石鎚山
口コミを書く

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
95件の口コミ
とても良い
60
良い
31
普通
4
悪い
0
とても悪い
0

イトウ
4件の投稿
2022年9月 • 友達
鎖を登るスリル、天狗岳に渡るナイフエッジのような道程。非日常を味わえる貴重な体験でした。今度は紅葉の時期に登りたい。
投稿日:2022年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

matsu5150
秋田県4,574件の投稿
2022年7月
土小屋から山頂を目指しました。
前日の雨のせいか曇り空&登山道はちょっと泥道が数か所ありました。
全体的によく整備された登山道で歩きやすかったです。
途中の鎖場にチャレンジ、鎖が濡れていてちょっと緊張しましたが、
よく見ると足場もあって無事登れました。
山頂ではちょうどガスもとれて眺望がありました。

天狗岳も行きましたが、高度感があってよかったです。
途中の岩場は危険個所があるので注意が必要です。

山頂神社へのお参りの団体さんが多いみたいです。
投稿日:2022年7月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳弘効三
いの町, 高知県13,619件の投稿
2021年5月
石鎚山(いしづちさん)は愛媛県西条市(えひめけんさいじょうし)にある日本百名山だ。
標高1,982mで、西日本最高峰となっている。
今回は土小屋(つちごや)に車を停め、稜線沿いに歩いて標高1,800mの二ノ鳥居へ。
そこから標高差200m程を一気に登ると、標高1,974mの弥山(みせん)山頂だ。
今回は最高峰の天狗岳(てんぐだけ)1,982mには登らず、同じ道を戻る9.1km、累積標高差713mのコースを歩く。

2021年5月31日、この日は山荘しらさに宿泊していた。
そこから車で、土小屋にやってきた。
8時30分と俺たちが来るには比較的早い時間だが、すでに駐車場には車が一杯だ。
この日は快晴で、瓶ヶ森(かめがもり)もきれいに見えている。
トイレは工事中で、ポータブルトイレが設置されていた。
どうやら洋式便器に取り替え中で、女性用はすでにとてもきれいな温水便座になっていたそうだ。
まずは登山の安全を祈願しに石鎚神社に向かう。

車道を進んで、登山道に入る。
最初は林間コースで、日陰がある。
第一ベンチで石鎚山が見えてくる。
ここで早くも休憩(苦笑)
第二ベンチに到着。
さすがにここは休憩無しで歩いて行く。
稜線歩きで木陰が無く、暑い。

南先鋒との分岐点まで歩いてきた。
ここに第三ベンチがあるので、また休憩する(苦笑)
ここから先は落石が多く、危険地帯だ。
残り1kmになったが、実はここからが登りの本番。

二ノ鳥居に到着。
ここは成就社(じょうじゅしゃ)からの登山道と合流地点になっている。
ここから階段で標高差200mを一気に登る。
トイレとベンチがあるので、ここで休憩。
ここで二の鎖と分岐する。
第三ベンチにいた芸能人っぽい人たちは鎖場を行くと言っていたが、どうするのだろう?
もちろん俺たちは階段を進む(笑)

天狗岳山頂に人がいるのが見える。
あの岩場を行くのは怖いので、俺たちは弥山山頂までにするつもりだ。
弥山山頂まで、3の鎖が延びている。
この時期はブヨが多くて閉口する(これはブヨではないが)
二の森が見えてきた。

標高1,974mの弥山(みせん)山頂に到着。
看板には標高1,982mと書いてあるが、それはまだ先の天狗岳のことだが、まあいいだろう(笑)
まず石鎚神社に参拝する。
天狗岳山頂もきれいに見える。
この日のランチは、ファミリーマートで買ってきたカップ麺。

12:15下山開始。
二ノ鳥居まで下りてきた。
道路まで戻ってきた。
出発から5時間22分で登山終了した。
登山のご褒美のソフトクリーム。
バニラが売り切れで、チョコソフトになった。

車で家路に向かう途中、大瀧の滝(おおたびのたき)に立ち寄った。
さらに白髪神社(しらがじんじゃ)に参拝。
白髪神社の下を流れる川は四国一長い吉野川で、とてもきれいだ。
車に戻り、帰宅した。
投稿日:2021年6月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Joe
渋谷区, 東京都669件の投稿
2020年11月 • 一人
西日本最高峰でもあり、鎖場でも有名な山です。登山道は木道が多く、かなり整備されていました。鎖は体力勝負ですが迂回路がありますので、問題ありません。天狗岳への道のりは途中に短いキレットがありますが足元も特に滑りやすい感じではないので、落ち着いて行けば大丈夫では無いかと思いました。海に囲まれているだけあって、日の出や月の沈みがとても綺麗でした。紅葉シーズンはとても混むようです。
投稿日:2020年11月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぱぴぷぺぽー
39件の投稿
2019年10月 • 一人
残念ながら雨だったけど、山頂から天狗岳が一瞬見えました。
今年は暖かかったから、紅葉が遅れていて例年では天狗岳山頂付近の紅葉は終わっているはずでしたが、綺麗に残っていました。
途中の売店は11/4までと言ってました。
投稿日:2019年10月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

徳島好き男
551件の投稿
2018年11月
石鎚山は有名で、多くの方が登山してますが...少し険しいルートなので身体を鍛えていなければ登れないと思います。
投稿日:2019年9月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Negitop
1,068件の投稿
2019年9月 • 一人
台風15号接近の中登りました。風が強く吹いていましたが樹林帯を歩くのでさほど影響ありませんでした。でも、頂上は風が強くとても寒かったです。
石鎚山は驚くほどに道が整備されていて歩きやすいです。

投稿日:2019年9月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kenzizi
市川市, 千葉県5,547件の投稿
2019年5月 • 一人
西日本最高峰て大勢の人で賑わっていました。三の鎖の回り道は谷側に手すりがありませんが、谷側に体重を預けないようにとの配慮と了解します。山側によって歩きましょう。
投稿日:2019年6月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

skyt2831
高松市, 香川県815件の投稿
2019年5月 • 友達
登山グループで登頂(弥山)をめざしました。今回は訓練のため、石鎚山ロープウェイを使わず西之川登山口(標高430m)から登ることにしました。登山口では、晴れていましたが、上るにつれ天候が悪くなり、成就社付近から雨も降ってきました。これ以降、風雨が強く、しかも霧が出てきてため、1800m地点の二の鎖のトイレ小屋で登頂を断念し下山することにしました。上りの途中で会った頂上から下山する登山客は、頂上は嵐だと言ってました。今回は、山の天候の変化の速さと登頂を断念することも必要だということ等を学びました。
トータル8時間30分間の歩行でしたが、かなりきつく感じた登山でした。
なお、ロープウェーを利用すれば、問題なく登頂できると思います。
投稿日:2019年5月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

静香丸
茨城県245件の投稿
2019年5月 • カップル・夫婦
試しの鎖で疲れてその後の鎖はすべてパス。なさけなかー!でも実際は鎖にたどり着くまでの登山道は意外に本格的なもの。地味な疲労が蓄積し鎖を断念せざるを得なかった。それでも頂上から天狗岳への踏ん張りは久しぶりに高度感を味わった。登山と宗教のどちらか迷うところだが、りっぱな百名山で西日本一の高度は十分楽しかった。下山も予想どおり終盤は足に来た。
投稿日:2019年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

86件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 石鎚山 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

石鎚山に関するよくある質問

石鎚山周辺のホテル: 石鎚山周辺のホテルをすべて表示


石鎚山周辺のツアーやチケット: 石鎚山周辺のツアーやチケットをすべて表示