黒部峡谷トロッコ電車
4.5
7:00~17:30
月曜日
7:00 - 17:30
火曜日
7:00 - 17:30
水曜日
7:00 - 17:30
木曜日
7:00 - 17:30
金曜日
7:00 - 17:30
土曜日
7:00 - 17:30
日曜日
7:00 - 17:30
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に30件
口コミや写真を投稿
4.5
425件の口コミ
とても良い
206
良い
183
普通
36
悪い
0
とても悪い
0
ひろ44
新潟市, 新潟県1,937件の投稿
2022年10月 • カップル・夫婦
宇奈月駅へは黒部ICから県道を車で向かいます。
駅前にはかなり広い駐車場がありますが、紅葉のシーズンのせいか満車で、駅から少し手前の富山地鉄の駐車場に停めて、そこから歩いて駅に向かいました。
切符売り場は長蛇の列ですが、事前にインターネットで予約していたので、空いている列に並ぶことができました。
行きは普通客車(オープン型)、まさしくトロッコ電車に乗りました。
駅を出発し、黒部川に架かる新山彦橋を渡るとトンネルです。
窓が無い車両ですので、手を外に出していると、トンネル内の壁にぶつかりそうです。
室井滋さんのアナウンスに案内されながら、宇奈月ダムや湖面橋を右手に進むと、柳橋駅に停まります。
ここには新柳河原発電所がありますが、一般客は乗り降りできません。
その後もトロッコ電車は川沿いの高い所を進みます。
よくぞこんなところに線路を引いたと思います。
何度も何度も景勝地を抜け、終点は欅平駅です。
ここまで、概ね1時間20分。
椅子は硬いし背もたれも無いので疲れますが、楽しい電車旅でした。
なお、黒薙駅以降はかなり寒くなり、震えながら乗っていました。
帰路は追加料金530円を払い、窓付きのリラックス客車に乗りました。
こちらの車内は暖かいし、背もたれもある椅子なので、居眠りしてしまいました(勿体無い!)
シーズン中で、普段は関電社員用の通勤電車にリラックス客車だけを連結した臨時列車でした。
駅前にはかなり広い駐車場がありますが、紅葉のシーズンのせいか満車で、駅から少し手前の富山地鉄の駐車場に停めて、そこから歩いて駅に向かいました。
切符売り場は長蛇の列ですが、事前にインターネットで予約していたので、空いている列に並ぶことができました。
行きは普通客車(オープン型)、まさしくトロッコ電車に乗りました。
駅を出発し、黒部川に架かる新山彦橋を渡るとトンネルです。
窓が無い車両ですので、手を外に出していると、トンネル内の壁にぶつかりそうです。
室井滋さんのアナウンスに案内されながら、宇奈月ダムや湖面橋を右手に進むと、柳橋駅に停まります。
ここには新柳河原発電所がありますが、一般客は乗り降りできません。
その後もトロッコ電車は川沿いの高い所を進みます。
よくぞこんなところに線路を引いたと思います。
何度も何度も景勝地を抜け、終点は欅平駅です。
ここまで、概ね1時間20分。
椅子は硬いし背もたれも無いので疲れますが、楽しい電車旅でした。
なお、黒薙駅以降はかなり寒くなり、震えながら乗っていました。
帰路は追加料金530円を払い、窓付きのリラックス客車に乗りました。
こちらの車内は暖かいし、背もたれもある椅子なので、居眠りしてしまいました(勿体無い!)
