つなぎの龍
- 丑寅の方角には青く鎖でつながれた龍の彫刻が。その昔、夜な夜な近くの天ヶ池に社殿から抜け出して暴れたため、鎖で繋ぎとめられたという伝説があり、それにちなんだ彫刻のようですね。
- ちなみに、西側にも龍の彫刻があるようで、そちらは鎖で繋がれていないようです。なぜ東側の龍だけ鎖で繋がれていて、西側の龍はつながれていないのか・・・謎多き仕掛けです。境内にあった看板にも「その謎を解かれてみては如何でしょう」と答えがないのか、教えてくれないだけなのか、思考の沼に導いてくれるような記載がありました。
・境内は24時間はいることができますので、早朝に伺ったならば、人影もなく心から清々しい気持ちになれること間違いなしです。
・今回は残念ながら御本殿が改修中なので、ほとんど見ることができませんでした。故に、改修が完了したら是非再訪させていただきたいなと思います。また、秩父夜祭と併せて訪問もしてみたいですね。ありがとうございました。
#神社 #秩父神社 #関東屈指の古社 #綺麗な境内 #学問の神様 #合格成就 #学業成就 #心願成就 #観光 #スポット #秩父 #秩父観光 #秩父スポット #秩父神社 #秩父三社
#Shrine #ChichibuShrine #OneOfTheBestOldShrinesInKanto #BeautifulPrecincts #GodOfLearning #PassingAchievement #StudyAccomplishment #WishFulfillment #Sightseeing #Spot #Chichibu #ChichibuSightseeing #ChichibuSpot #ChichibuShrine #ChichibuSansha
投稿日:2022年9月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ヤスカム101
郡山市, 福島県11,064件の投稿
2022年5月
秩父神社も色鮮やかな神社だなと思いました。本殿は立派で、大きな御神木もあります。歴史を感じられる場所で、町中にある立派な神社です。今後は、本殿の改修が終わってお参りに行きたいと思います。
投稿日:2022年5月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
norinori-san
新宿区, 東京都7,623件の投稿
2022年5月 • 一人
三峯神社、宝登山神社と共に秩父三社の一社。社殿には左甚五郎作と伝えられる龍虎の彫刻が施されている。12月3日の秩父夜祭は有名。
投稿日:2022年5月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Kuritaro
東京都心, 東京都2,071件の投稿
2022年1月 • カップル・夫婦
秩父地方の総鎮守であり一宮神社。
社殿に施された彫刻は見どころあり。その中でも、東西南北
に施された虎、龍、猿、ふくろうは秀逸。
日光東照宮の三猿あり。しかし、日光とは違う点は秩父は「よく見て、よく聞いて、よく話す」、お元気3猿。
残念ながら今は改築中。
社殿に施された彫刻は見どころあり。その中でも、東西南北
に施された虎、龍、猿、ふくろうは秀逸。
日光東照宮の三猿あり。しかし、日光とは違う点は秩父は「よく見て、よく聞いて、よく話す」、お元気3猿。
残念ながら今は改築中。
投稿日:2022年1月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録