角館歴史村 青柳家

角館歴史村 青柳家

角館歴史村 青柳家
4
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
旅行者の感想

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

角館歴史村 青柳家とその近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.0
バブル評価 5 段階中 4.0191件の口コミ
とても良い
55
良い
97
普通
33
悪い
3
とても悪い
3

jshtyo
愛知県15,895件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年7月 • カップル・夫婦
角館武家屋敷群の中でも、最も広大な敷地を持つ武家屋敷です。約3000坪の敷地の中には6か所の資料館があり、見ごたえがあります。私たちは以前見学していますので、今回は外側から見学してスルーしましたが・・・・
 一度は見学してみる価値はある場所ですね。
投稿日:2024年7月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

k_matsu132
釧路市, 北海道23,665件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年10月 • カップル・夫婦
 角館の武家屋敷通りにある青柳家。通りに面して、格式高い薬医門があるこの家は、角館を代表する武家屋敷でもあります。
 入場料金を払って医薬門から邸内に入りました。ここは、ただの武家屋敷ではないことがわかりました。四季折々の草花あふれる3000坪の敷地内には、母屋、武器庫、解体新書記念館、秋田郷土館、武家道具館、ハイカラ館、幕末写真館、時代体験庵などがあり、貴重な品々約3万点が公開されている「武家屋敷ミュージアム」でした。
 「解体新書記念館」という建物があって、「なぜここに解体新書?」と思いました。実は、こちらの青柳家にゆかりのある小野田直武という人は、解体新書の附図を描いた人だったんです。
投稿日:2023年11月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

junjun
東京都心, 東京都26,400件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年4月
秋田県仙北市の角館町にある「角館歴史村・青柳家」についての情報を発信していきます。「角館歴史村・青柳家」を訪れたのは2023年4月23日です。
「角館歴史村・青柳家」へのアクセスですが、JR「角館駅」出口から徒歩19分のところにあります。まず、出口を出ると「駅前通り」(県道250号)を280mほど道なりに直進すると突き当りに郵便局があります。そこを右折し700mほど直進し、「マス形地形」になっている突き当りを左折し、すぐに右折し100mほど進むと、右手に「角館歴史村・青柳家」があります。
「角館歴史村・青柳家」は、まず、「薬医門」を潜り入村します。この「薬医門」は、「上級武士」にしか許されない重厚で格調高い造りの門で、万延元年(1860年)に藩への功績が認められ、建築するのが特別に許された門です。「薬医門」を潜ると、左手に、「青柳家」のルーツを伝える貴重な鎧、兜等の武具や江戸時代からの文献が収蔵されている「武器蔵」があります。「武器蔵」の中には、「青柳家」の家宝である「六十二間小星兜」、「五輪塔旗印」、藤原高真による「秋田郷土刀」なども収蔵されています。「武器蔵」には、そればかりでなくエキサイティングなコーナーがあります。それは、武士の魂を宿した貴重な「刀」と「片刃槍」を実際に手に取ることができるコーナーです。ワクワクしながら刀を握り、持ち上げてみましたが、やはり思いと言うのが実感でした。貴重な経験ができました。そして、正面には、「青柳家」の「母屋」が軒を構えています。「青柳家母屋」は、約200年前に建造されたものであり、重要文化財に指定されています。建物には様々な工夫が凝らされています。玄関には、厄除けの意味を込めた鬼板や懸魚などが彫られ、座敷内の板欄間にほどこされた家紋の透かし彫り、そして、雪国特有の「廻り縁」などがその最たるものです。「青柳家母屋」から左手、「武器蔵」の後ろには、「解体新書記念館」とそれに関わった「小田野直武」像があります。「解体新書」は、「杉田玄白」、「前野良沢」らが中心となり、ドイツ人医師クルムスの解剖書のオランダ語訳「ターヘル・アナトミア」を翻訳し、安永3年(1774)に出版したものです。「解体新書」の人体解剖図の挿絵を描いたのが「小田野直武」です。何故、一見「青柳家」に関係ないように思われますが、実は、「青柳家」と「小田野直武」は姻戚関係にあり、何度も互いの家の間で養子縁組みや婚姻関係を結んでいたからです。「解体新書記念館」には、「青柳家」と関係の深い「小田野直武」と「解体新書」、その画業について展示してあります。「小田野直武」像の先へ行くと、「青柳八重紅枝垂れ桜」がありました。「青柳八重紅枝垂れ桜」は、農林水産省の認定を受けた、日本に一本しかない珍しい枝垂れ桜の新種だそうで、これも「青柳家」の見どころの一つです。「青柳八重紅枝垂れ桜」の前には、「池泉回遊式庭園」が広がっています。さらに先に進むと「秋田郷土館」があります。1Fには、農村の暮らしぶりを伝える農具などを展示や「イタヤ細工」の実演コーナーもありあす。2Fでは音の世界、戦乱の時代の歴史について学べる展示コーナーがあります。「秋田郷土館」を出て左方向に進み、「池泉回遊式庭園」の小橋を渡ると、「武家道具館」があります。「武家道具館」は、土蔵を利用した展示館です。館内には、当時の武士の生活様式を伝える武家道具や「青柳家」に代々伝わる文献書籍や押絵、焼物、絵皿などが展示してあります。正門方向に向かってその隣には、特別企画展示や歴史衣装体験できる「冩眞館」があります。その先には、「時代体験庵」があります。ちょっと恥ずかしい話ですが、「兜体験」、「籠掻かごかき」などのコーナーがあります。家内と二人で籠を担いでみましたが、重くて肩が痛くなるというのが実感で、昔の駕籠屋さんは、これにお客を乗せて担ぐのだからさぞかし重いだろうなとおもいました。その先には、アンティークミュージアムである「ハイカラ館」があります。2Fがその展示室になっていて、1Fはカフェとショップになっています。そして、最後が毎年9月7日から9日に行われる祭りの「山車」が展示してあります。お祭り開催中はお囃子と踊り子を乗せた18台もの山車が出るそうです。「角館歴史村・青柳家」は、母屋や蔵などの建物、「池泉回遊式庭園」、「青柳八重紅枝垂れ桜」など目を楽しませてくれるばかりでなく、実際に、刀に触れるなど楽しさ満載の名所でした。

