那須神社

那須神社

旅行者の感想

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.2
バブル評価 5 段階中 4.223件の口コミ
とても良い
8
良い
11
普通
4
悪い
0
とても悪い
0

いなり
江東区, 東京都9,122件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年10月 • 一人
道の駅の隣に鎮座しています。
参道は長く厳かな雰囲気となります。
社殿などは国の重要文化財となっていますが、老朽化が見て取れます。
令和の大修理を計画されておりご奉賛の案内がありました。
現在の社殿は1641-2年に建造されたものですので、修理により厳かな姿を見たいです。
投稿日:2023年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,421件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年10月
那須神社(なすじんじゃ)は、栃木県大田原市南金丸(とちぎけんおおたわらしみなみかねまる)にある神社だ。祭神は応神天皇。仁徳天皇時代(4世紀)の創建とされ、黒羽(くろばね)城主大関氏の氏神として再興された。那須与一が奉納したといわれる太刀が社宝となっている。

2021年10月7日、この日は大雄寺(だいおうじ)に参拝した。そこから車で、道の駅那須与一の郷にやってきた。駐車場はとても広い。道の駅那須与一の郷に車を停め、那須神社に歩いて行く。鳥居をくぐる。杉並木の参道が続く。樹齢250年のサワラ。由緒書き。延暦年中(782年から806年)に征夷大将軍坂上田村麻呂が応神天皇を祀って八幡宮にしたと伝えられている。

現在の本殿は、1641年の建立だという。狛犬。国指定の名勝「おくのほそ道の風景地」となっている。国の重要文化財になっている楼門。本殿も国の重要文化財になっている。内部はこんな感じ。摂社にも参拝する。二ノ鳥居のそばには樹齢450年の杉。参拝を終え、道の駅那須与一の郷に戻った。
投稿日:2022年2月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Satoru N
北茨城市, 茨城県6,463件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年3月
那須神社に寄りました。

数年前にもサイクリンでお祭りに合わせて訪問しました。

参道の桜が綺麗です。

楼門が立派な割に拝殿はイマイチのような(汗)

仁徳天皇(313~399年)時代の創立で、さらに延暦年中(782~806年)に征夷大将軍坂上田村麻呂が応神天皇を祀って八幡宮にしたと伝えられています。
その後、那須氏の崇敬篤く、那須氏没落の後は黒羽(くろばね)城主大関氏の氏神としてあがめられ、天正5年(1577年)には大関氏によって本殿・拝殿・楼門(写真)が再興されたと社記は伝えています。
社宝には、那須与一が奉納したといわれる太刀や寛永19年(1642年)の建立と推測される楼門などがあり、春と秋の例大祭に奉納される永代々神楽、獅子舞、流鏑馬の行事なども有名です。那須神社の獅子舞の起源はさだかではありませんが、大関増清が応永年間(西暦1394年~西暦1428年)に、余瀬に白旗城築城の際、地鎮として舞われたものであると伝えられています。
金丸八幡宮(現那須神社)は、黒羽(くろばね)藩主大関氏累代の崇敬の的であり、9月15日の例大祭には城主みずから参拝し、舞を鑑賞したといわれております。
流鏑馬:文治元年(西暦1185年)那須与一が屋島での戦功により那須の総領になるや、同3年(西暦1187年)土佐杉をもって社殿を再建し、社領を寄進しました。わけても陰暦8月15日の例大祭は壮厳で、京都から神職や伶人を呼び、舞楽の奉納や、流鏑馬の騎式などを行い終日神意をなぐさめたと伝えられています。流鏑馬は、今も古式ゆかしく行われています。
那須与一が源平屋島の戦いで扇の的を弓矢で射落とす際、「南無八幡大菩薩・・・」と、心に念じた神社とも伝えられています。本殿全体の彫刻や彩色、楼門全体を彩る装飾などは独創的で、「中世と近世の特徴を併せ持つ神社建築」として高い評価を得ています。
投稿日:2021年4月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県12,990件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月 • 一人
4世紀創立、坂上田村麻呂が八幡宮にしたという古い神社です。本殿、楼門、手水舟、灯籠等等が重文指定。長く平らな参道が印象的です。那須与一が例の弓を引いた時に心に祈ったのがこの社であり、松尾芭蕉が奥の細道の旅で感じた感慨を共有できた気がしました。
投稿日:2021年2月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

なこなこちゃん
1,384件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年12月 • 友達
少々食べ過ぎた今回のたび。那須神社の神聖な空気を楽しみながら、歩きました。心地よい空気をたくさんいただきました。
投稿日:2020年1月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ミノムシ生活
11,337件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年7月 • 一人
那須与一を生んだ那須家の氏神で、那須与一もこの神社に太刀を奉納したとの伝承が残されています。武家の神社なので、八幡神社です。楼門と本殿は国指定の自由用文化財でした。やはりと言うか、那須与一の伝承がある神社だけあってか、その楼門には仁王像ではなく、弓矢を携えた武人像が鎮座していました。珍しいと思います。
投稿日:2019年7月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

thideo
千葉市, 千葉県68件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年8月 • カップル・夫婦
那須与一の道の駅の側にありました、駐車場は道の駅を利用してお参りしました。
参道が長く素晴しかったです、当然那須与一の縁の神社だと思います。
お札類の授かる場所が気付かず、ただお参りして帰りました、でもお参りできるだけでも良かったです。
投稿日:2018年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市28,062件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年3月 • 友達
実に素晴らしい神社です。神社なので私の嫌いな朱色遣いもあるのですが、ここのは京都の宇治平等院の朱色に似ている上品さがある。ケバケバしい〇見稲荷や平〇神宮等の朱色とは異なる。ここは社伝では仁徳天皇の時代、西暦313年から399年の間の創建とのこと。実に1600年を遥かに超える縁起を誇る。後世に坂上田村麻呂が応神天皇を祀って八幡宮にしたと伝承されています。那須与一に係わる神社。参道を行くとこの神社の最高傑作、楼門が現れます・・・素晴らしい装飾の神社です。派手でも無く地味でもなく、どこか品がある趣の建物でした。
投稿日:2018年4月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

華9103
東京都心, 東京都759件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年9月
 古めかしい神社ですが歴史を感じさせられます。お守りや御朱印をいただけますが、平日は神社の奥の方へある神主さんのお宅に電話をかけて対応していただく形式です。
投稿日:2018年2月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

mi-jun53
栃木県84件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年6月 • 友達
道の駅の後ろにすごく雰囲気のよい神社があるよと友人に連れて行ってもらいました。参道に入ると空気が一変するような清々しい気分になります。
途中の看板(?)に那須与一にゆかりのある神社の旨の記述がありました。
とても静かで疲れたときに元気がもらえそうな癒される空間です。
投稿日:2018年2月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

22件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

那須神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

大田原市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー