なかがわ水遊園
なかがわ水遊園
4.5
9:30~16:30
火曜日
9:30 - 16:30
水曜日
9:30 - 16:30
木曜日
9:30 - 16:30
金曜日
9:30 - 16:30
土曜日
9:30 - 16:30
日曜日
9:30 - 16:30
ガイド
なかがわ水遊園は、水族館をはじめとする総合公園施設で、水や魚・那珂川を遊び学ぶことができます。栃木県唯一の水族館には、大小合わせて約60の水槽があり、太陽光を取り入れて川底の情景が再現されており、海の水族館では体感できない魅力がある水族館です。釣り池やつかみどり池を併設し、年間を通して様々な体験のできるイベントが行われています。電車でのアクセス:西那須野駅(JR宇都宮線)から40分 那須塩原駅(JR東北新幹線)からで70分
動物愛護に関するガイドラインはこちら
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に29件
口コミや写真を投稿
4.5
73件の口コミ
とても良い
28
良い
39
普通
6
悪い
0
とても悪い
0
3104Arata
東京都心, 東京都15,517件の投稿
2024年7月 • ファミリー
・栃木県大田原市。那珂川沿いに広大な敷地で佇む「栃木県なかがわ水遊園」さん。
□□□お店の概要□□□
□開園時間:09:30-17:00/おもしろ魚館(水族館) 09:30-16:30
□定休日:月曜(祝日の場合は翌日)/毎月 第4木曜日(祝日の場合は開園)/別途、公式HPにて事前の休園予定あり
□観覧料:おもしろ魚館(水族館)展示ゾーン(大人 900円 小中学生 300円 幼児 無料)
□年パス:おもしろ魚館(水族館)展示ゾーン(大人 2,500円 小中学生 1,000円)
□□□□□□□□□□□
■■■口コミ要約■■■
◆子連れには神スポット(水の広場、つり池、水族館、アスレチック、飲食店、、、1日遊び倒せます)
◆高クオリティなのにお値打ち過ぎる水族館が魅力的
◆出入り自由の公園なので中抜けして周辺スポットも楽しめてしまう
■■■■■■■■■■■
・小さな子供連れの私たちにとって、ここは「丸一日楽しめる神スポット」でした。
・安くてクオリティの高い水族館、魚のつかみどり池(24年は中止)、つり池(有料)、水の広場、アスレチック遊具、芝生広場、直売場、レストラン「味処ゆずかみ」、と食事も無料の遊びも有料のアクティビティも多数あり、丸1日いてしっかり楽しめる上に、お財布からはそんなにお金がでて行かない。そんな素敵すぎる「神スポット」でした。
・特に夏場の「水の広場」は子供にとって最高です。
・無料のプール、といっても過言ではありません。せいぜい子供の膝くらいまでの水深ではありますが、広々としたスペースでバシャバシャと水遊びができて、噴水も楽しめる。水鉄砲を持った子供たちがワイワイと遊んでいました。我が子たちももれなく疲れ果てるまで遊び続けていました。
・参考までに、夏場に訪れた私たちの旅程をご紹介。
09:30-11:00 おもしろ魚館(水族館) ※奥側の駐車場に駐車
11:00-12:30 近くの飲食店でランチ(「Lighten up and Switch 136」さんです。ここもかなりお薦めです)
12:30-14:00 水の広場 ※手前側の駐車場に駐車
14:00-15:00 つり池(の予定が、満員で入場できなかったので、アスレチック遊具と芝生の広場で遊び倒す)
15:00-15:15 出店にてソフトクリームののったかき氷(これが滅茶苦茶美味しかったです)
15:15-16:30 近くの温泉で入浴(「まほろばの湯 湯親館」さんです。別名「脳卒中の湯」といわれるほどに効果のありそうな温泉でした)
16:30-17:00 近くのスーパーで買い出し(「リオン・ドール 小川店」さんです。)
17:00-18:00 ホテルへ移動して終わり。
・ポイントは、公園に入るのは無料なので何度でも出入りできる、敷地がかなり広いので水族館側の駐車場に駐車する際と水の広場側に駐車する際とで分けて園内を愉しむ、ですかね。
・家族一同、かなり充実して満足してくれた旅程でした。間に周辺のスポットをサクッと差し込める立地もありがたかったです。特にランチ利用させて頂いた「L&S136」さんは滅茶苦茶美味しかったです。
・さて、それぞれのスポットの感想です。
* おもしろ魚館(水族館)
- ここは素晴らしい水族館でした。まず、900円というお値段設定。しかも小学生未満は無料という大盤振る舞い。
- そして圧巻の川魚さんたち。そう、こちらの水族館は川魚さんがメインのようで、海のお魚さんも多少はいますが、ほとんどが川をメインに構成された水族館。普段の水族館だと逆で、川魚コーナーはどちらかというと「くすんだ」イメージがありましたが、滅茶苦茶綺麗に清掃された水槽を大きなガラス越しに優雅に見ることができるので、とにかく圧巻です。子供達も「うわー、みてみてー!」と大はしゃぎ。
- 丁度、メダカ展もやっており、それもまた見ごたえ抜群の展示ばかり。照明を利用してさらに綺麗に魅せられる様々な品種のメダカさんたち。宝石箱を覗いているような気分になりました。
- また、360度パノラマで観れるトンネル水槽も圧巻です。しかも、そのトンネルを抜けると、今度は同じ水槽を別角度や上からも観ることができる、とても工夫された空間設計になっています。
- 終盤には、大型の亀さんや「おはよう」としゃべるインコ、カピバラさんなどお魚産以外も充実。
- 本当のラストには「グレートバリアリーフに遊ぶ」というテーマの水槽で優雅に泳ぐお魚さんとチンアナゴさん。とにかく水槽が綺麗で、まるでハワイや沖縄の海に潜っているかのような透き通った水槽にほれぼれしてしまいます。
- また、この水槽には、チンアナゴとお魚が共存。普段、水族館で見るチンアナゴさんといえば、独立した水槽に入っているイメージがありましたが、お魚さんと同じ水槽にはいることで、「魚が近寄ってきたぞ!隠れろ!!!」というチンアナゴさんの珍しい姿を見ることができます。これが可愛いのなんの。子供と一緒に10分以上見入ってしまいました笑
- それを終えると売店の登場。この売店も素敵でした。なんというか、品ぞろえが豊富で、大人も子供も魅了してくれる商品が沢山あるんです。ただお菓子とぬいぐるみだけが置いてあるだけではなくて、心のニッチな部分をくすぐってくれる玩具や雑貨などが多数あるんです。水族館に付属する売店は大体いつもスルーするのですが、今回はかなりの時間、滞在してしまいました。
- 総じて、大人も子供も見ごたえのあるコスパ良すぎの水族館でした。
* 水の広場
- オープン期間は4月後半頃~9月後半頃。
- 無料でこんなに遊べていいんですか?というくらい広くて充実したスポットです。
- 水深もせいぜい子供の膝くらいまでなので、遠くから見守っていても安心できるプール。
- ちょっとした小島や噴水などもあり、想像力の豊かな子供たちにとっては楽園であること間違いなしです。
* つり池
- たった550円で、1-2時間、小さな子供も五目釣りが楽しめるスポット。今回は残念ながら満員で利用できませんでした。それだけ人気があるってことですね。
- 釣れる魚は、ウグイ/オイカワ/カワムツ/ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)/ソウギョ/モツゴ/ナマズ/ウナギなど。
- 親子でアクティビティを楽しみながらも、魚のお勉強までできてしまう種類の豊富さですよね。
- 満員になると入場制限がある、ということを念頭に次回は早めの時間に利用しようと思います。
・と、主だったスポットの感想を記載させて頂きましたが、これ以外の芝生広場やアスレチック遊具もたっぷり楽しめます。広大な敷地ゆえ、子供たちにとっては、いくらでも遊び倒せる公園になっています。
・子連れで一日楽しめるとこないかなー、と迷ったら、是非一度、ご検討されてみてはいかがでしょうか。我が家は家族一同大満足させて頂きました。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #子供の遊び場 #1日遊べる #コスパ抜群 #安く遊べる #水族館 #おもしろ魚館 #水の広場 #プール #つり池 #魚のつかみ取り #芝生広場 #アスレチック遊具 #周辺のランチスポットも利用可能
#TochigiSpot #TouristSpot #ChildrensPlayground #FullDayPlay #GreatValueForMoney #ReasonablePlay #Aquarium #OmoshiroFishMuseum #WaterPlaza #Pool #FishingPond #FishCatching #GrassPlaza #AthleticPlayEquipment #LunchSpotsInTheAreaAreAlsoAvailable
□□□お店の概要□□□
□開園時間:09:30-17:00/おもしろ魚館(水族館) 09:30-16:30
□定休日:月曜(祝日の場合は翌日)/毎月 第4木曜日(祝日の場合は開園)/別途、公式HPにて事前の休園予定あり
□観覧料:おもしろ魚館(水族館)展示ゾーン(大人 900円 小中学生 300円 幼児 無料)
□年パス:おもしろ魚館(水族館)展示ゾーン(大人 2,500円 小中学生 1,000円)
□□□□□□□□□□□
■■■口コミ要約■■■
◆子連れには神スポット(水の広場、つり池、水族館、アスレチック、飲食店、、、1日遊び倒せます)
◆高クオリティなのにお値打ち過ぎる水族館が魅力的
◆出入り自由の公園なので中抜けして周辺スポットも楽しめてしまう
■■■■■■■■■■■
・小さな子供連れの私たちにとって、ここは「丸一日楽しめる神スポット」でした。
・安くてクオリティの高い水族館、魚のつかみどり池(24年は中止)、つり池(有料)、水の広場、アスレチック遊具、芝生広場、直売場、レストラン「味処ゆずかみ」、と食事も無料の遊びも有料のアクティビティも多数あり、丸1日いてしっかり楽しめる上に、お財布からはそんなにお金がでて行かない。そんな素敵すぎる「神スポット」でした。
・特に夏場の「水の広場」は子供にとって最高です。
・無料のプール、といっても過言ではありません。せいぜい子供の膝くらいまでの水深ではありますが、広々としたスペースでバシャバシャと水遊びができて、噴水も楽しめる。水鉄砲を持った子供たちがワイワイと遊んでいました。我が子たちももれなく疲れ果てるまで遊び続けていました。
・参考までに、夏場に訪れた私たちの旅程をご紹介。
09:30-11:00 おもしろ魚館(水族館) ※奥側の駐車場に駐車
11:00-12:30 近くの飲食店でランチ(「Lighten up and Switch 136」さんです。ここもかなりお薦めです)
12:30-14:00 水の広場 ※手前側の駐車場に駐車
14:00-15:00 つり池(の予定が、満員で入場できなかったので、アスレチック遊具と芝生の広場で遊び倒す)
15:00-15:15 出店にてソフトクリームののったかき氷(これが滅茶苦茶美味しかったです)
15:15-16:30 近くの温泉で入浴(「まほろばの湯 湯親館」さんです。別名「脳卒中の湯」といわれるほどに効果のありそうな温泉でした)
16:30-17:00 近くのスーパーで買い出し(「リオン・ドール 小川店」さんです。)
17:00-18:00 ホテルへ移動して終わり。
・ポイントは、公園に入るのは無料なので何度でも出入りできる、敷地がかなり広いので水族館側の駐車場に駐車する際と水の広場側に駐車する際とで分けて園内を愉しむ、ですかね。
・家族一同、かなり充実して満足してくれた旅程でした。間に周辺のスポットをサクッと差し込める立地もありがたかったです。特にランチ利用させて頂いた「L&S136」さんは滅茶苦茶美味しかったです。
・さて、それぞれのスポットの感想です。
* おもしろ魚館(水族館)
- ここは素晴らしい水族館でした。まず、900円というお値段設定。しかも小学生未満は無料という大盤振る舞い。
- そして圧巻の川魚さんたち。そう、こちらの水族館は川魚さんがメインのようで、海のお魚さんも多少はいますが、ほとんどが川をメインに構成された水族館。普段の水族館だと逆で、川魚コーナーはどちらかというと「くすんだ」イメージがありましたが、滅茶苦茶綺麗に清掃された水槽を大きなガラス越しに優雅に見ることができるので、とにかく圧巻です。子供達も「うわー、みてみてー!」と大はしゃぎ。
- 丁度、メダカ展もやっており、それもまた見ごたえ抜群の展示ばかり。照明を利用してさらに綺麗に魅せられる様々な品種のメダカさんたち。宝石箱を覗いているような気分になりました。
- また、360度パノラマで観れるトンネル水槽も圧巻です。しかも、そのトンネルを抜けると、今度は同じ水槽を別角度や上からも観ることができる、とても工夫された空間設計になっています。
- 終盤には、大型の亀さんや「おはよう」としゃべるインコ、カピバラさんなどお魚産以外も充実。
- 本当のラストには「グレートバリアリーフに遊ぶ」というテーマの水槽で優雅に泳ぐお魚さんとチンアナゴさん。とにかく水槽が綺麗で、まるでハワイや沖縄の海に潜っているかのような透き通った水槽にほれぼれしてしまいます。
- また、この水槽には、チンアナゴとお魚が共存。普段、水族館で見るチンアナゴさんといえば、独立した水槽に入っているイメージがありましたが、お魚さんと同じ水槽にはいることで、「魚が近寄ってきたぞ!隠れろ!!!」というチンアナゴさんの珍しい姿を見ることができます。これが可愛いのなんの。子供と一緒に10分以上見入ってしまいました笑
- それを終えると売店の登場。この売店も素敵でした。なんというか、品ぞろえが豊富で、大人も子供も魅了してくれる商品が沢山あるんです。ただお菓子とぬいぐるみだけが置いてあるだけではなくて、心のニッチな部分をくすぐってくれる玩具や雑貨などが多数あるんです。水族館に付属する売店は大体いつもスルーするのですが、今回はかなりの時間、滞在してしまいました。
- 総じて、大人も子供も見ごたえのあるコスパ良すぎの水族館でした。
* 水の広場
- オープン期間は4月後半頃~9月後半頃。
- 無料でこんなに遊べていいんですか?というくらい広くて充実したスポットです。
- 水深もせいぜい子供の膝くらいまでなので、遠くから見守っていても安心できるプール。
- ちょっとした小島や噴水などもあり、想像力の豊かな子供たちにとっては楽園であること間違いなしです。
* つり池
- たった550円で、1-2時間、小さな子供も五目釣りが楽しめるスポット。今回は残念ながら満員で利用できませんでした。それだけ人気があるってことですね。
- 釣れる魚は、ウグイ/オイカワ/カワムツ/ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)/ソウギョ/モツゴ/ナマズ/ウナギなど。
- 親子でアクティビティを楽しみながらも、魚のお勉強までできてしまう種類の豊富さですよね。
- 満員になると入場制限がある、ということを念頭に次回は早めの時間に利用しようと思います。
・と、主だったスポットの感想を記載させて頂きましたが、これ以外の芝生広場やアスレチック遊具もたっぷり楽しめます。広大な敷地ゆえ、子供たちにとっては、いくらでも遊び倒せる公園になっています。
・子連れで一日楽しめるとこないかなー、と迷ったら、是非一度、ご検討されてみてはいかがでしょうか。我が家は家族一同大満足させて頂きました。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #子供の遊び場 #1日遊べる #コスパ抜群 #安く遊べる #水族館 #おもしろ魚館 #水の広場 #プール #つり池 #魚のつかみ取り #芝生広場 #アスレチック遊具 #周辺のランチスポットも利用可能
#TochigiSpot #TouristSpot #ChildrensPlayground #FullDayPlay #GreatValueForMoney #ReasonablePlay #Aquarium #OmoshiroFishMuseum #WaterPlaza #Pool #FishingPond #FishCatching #GrassPlaza #AthleticPlayEquipment #LunchSpotsInTheAreaAreAlsoAvailable
投稿日:2025年1月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hs
日本3件の投稿
2021年6月
6月15日、県民の日無料入園料にてカピバラの茶々丸くんに会いにいきました。この日はご機嫌よくアマゾン水槽をお魚になった茶々丸くんはグルグル何度も周遊していました。こんなに活発な動きをしているカピバラの茶々丸くんも初めてです。
古代恐竜時代にいたようなアマゾンジャングルに放し飼いのおとなしいイグアナ君が
草をムシャムシャ食べている様子が目の前で観察できました。
どちらも初めての経験です。
古代恐竜時代にいたようなアマゾンジャングルに放し飼いのおとなしいイグアナ君が
草をムシャムシャ食べている様子が目の前で観察できました。
どちらも初めての経験です。
投稿日:2021年6月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
はむよし
小山市, 栃木県15件の投稿
2020年8月
初めて行きました。
コロナで予約制になっていましたが、当日は結局は入場制限なく入れました。
展示の仕方が凝っていて、楽しめました。
釣り池では2時間550円でとてもとても楽しめました。
近くならすぐに行っちゃいます。
スタッフの方もお世話好きな方が多く、何度も教えに来てくださいました。
コロナで予約制になっていましたが、当日は結局は入場制限なく入れました。
展示の仕方が凝っていて、楽しめました。