01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒014-0331 秋田県角館町表町下丁3  電話…0187-54-3257
⑵ 営業時間…① 4月-10月:9:00-17:00 ② 11月-3月:9:00-16:00
⑶ 入村料…① 大人(個人)500円 ② 高校生・中学生(個人)300円 ③ こども(個人)200円

02_【アクセス】
JR「角館駅」出口から徒歩19分1500m
投稿日:2023年4月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

infra-redのクズ
東北地方7,029件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年10月 • 一人
武家屋敷通りにあるエド・ショーグン・オーヴァーロード時代末期の邸宅を中心としたミュージアムです。敷地は広く、いろいろな展示があります。少し時間を長めにとってゆっくり見たほうが良いと思います。
投稿日:2022年8月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

arukukotabi
神奈川県5,161件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年7月 • カップル・夫婦
角館の武家屋敷の中でも最大であり、見どころも多いため、見学時間がかかります。
三千坪の敷地内には、武器庫、解体新書記念館、池泉回遊式庭園などがあります。特に武家屋敷とは関係ないけど、ハイカラ館には、アンティークの蓄音機やカメラなどがあり、格好面白いです。
投稿日:2022年7月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県12,990件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年12月 • カップル・夫婦
角館武家屋敷で一際大きな武家屋敷跡です。入り口となっている薬医門をくぐれば重文の母家のほか、鎧や槍などが見られる武器蔵や庭園、解体新書記念館や写真館に喫茶などテーマパークのよう。雪の降る中の庭園も美しく、ゆっくりと時間をとって楽しめたところでした。
投稿日:2022年6月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bokuboku29
小樽市, 北海道4,158件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年5月
立派な門構えで板塀に囲われた広い敷地にいろいろな建物が点在しています。小さな展示館が多く、いろいろな展示を楽しめました。自然の草木を活かしたお庭も広いです。
しかし残念なことに肝心の母屋は外側から少しのぞけるだけ。立ち入り禁止です!
入場料を払っているのに、さらに有料で母屋のガイドツアーがあるみたいですが、時間の関係で断念。個人的に武家屋敷の作りや間取りに興味があるので、どんな住まいなのかわからず不満が残ります。この点だけで言うと評価は「とてもとても悪い」です。
投稿日:2022年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kazuhi-w
秋田市, 秋田県17,577件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年7月
武家屋敷を散策することはよくありましたが入るのは初めてでした、思っている以上に展示内容が充実していて百聞は一見に如かずとはまさにこのことですね。

タイムストリップしたような雰囲気をしばし堪能、おすすめな場所です。
投稿日:2022年1月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Meander767454
神戸市, 兵庫県28,444件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年11月
角館武家屋敷群の中でも大きなお屋敷です。屋敷内部の様子や資料なども展示されていますので、勉強になります。
投稿日:2021年12月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

バス弾きのけんけん
東京都心, 東京都251件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年8月
当時の武家は大きな住まいに居たのですね。驚きはレコードのコレクション。筒形もけっこあり、SP/LPの数も多く、ジャケットには奏者のサイン付きでした。
投稿日:2021年9月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

159件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 角館歴史村 青柳家 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての仙北市のホテル仙北市のホテルのお得情報仙北市の直前割引ホテル
仙北市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー