浦山ダム
浦山ダム
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に100件
口コミや写真を投稿
4.0
29件の口コミ
とても良い
6
良い
17
普通
5
悪い
1
とても悪い
0
akashi-rokuro
17,712件の投稿
2022年1月
浦山ダムは見どころがたくさんあるダムです。冬季は左岸広場に行く道は閉鎖され、500段のダム外部階段も閉鎖されていますが、その他は冬季でも観光できます。浦山ダムはダム内部のエレベーターが無料開放されているので、車で行く場合は、下流広場に駐車してエレベーターで昇る方法と、右岸広場に駐車してエレベーターで降りる方法があります。右岸には「うららぴあ」という防災資料館があり、その1階には「さくら湖食堂」が入っていて、ダムカレーなどを食べることができます。色々なダムで配られていてコレクターも多いダムカードは、案内図ではダムカードの配布場所がダム管理所となっていますが、「うららぴあ」の入口に自動払出機CARD1というのが設置されていて、そこでもらえました。「うららぴあ」には仮面ライダーの出演者などのサインがたくさん飾られていて、この場所が仮面ライダーの定番ロケ地であることを知りました。
投稿日:2022年1月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kayaluby
東京都232件の投稿
2021年7月
6年前に仕事に行ってから気に入りました。眺めがいいです。川がきれいです。空間があります。素敵なモニュメントはあります。
投稿日:2021年7月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
asaka19691216
練馬区, 東京都33,838件の投稿
2020年10月
埼玉県秩父市にある巨大なダム。
堤高156.0m、堤頂長372.0mの重力式アーチダムでダム湖の名前は秩父さくら湖と言います。
ただ巨大なだけでなくここは観光地としてもちゃんと整備されていて、ダムに隣接されている資料館ではダムに関する興味深い展示物がたくさんあり楽しめました。
同じ建物の1階には食堂があり、そこで「浦山ダムカレー」をはじめとする色んなメニューの食事もできます。
ダム見学を今年になりたくさんしてますが、ようやく念願のダムカレーをここで初めて頂くことができました。
肝心のダムも実に見事で、天端はまるで巨大な橋のように幅も長さも大きく、そこから見える景色も素晴らしいです。特に下流側の堤体の壁は堤高156.0mもあるため、大きいビルからの眺めと同じく目もくらむ高さを体感できます。
堤体の下に行くことも出来たので行きました。 ダムの中でも一番好きなのがダム堤体を下流側から見上げる景色なんですが、峻険な岩山の岸壁のごとく立ちはだかる浦山ダムの堤体は迫力満点でした。
天端からは見れませんが下からだと、中央に越流式の非常用洪水吐があり、その両側にはアーチ橋のようなものが見えとても洒落たデザインです。
夜にはライトアップもするらしく、サービス精神満点のダムですね。ぜひまた訪問したいです。
堤高156.0m、堤頂長372.0mの重力式アーチダムでダム湖の名前は秩父さくら湖と言います。
ただ巨大なだけでなくここは観光地としてもちゃんと整備されていて、ダムに隣接されている資料館ではダムに関する興味深い展示物がたくさんあり楽しめました。
同じ建物の1階には食堂があり、そこで「浦山ダムカレー」をはじめとする色んなメニューの食事もできます。
ダム見学を今年になりたくさんしてますが、ようやく念願のダムカレーをここで初めて頂くことができました。
肝心のダムも実に見事で、天端はまるで巨大な橋のように幅も長さも大きく、そこから見える景色も素晴らしいです。特に下流側の堤体の壁は堤高156.0mもあるため、大きいビルからの眺めと同じく目もくらむ高さを体感できます。
堤体の下に行くことも出来たので行きました。 ダムの中でも一番好きなのがダム堤体を下流側から見上げる景色なんですが、峻険な岩山の岸壁のごとく立ちはだかる浦山ダムの堤体は迫力満点でした。
天端からは見れませんが下からだと、中央に越流式の非常用洪水吐があり、その両側にはアーチ橋のようなものが見えとても洒落たデザインです。
夜にはライトアップもするらしく、サービス精神満点のダムですね。ぜひまた訪問したいです。
投稿日:2020年11月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
pumpkinbox
東京都心, 東京都1,084件の投稿
2020年9月
西武秩父駅近くにあるホテルルートインのすぐそばから、ぬくもり号というバスが1日3本のみですが出ているので、このバスに乗れば浦山ダムに行けます(310円、現金のみ)。
ダムを見る機会はなかなかないので、その巨大さに圧倒されました。これで放水していたらもっと迫力満点だったと思います。無料のエレベータで上り下り出来るので、下から見るとダムの大きさがよく分かります。500段の階段を登れるそうなので、体力に自信のある方は挑戦してみてください。
コロナ対策でダムカードの配布はなく、願いが叶うという打ち出の小槌も触らないでと張り紙がしてありました。
ダムを見る機会はなかなかないので、その巨大さに圧倒されました。これで放水していたらもっと迫力満点だったと思います。無料のエレベータで上り下り出来るので、下から見るとダムの大きさがよく分かります。500段の階段を登れるそうなので、体力に自信のある方は挑戦してみてください。
コロナ対策でダムカードの配布はなく、願いが叶うという打ち出の小槌も触らないでと張り紙がしてありました。
投稿日:2020年9月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hisao k
柏市, 千葉県1,064件の投稿
2019年10月 • 友達
秩父の4ダムの一つです。
事務所でダムカードと記念ダムカードをいただきました。
エレベーターで下まで行け、
上からの景色と下からの迫力あるダム堤体が見上げられます。階段だと500段ほどあるそうです。エレベーターは、稼働している時間があるので帰りの時間に気をつけてください。
コンクリートダムなので、余水吐は堤体にあり減勢工、副ダムへと続きます。
ちょうど台風後のため湖水は濁っていましたが、ダムがどれほどの洪水を抑制したのかが実感できました。
色々なダムがありますが、ダム見学施設も整備されてダムの勉強もできるダムです。是非とも秩父に来たら寄ってもらいたい施設です。
事務所でダムカードと記念ダムカードをいただきました。
エレベーターで下まで行け、
上からの景色と下からの迫力あるダム堤体が見上げられます。階段だと500段ほどあるそうです。エレベーターは、稼働している時間があるので帰りの時間に気をつけてください。
コンクリートダムなので、余水吐は堤体にあり減勢工、副ダムへと続きます。
ちょうど台風後のため湖水は濁っていましたが、ダムがどれほどの洪水を抑制したのかが実感できました。
色々なダムがありますが、ダム見学施設も整備されてダムの勉強もできるダムです。是非とも秩父に来たら寄ってもらいたい施設です。
投稿日:2019年10月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
東京せいちゃん
練馬区, 東京都635件の投稿
2018年11月 • 一人
秋になり秩父に行こうと思い探していたら、浦山ダムを見つけた。西武池袋線の終点の西武秩父駅から歩いて秩父鉄道のお花畑駅に行き、2つ目の浦山口で降りると、徒歩約20分との事。散歩がてら行ってみた。駅からの道が分かりにくく地図を持ってくれば良かったと思ったが、何とか到着。入り口から廊下を通り、提体内(ダムの中の意)エレベーターで登ることが出来る。残念ながら紅葉はあまり良くないが、ダム防災資料館でダムはなぜ必要かなど色々な知識を得ることが出来た。また、ダムのすぐ隣にある荒川ダム総合管理所では、ダムカードを貰えるとの事。
投稿日:2018年11月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録