シーズン中で、普段は関電社員用の通勤電車にリラックス客車だけを連結した臨時列車でした。
投稿日:2022年12月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Kuritaro
東京23区, 東京都1,759件の投稿
2022年11月 • カップル・夫婦
11月の中旬の晴天の日に行った。欅平の案内所では正午で14度だったので、この季節の気温としては寒くないほうだったかもしれない。
残念ながら欅平付近は紅葉が終わりかけ。おまけに通行止めの箇所が多く、1時間あれば歩ける。
トロッコ列車は行きはオープンカーだったが、ダウンまでいかないがジャンパー、マフラーで風よけはできた。但し足元は寒かった。
残念ながら欅平付近は紅葉が終わりかけ。おまけに通行止めの箇所が多く、1時間あれば歩ける。
トロッコ列車は行きはオープンカーだったが、ダウンまでいかないがジャンパー、マフラーで風よけはできた。但し足元は寒かった。
投稿日:2022年11月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府28,775件の投稿
2022年11月 • カップル・夫婦
終点の欅平まで往復で利用。お盆の時期でしたので、事前に往復とも時間指定で予約の上利用しました。それでも窓口でチケット購入が必要なため、早めに窓口に行かれることをおすすめします。ものすごい行列ができています。列車指定でトロッコ列車乗車。観光スポットはアナウンスがあります。欅平まで美しい景色を楽しんで乗車できました。
投稿日:2022年11月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
zzzuuu
札幌市, 北海道721件の投稿
2022年10月
訪問は10月の10日。紅葉は末くらいなのか?
宇奈月温泉駅から欅平駅まで約100分の旅。
列車は普通(オープン)、特別、リラックスの3種類あり、発車時間によりその組み合わせが違う。
宇奈月温泉駅からはオープン車で行ったが、天気が良く暖かい日がおすすめである。
利用した日は曇天で寒かった。オープンを利用するなら風除けも兼ね、各車両の先頭がいいかも。
欅平駅からの戻りはリラックス車で戻ってきた。料金+530円
宇奈月温泉駅から鐘釣駅手前までは黒部川が右側に、それ以降欅平駅までは左側に
黒部川が見える。
川に沿って作ったためかきついカーブも多く、「キキキーッ」という軋み音が続く。
また、トンネルも結構多く景色を常にというわけにはいかないが、
見どころの場所ではアナウンスが入り、徐行したりもする。
オープンだとトンネル内で壁の影響か風が強くなることも。
それぞれの季節なりの楽しみ方があるのだろうが、今回はこう少し暖かい服装にすべきであった。
宇奈月温泉駅から欅平駅まで約100分の旅。
列車は普通(オープン)、特別、リラックスの3種類あり、発車時間によりその組み合わせが違う。
宇奈月温泉駅からはオープン車で行ったが、天気が良く暖かい日がおすすめである。
利用した日は曇天で寒かった。オープンを利用するなら風除けも兼ね、各車両の先頭がいいかも。
欅平駅からの戻りはリラックス車で戻ってきた。料金+530円
宇奈月温泉駅から鐘釣駅手前までは黒部川が右側に、それ以降欅平駅までは左側に
黒部川が見える。
川に沿って作ったためかきついカーブも多く、「キキキーッ」という軋み音が続く。
また、トンネルも結構多く景色を常にというわけにはいかないが、
見どころの場所ではアナウンスが入り、徐行したりもする。
オープンだとトンネル内で壁の影響か風が強くなることも。
それぞれの季節なりの楽しみ方があるのだろうが、今回はこう少し暖かい服装にすべきであった。
投稿日:2022年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たんたんお
習志野市, 千葉県451件の投稿
2022年9月 • 一人
北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅から富山地方鉄道で宇奈月温泉駅へ。そこから徒歩。
峡谷のながめが素晴らしく、室井滋さんの解説放送付きでのぼっていく。
途中から携帯電話がつながりにくくなり、遠くまで来た感じが増幅する。
渓谷を渡る橋を渡るときは水面までの高さがあって若干スリルがあるし、遊園地のアトラクションが長々続く感じ。往復4,000円かかるが十分楽しめる。
雨合羽と防寒具(使い捨てカイロなど)があるとよい。小さい子供は途中で飽きるかもしれないので途中駅までにして温泉に入るのもいいだろう。
峡谷のながめが素晴らしく、室井滋さんの解説放送付きでのぼっていく。
途中から携帯電話がつながりにくくなり、遠くまで来た感じが増幅する。
