なまはげ館
なまはげ館
4
8:30~17:00
月曜日
8:30 - 17:00
火曜日
8:30 - 17:00
水曜日
8:30 - 17:00
木曜日
8:30 - 17:00
金曜日
8:30 - 17:00
土曜日
8:30 - 17:00
日曜日
8:30 - 17:00
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
なまはげ館とその近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10件
口コミや写真を投稿
4.0
214件の口コミ
とても良い
70
良い
112
普通
29
悪い
2
とても悪い
1
hiro_n
狭山市, 埼玉県558件の投稿
2024年5月 • カップル・夫婦
秋田空港から、車で約1時間そこそこの距離で到着しました。「男鹿」と言えば「なまはげ」と連想するほどに有名ですが、どんな由来があるのか知らないことが多すぎました。館内には男鹿半島各地区の様々な材料を使った「なまはげ」が展示されており中々面白く観光できました。隣接する「男鹿真山伝承館」と併せて訪れるとさらにその地の風俗が知れます。
投稿日:2024年6月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道23,609件の投稿
2023年10月 • カップル・夫婦
男鹿と言えば瀬「なまはげ」が真っ先に思い浮かびます。男鹿半島の入り口に当たる観光案内所前に巨大ななまはげ像があったり、宿泊した男鹿温泉の宿のロビーにもなまはげがありました。その男鹿温泉の宿を後にしてまず初めに向かったのが、なまはげ館でした。
なまはげは、同じ男鹿でも地区によってお面などが違うんですね。館内には「なまはげ勢揃いコーナー」がありましたが、男鹿地方に点在する60の地区それぞれに伝わってきたなまはげの面や衣装が展示されていました。本物のなまはげの衣装を身につけて写真撮影ができる「なまはげ変身コーナー」も楽しいですね。
なまはげは、同じ男鹿でも地区によってお面などが違うんですね。館内には「なまはげ勢揃いコーナー」がありましたが、男鹿地方に点在する60の地区それぞれに伝わってきたなまはげの面や衣装が展示されていました。本物のなまはげの衣装を身につけて写真撮影ができる「なまはげ変身コーナー」も楽しいですね。
投稿日:2024年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都16,129件の投稿
2023年6月 • 一人
ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つ、「なまはげ」の博物館です。
北は秋田の「なまはげ」から南は宮古島の「パーントゥ」と10件だそうです。そして「来訪神」、いわゆる「神」としての扱いがそのエリアならではであり、特別であり、興味深いです。「なまはげ」でいうと「鬼」ではなく、「神」なんですよね。
「なまはげ」は、たいてい「角がある鬼仮面」をイメージすると思いますが、実は「角のない仮面」も存在するようです。もともとは「鬼仮面」ではないようですよ。
また、「鬼」のイメージも「悪いもの、恐ろしいもの」としてのイメージが一般的にあると思いますが、一方で「強いもの、ずば抜けているもの」というプラスの鬼のイメージもあります。個人的にはこの良いイメージ「鬼」のほうが男鹿の「鬼仮面」=「来訪神」に繋がったのかなと思われます。
まぁーこれはともかく、そのエリアの歴史、生活風習に密接にかかわっている「無形文化遺産」、これは本当に特別なものであり、残していってほしいです。
なお、観光的には、この「なまはげ館」でずらりと並んでいる「なまはげ」は圧巻ですよ。ぜひ訪れてみてください。
北は秋田の「なまはげ」から南は宮古島の「パーントゥ」と10件だそうです。そして「来訪神」、いわゆる「神」としての扱いがそのエリアならではであり、特別であり、興味深いです。「なまはげ」でいうと「鬼」ではなく、「神」なんですよね。
「なまはげ」は、たいてい「角がある鬼仮面」をイメージすると思いますが、実は「角のない仮面」も存在するようです。もともとは「鬼仮面」ではないようですよ。
また、「鬼」のイメージも「悪いもの、恐ろしいもの」としてのイメージが一般的にあると思いますが、一方で「強いもの、ずば抜けているもの」というプラスの鬼のイメージもあります。個人的にはこの良いイメージ「鬼」のほうが男鹿の「鬼仮面」=「来訪神」に繋がったのかなと思われます。
まぁーこれはともかく、そのエリアの歴史、生活風習に密接にかかわっている「無形文化遺産」、これは本当に特別なものであり、残していってほしいです。
なお、観光的には、この「なまはげ館」でずらりと並んでいる「なまはげ」は圧巻ですよ。ぜひ訪れてみてください。
投稿日:2023年7月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
チョイワルオヤジ
伊丹市, 兵庫県494件の投稿
2023年5月
展示場だけでなく「なまはげ」の実演を見て下さい。
隣接する真山伝承館でみれます。30分間隔の公演、20分間の実演です。
映像などではわからないなまはげの凄さ、こわさが体感できます。
伝承館で体験してから展示をみると見方がかわるかもしれません。
隣接する真山伝承館でみれます。30分間隔の公演、20分間の実演です。
映像などではわからないなまはげの凄さ、こわさが体感できます。
伝承館で体験してから展示をみると見方がかわるかもしれません。
投稿日:2023年5月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
久野真紀子
北海道10件の投稿
2023年5月 • ファミリー
30分位の間隔で映像作品を見る事が出来ますが、必見です。行事の歴史的な意味合い、準備の様子、行事当日(大晦日)の準備、家々を巡る様、子供たちの恐れ慄く様、行事の締め方を実際の映像で見る事が出来ます。
特に子供の恐れ方、隠れ方、なまはげを目の前にした時のリアクションはガチなだけに涙を流して笑いましたが、なまはげ襲来→家族から助けられる様を見ていくうちに笑いの涙が家族の絆に感動する涙へと変わっていきました。近年なまはげは児童虐待ではないかと浅薄な意見もあるようですが、けしてそんなものではないと通して見るとわかっていただけるはずです。
特に子供の恐れ方、隠れ方、なまはげを目の前にした時のリアクションはガチなだけに涙を流して笑いましたが、なまはげ襲来→家族から助けられる様を見ていくうちに笑いの涙が家族の絆に感動する涙へと変わっていきました。近年なまはげは児童虐待ではないかと浅薄な意見もあるようですが、けしてそんなものではないと通して見るとわかっていただけるはずです。
投稿日:2023年5月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たかぼー
廿日市市, 広島県4,794件の投稿
2022年10月
なまはげ館は展示を中心にしたメイン施設で、なまはげ実演が行われる男鹿真山伝承館と一対を成す施設です。皆さん、なまはげ実演をお目当てなので、実演時間までの時間を利用して、あるいは、実演後にざっと展示を見る感じでした。特に、迫力があるのは、男鹿の各地区で実際に使われていたなまはげ面150個(うち、110体が立像)の展示室。実物大のなまはけが集団で押し寄せてくる感じ、結構、真剣に見入って、カメラを向けてました。
投稿日:2023年5月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
みずち
大田区, 東京都905件の投稿
2022年9月
男鹿と言えば「なまはげ」。ここでは、なまはげの歴史や実際の衣装展示が見られます。
圧巻なのは、見学ルートの最後にある、各地のなまはげが集合したような展示スペース。まさに「なまはげのオールスター」といった感じです。
時間が合えば、入場料+αでなまはげの実演を見ることができます。
圧巻なのは、見学ルートの最後にある、各地のなまはげが集合したような展示スペース。まさに「なまはげのオールスター」といった感じです。
時間が合えば、入場料+αでなまはげの実演を見ることができます。
投稿日:2023年4月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
piburu
豊中市, 大阪府732件の投稿
2022年8月
なまはげの展示がたくさんあります。映像も流れています。体験出来る場所もあるのですが、時間が合わず展示と映像のみとなりました。実際に子供が体験したら怖いだろうと思います。次回行けたら体験してみたいと思います。
投稿日:2022年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
SAMURAIABC
日本3,266件の投稿
2022年7月 • 一人
館内でなまはげ伝承のビデオが流れています。年代ものですが内容は面白いです。
ほかには地区毎のなまはげの面が100体以上展示されています。中には自由研究レベルのものや恐くないものもあり、むしろ実態感があって良いです。
ほかには地区毎のなまはげの面が100体以上展示されています。中には自由研究レベルのものや恐くないものもあり、むしろ実態感があって良いです。
投稿日:2022年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録