釣り池では2時間550円でとてもとても楽しめました。
近くならすぐに行っちゃいます。
スタッフの方もお世話好きな方が多く、何度も教えに来てくださいました。
投稿日:2020年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ビジネスマン
茨城県6件の投稿
2019年10月 • ファミリー
期待しないで訪れると、いい意味でそのギャップに驚かされます。淡水専門の水族館ですが、内容も充実していてコスパも高いです。お弁当を持っていくと1日遊べるところです。
投稿日:2019年10月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県8,133件の投稿
2019年8月
夏休み、帰省した孫を連れて久しぶりに訪れた。広大な敷地に、那珂川の自然を再現した水槽や、アマゾン川を模した巨大ピラルクーのいるトンネル水槽、ザリガニやカメやなどに触れるコーナーもある淡水魚水族館を中心に、食事処や休息所、水の広場が点在する。もちろん見合った広さの駐車場も完備されている。水の広場はプールのように深くないので、小さな子供を遊ばせるのにはピッタリ。芝生に簡易的なテントを張る人もいて、天気が良ければ一日遊んでいられる。ちなみに水族館棟にあるレストラン「アマゾンカフェ」では、ピラルクーを使った料理が食べられる。
投稿日:2019年9月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
rainbringer
千葉県215件の投稿
2019年8月 • 友達
広い敷地に、淡水に住む生き物の水族館と水遊びできるところ、昔ながらの舟に乗れるところ、広い広い芝生の広場?などがある。とにかく広い。
外は日陰が少なく、しばらくいただけで凄く日焼けしてしまった(笑)
水遊びできるところは暑い日だったので大盛況。近くの芝生にテントを張っている家族づれも。
淡水に住む生き物の水族館は大変興味深かった。ガラ・ルファに吸われる体験ができたり、亀やザリガニに触れるコーナーがあったりして、お子さまがたはとても楽しそうだった。大人ももちろん楽しくて、群がっていた。「生き物に触ったら手を洗おうね」ということで、手を洗える洗面台がそばにあるのは好感が持てた。近所ならしょっちゅう行きたいくらい。
外は日陰が少なく、しばらくいただけで凄く日焼けしてしまった(笑)
水遊びできるところは暑い日だったので大盛況。近くの芝生にテントを張っている家族づれも。
淡水に住む生き物の水族館は大変興味深かった。ガラ・ルファに吸われる体験ができたり、亀やザリガニに触れるコーナーがあったりして、お子さまがたはとても楽しそうだった。大人ももちろん楽しくて、群がっていた。「生き物に触ったら手を洗おうね」ということで、手を洗える洗面台がそばにあるのは好感が持てた。近所ならしょっちゅう行きたいくらい。
投稿日:2019年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
さとみん55
千葉市, 千葉県1,102件の投稿
2019年5月 • カップル・夫婦
5/16に初めて訪れました。
駐車場はとても広く、池には鯉のぼりのような、鮎のぼり…などが沢山ありました。
大人600円で中に入り沢山の展示物、実際に触れるウニ…ドクターフィッシュ等、大人から子供迄楽しめる所でした。
ドクターフィッシュのコーナーは一度は体験するのをお薦めします。
駐車場はとても広く、池には鯉のぼりのような、鮎のぼり…などが沢山ありました。
大人600円で中に入り沢山の展示物、実際に触れるウニ…ドクターフィッシュ等、大人から子供迄楽しめる所でした。
ドクターフィッシュのコーナーは一度は体験するのをお薦めします。
投稿日:2019年5月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Masafumi ueta
益子町, 栃木県1,822件の投稿
2018年11月 • ファミリー
なかがわ水遊園に家族で。
食事をし、常設展をぐりり。。
11月下旬からはドリームジャンルナイトも開催されるよう。
子連れで楽しめる施設です。
食事をし、常設展をぐりり。。
11月下旬からはドリームジャンルナイトも開催されるよう。
子連れで楽しめる施設です。
投稿日:2018年11月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録