渓谷を渡る橋を渡るときは水面までの高さがあって若干スリルがあるし、遊園地のアトラクションが長々続く感じ。往復4,000円かかるが十分楽しめる。
雨合羽と防寒具(使い捨てカイロなど)があるとよい。小さい子供は途中で飽きるかもしれないので途中駅までにして温泉に入るのもいいだろう。
投稿日:2022年9月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
アヤセ
名古屋市, 愛知県440件の投稿
2022年8月 • 一人
黒部峡谷の発電所建設および維持のために車で行けない場所に作られた鉄道。
昔は観光客には命の保証はしませんけどね、と言っていたそうだが、今は普通に営業運転している(安全です)。
冬季は観光営業を終了するため、欅平まで行くなら夏がおすすめ。
山の中を進むためトンネルが多く、夏でも寒いのでオープン車に乗るなら上着必須、また予約推奨。
リラックス車は冷房がないが、窓を開けて運行しており、さほど暑くないと思われる(当方リラックス車を予約していたが、冷房ないですと言われオープン車に変更したので上着がなく凍えた)。
途中いくつか駅があるが、関西電力の保守用駅のため降りられるのは黒薙・鐘釣・欅平のみ。
各駅からは徒歩のみで行ける温泉や観光地があり、宿泊もできるので宇奈月から始発に乗ってもすれ違う戻り列車に人がいるのがちょっと不思議な感じ。
始発は8:17、折り返し電車は11:20着と往復するだけで3時間の道のりだが、車内では室井滋氏のナレーションで撮影スポットや裏話などを教えてくれるので退屈しない。
車内では飲食できる(宇奈月駅売店で、車内で食べられますと軽食を販売している)が、このご時世なので黙食および終了後はマスクの着用をお願いしたい。
親子連れが乗った途端にマスクを外し、大声(乗車中はかなりな轟音)で喋りながら飲食していて不快だし不安だった。
轟音で一部ナレーションが聞き取れないところがあり、またオープン車は混み合うためリラックス車をおすすめする。
昔は観光客には命の保証はしませんけどね、と言っていたそうだが、今は普通に営業運転している(安全です)。
冬季は観光営業を終了するため、欅平まで行くなら夏がおすすめ。
山の中を進むためトンネルが多く、夏でも寒いのでオープン車に乗るなら上着必須、また予約推奨。
リラックス車は冷房がないが、窓を開けて運行しており、さほど暑くないと思われる(当方リラックス車を予約していたが、冷房ないですと言われオープン車に変更したので上着がなく凍えた)。
途中いくつか駅があるが、関西電力の保守用駅のため降りられるのは黒薙・鐘釣・欅平のみ。
各駅からは徒歩のみで行ける温泉や観光地があり、宿泊もできるので宇奈月から始発に乗ってもすれ違う戻り列車に人がいるのがちょっと不思議な感じ。
始発は8:17、折り返し電車は11:20着と往復するだけで3時間の道のりだが、車内では室井滋氏のナレーションで撮影スポットや裏話などを教えてくれるので退屈しない。
車内では飲食できる(宇奈月駅売店で、車内で食べられますと軽食を販売している)が、このご時世なので黙食および終了後はマスクの着用をお願いしたい。
親子連れが乗った途端にマスクを外し、大声(乗車中はかなりな轟音)で喋りながら飲食していて不快だし不安だった。
轟音で一部ナレーションが聞き取れないところがあり、またオープン車は混み合うためリラックス車をおすすめする。
投稿日:2022年8月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
電車旅人
550件の投稿
2022年7月
宇奈月温泉から欅平を結ぶトロッコ列車です。
元々は黒部川に発電所を作るためのもので、観光で便乗する際は安全を保障できないことに同意してもらっていたとか。
現在も作業員専用の駅と列車の運行があります。それらの駅や列車の案内もあります。
富山県出身の室井滋さんのナレーションで知りました。
他にも発電所、冬期歩道、仏岩など沿線の特徴を列車の速度に合わせたのんびりとした調子で説明されるので終点まで飽きずに乗れます。
客車はオープン型と窓付きのリラックス客車の2種類があります。
自然をより楽しみたいなら前者、移動中の寒さが気になるなら後者をおすすめします。トンネルは寒いので夏でも1枚長袖があると安心です。
景色は欅平方向を向いて右手のほうが良いと思いました。
とにかくサービス精神旺盛でした。乗っていてとても楽しかったです。
走行中の揺れや音はそれなりに大きいですが、そんな中発電所建設のために切り開いていった先人の方、現在施設を維持管理している方には頭が下がる思いです。
今回は半日の訪問で駆け足だったので今度は1日ゆっくりと楽しみたいですね。
元々は黒部川に発電所を作るためのもので、観光で便乗する際は安全を保障できないことに同意してもらっていたとか。
