瓶ヶ森

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
25件の口コミ
とても良い
17
良い
7
普通
1
悪い
0
とても悪い
0

リカ44
貝塚市, 大阪府1件の投稿
2021年10月 • ファミリー
景色は絶景です。が、道幅が狭い為、3ナンバーのような大きな車が来ると譲り合いは必須、その上カーブミラーが少ない為、対向車が来ていることが気づきにくいことがあります。カーブの角度もなかなか急なところもあり、車高の低い車は底や後ろをすらないよう注意がいりそうです。また、私が言った時は一時霧も発生したので視界の悪さに冷や汗をかきました。走り目的ではおススメしにくいかもしれません。
投稿日:2021年10月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

excelstill
玉野市, 岡山県72件の投稿
2019年7月
台風で一時道路封鎖もいわれてましたが、この四国の高台平原コースはスカイラインとして自然が満喫できるドライブコースとしてお勧めできます。

投稿日:2019年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

竜也 小
12件の投稿
2019年4月 • カップル・夫婦
4月の開通と同時にここ瓶ヶ森(UFOライン)を走りました^^
頂上付近では長い氷柱があって、冬場の通行止めの理由が分かります。
4月でも早朝は路面凍結の恐れがありますから、お気をつけて走行してください。
西条側からの走行でしたが、昼間の対向車はいませんでした。
また訪れたい絶景でした!
投稿日:2019年7月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

gorin
3件の投稿
2018年10月 • 友達
カローラのCMにも使われただけあって、最高のドライブコース。
遠くの山々まで、いくつにも重なる山と青空のコラボレーションには、感動ものです。
ドライブだけでなく、バイキングコースもあって、1日楽しめます。途中の道の狭さに運転慣れてない方は心配になるかもしれませんが、ゆっくり運転すれば大丈夫だと思います。
投稿日:2019年3月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Neko4515
高松市, 香川県5,826件の投稿
2018年10月 • ファミリー
 標高は1900m級の高山ですが、かなりの高齢の方や女性も楽々登っています。2つの峰を走破するのに1時間もあればたどり着きます。ここから眺める石鎚山や眼下に望む西条の街並みと絶景です。これからは紅葉の時期でいい日和にはぜひ訪れてみてください。清々しい空気にも癒されました。
投稿日:2018年10月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

tyapatsuD
調布市, 東京都31,918件の投稿
2018年8月 • 一人
標高は1897mありますが、すぐ近くまで車道が通じているので駐車場から気軽に山頂まで往復できます。ただし山登りなのでそれ相応の服装と靴は必要です。山頂からは眼下に西条平野と瀬戸内海を見下ろすことが出来ます。これほど高い山なのに海がすぐ近くにあるということに驚きました。
投稿日:2018年10月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

わんさこ
新居浜市, 愛媛県467件の投稿
2017年9月 • カップル・夫婦
標高1,897mの高い山ですが、瓶ケ森林道脇の駐車場まで車で行けば、男山女山二つの頂をゆっくり回って戻るのに、約2時間半です。歩道が整備されており、初心者でも簡単に登れます。駐車場は広くトイレもあります。
晴れた日の頂上からの美しい展望だけでなく、氷見二千石原の笹原から立ち上がる白骨林は北海道のトドワラを思い出させ、見ごたえがあります。
特に良いのは夕暮れ時で、赤い夕日の中に石鎚山のシルエットが浮かび上がり、感動的な景色になります。
何度登ってもその度良いなと思える山ですね。
投稿日:2018年8月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

けいたかくに
110件の投稿
2017年8月 • 一人
たまに霧が出たりするが、霧が晴れると素晴らしい景色を見ることができる。しかも、そんなに混んでいないのでのんびり景色を堪能できる。
投稿日:2018年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

尾崎絵利香
9件の投稿
2017年7月 • 友達
好きな場所。友達と2人で。今回は霧が発生してたけど綺麗でした。7/23昼前から登山開始し、道中写真撮りまくり、おにぎり食べて下山しました。
投稿日:2018年1月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

blue8fin
丸亀市, 香川県506件の投稿
2017年5月 • カップル・夫婦
5月28日(日曜)、丸亀を4:00AMに出発して、6:20AMに瓶ヶ森登山口駐車場に到着。途中の瓶ヶ森林道では、朝日の撮影に来た人の車が2~3台停まっていただけで、対向車は一台もなく、また路上に落石などもなく、スムーズなドライブでした。登山口と道路を挟んだスペースにトイレがありました。天気が良かったので、ゲートルを付けずにきたのですが、朝露のヤブ漕ぎで靴がびしょ濡れになり、ソックスまで濡れてしまいました。登山口の標高が1660mもあるので、頂上までの標高差は230mほど。登山としては少し物足りない感がありますが、高山植物とも出会えたし、頂上からの眺望は素晴らしかった。
投稿日:2017年5月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

25件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 瓶ヶ森 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

瓶ヶ森に関するよくある質問