現在も作業員専用の駅と列車の運行があります。それらの駅や列車の案内もあります。
富山県出身の室井滋さんのナレーションで知りました。
他にも発電所、冬期歩道、仏岩など沿線の特徴を列車の速度に合わせたのんびりとした調子で説明されるので終点まで飽きずに乗れます。
客車はオープン型と窓付きのリラックス客車の2種類があります。
自然をより楽しみたいなら前者、移動中の寒さが気になるなら後者をおすすめします。トンネルは寒いので夏でも1枚長袖があると安心です。
景色は欅平方向を向いて右手のほうが良いと思いました。
とにかくサービス精神旺盛でした。乗っていてとても楽しかったです。
走行中の揺れや音はそれなりに大きいですが、そんな中発電所建設のために切り開いていった先人の方、現在施設を維持管理している方には頭が下がる思いです。
今回は半日の訪問で駆け足だったので今度は1日ゆっくりと楽しみたいですね。
投稿日:2022年8月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
reiya1999
1,352件の投稿
2021年11月 • 一人
クローズ直前の11/25に訪問しました。スタッフの方はみんな親切でホスピタリティに溢れていました。多くのスタッフがいる中で、誰一人として対応が悪い人がいなかったのは凄いと思いました。前日に降った雪の影響で、観光できる箇所はかなり限られましたが、とても良い思い出になりました。また雪の無い時期に行ってみたいと思います。ちなみに11/26以降に訪問される方は、スニーカーでない方が良いかも知れません。雪が溶ければ良いですが、11/25にスニーカーで来ていた人はぐしょぐしょになった雪で、広場の散策すら出来ないでいました。駅としては欅平が観光の中心地となりますが、個人的には鐘釣も良かったです。ストーブが入った待合室もあり、観光客も少なかったため、ゆっくり次のトロッコを待つことが出来ました。冬場にオープン型のトロッコに乗るならば、風除けがある最前列がオススメです。鐘釣から欅平まではオープン型のトロッコに乗りましたが、風除けがあるためか、トンネルが多いためか、そこまで寒くはありませんでした。分からないことがあれば、スタッフの方に相談すれば親身にアドバイスしてくださいますので、何も心配要りません。
投稿日:2021年11月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
akio9jp
成田市, 千葉県13,507件の投稿
2021年11月 • 友達
宇奈月から欅平まで約20キロメートルの区間を80分ほどかけて走行します。もともとは水力発電所を建設するために資材・人員を運搬した列車ですが、現在は観光用として運用されています。このため乗り心地はイマイチですが、豊かな自然と鮮やかな紅葉を堪能することができました。なお、ご当地出身の室井滋さんのナレーションで、電源開発の歴史や観光の見所を解説してくれるのでためになります。
投稿日:2021年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Masaki13
札幌市, 北海道5,394件の投稿
2021年11月 • 一人
紅葉のシーズンに行きました。
欅平まで往復しましたが、所々に見所があって1時間20分の乗車時間も、それほど飽きずに過ごせました。
他の方も書かれていますが、行きは右側、帰りは左側が景色のいい方向です。
車両は指定されますが、席は自由なので、混雑する時期は早めに並んで、山側の席に座りたいところです。
11月だったので、寒いかなと思って、窓付きのリラックス車輌にしましたが、気温が高く、窓全開にしてたので、普通車輌でもよかったかもしれません。ただ、リラックス車輌には背もたれがあるので、帰りに寝たい場合などは、ちょうどいいと思います。
欅平まで往復しましたが、所々に見所があって1時間20分の乗車時間も、それほど飽きずに過ごせました。
他の方も書かれていますが、行きは右側、帰りは左側が景色のいい方向です。
車両は指定されますが、席は自由なので、混雑する時期は早めに並んで、山側の席に座りたいところです。
11月だったので、寒いかなと思って、窓付きのリラックス車輌にしましたが、気温が高く、窓全開にしてたので、普通車輌でもよかったかもしれません。ただ、リラックス車輌には背もたれがあるので、帰りに寝たい場合などは、ちょうどいいと思います。
投稿日:2021年11月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Márcia Furuta
小松市, 石川県
Gostaria de saber se agora em dezembro é possível fazer o passeio no trem.
Os negócios estão fechados no final de novembro.
A abertura dos negócios está prevista para 20 de abril.
Danifinn
テルアビブ, イスラエル506件の投稿
Hi thanks for your recommendation, I certainly plan to go there and have booked in to the hotel Kurobe. You mentioned other stops you would have done, can you explain which stops you refer to? many thanks!!
862Andrea
ベネチア, イタリア70件の投稿
Hi! When you are buying your ticket for the Kurobe Gorge Train you can choose among various stops! We choosed the longest trip, but I think there are other 2 or 3 stops you can get off the train!
Maps788640
シンガポール, シンガポール
May I know whether this train ride is covered under Hokuriku-Yakayama 5 Days JR Pass?
お手数ですが、弊社では確認が取れませんでしたので、JRへご確認ください。
関西北陸エリアパス・北陸エリアパス・北陸アーチパスへの対応はしております。
During 21-23 November Kurobe gorge railway Open for travel ?
営業しております。
お待ちしております。
Can you get on and off at each station with the one way ticket ( ¥1980) or do you have to pay each time you get on the train again? Or do you have to wait until you reach keyakidaira?
Thanks in advance !
triptogo
New York109件の投稿
If you want to get off at different station besides Keyakidaira, you will have to pay for additional cost. At the ticket counter, the agent will ask you if you want to get off at different station.
CarolGoes
シンガポール, シンガポール170件の投稿
I am planning to stay overnight at the Meiken Onsen at Keyakidaira, may I know if I can park my car overnight at the railway station?
Francis WK Tan
シンガポール, シンガポール96件の投稿
I was there last month and took the gorge train from Unazaki to Keyakidaira which is the end tracks. I don't think you can drive to Keyakidaira as I did not see any cars or roads here. You have to travel here on the gorge train.
The end of the road from Toyama I think is at is at Unazukionsen which is the local railway station. It is then a 3 minutes walk to the gorge railway station Unazaki. I think you can park here overnight as it is a small town with hotels and shops.
If you are in Toyama main station suggest you check with the tourist information counter.
VimarshaSilva
東京23区, 東京都1件の投稿
Hi,
I would like to know the following from a kind visitor.
1. Are we allowed to get down (and go out and come back) at every station ?
I'm interested in taking some photos
2. What is the best spot recommended to see and photograph the train on the Orange bridge?
3. Which side is the best Right or Left to travel from Unazaki to Kayakidara ?Do we have to reserve ?
Thanks
2023年 黒部峡谷トロッコ電車 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
黒部峡谷トロッコ電車に関するよくある質問
- 黒部峡谷トロッコ電車の営業時間:
- 日 - 土 7:00 - 17:30
- 黒部峡谷トロッコ電車周辺のホテル:
- (0.11 km )フィール宇奈月
- (0.27 km )黒部・宇奈月温泉 やまのは
- (0.41 km )延楽
- (0.50 km )延対寺荘
- (0.47 km )ホテル黒部
- 黒部峡谷トロッコ電車周辺のレストラン:
- (0.02 km )レストイン黒部
- (0.05 km )黒部峡谷鉄道 宇奈月喫茶コーナー
- (0.13 km )朝食レストラン フィール宇奈月
- (0.16 km )有磯きときと庵
- (0.18 km )カフェセレネ