嘉穂劇場
嘉穂劇場
4.3
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に780件
口コミや写真を投稿
4.3
40件の口コミ
とても良い
19
良い
15
普通
6
悪い
0
とても悪い
0
待兼山
大阪府46,625件の投稿
2024年11月 • 一人
飯塚にある、昭和初期に開場した芝居小屋。歌舞伎などの芝居が行われていましたが、現在は休業中で再開に向けて検討しているとのこと。建物は国の登録有形文化財に指定されています。建物まわりもフェンスに鍵がかかっていて、広場に入ることもできない状態です。
投稿日:2024年11月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
GIZMOKI
東京都4,732件の投稿
2020年12月
昭和初期に作られた芝居小屋です。炭鉱が栄えたころには小倉から飯塚一帯に同様の興行小屋が多数営業していたそうですが現存しているのはここ一軒だけだそうです。現在も色々な興行が行われているそうです。私が訪れたのは興業のない日で。中の見学をすることができました。廻り舞台の下の構造とか、セリの構造その他普段見ることもない部分も見学することができました。興業のない日は普段も見学することができるそうです。
投稿日:2021年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
AKIRAatmark
長崎県2,909件の投稿
2020年2月 • 一人
昭和初期を思わせる芝居小屋。古い興行のポスターや季節柄か雛人形がたくさん飾ってあった。入場料400円、駐車料100円。
投稿日:2020年2月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mandegan
東京都心, 東京都4,682件の投稿
2019年6月 • カップル・夫婦
嘉穂劇場 は飯塚市中心部にある昭和初期から続く芝居小屋です。現在でも上演が行われており、何もない時は内部見学のみ可能です。劇場の周りは歓楽街で、日中の訪問ながらディープな香りが漂っていました。
投稿日:2019年6月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
makotomoto3
津市, 三重県74件の投稿
2018年10月 • 一人
何を勘違いしたのか日本で現存する最古の歌舞伎小屋と思って見学してたら(最古は香川県にあり),後で昭和初期に建てられた芝居小屋で昔の小屋を模したものと知りました。しかし,江戸時代の小屋もこんな感じだったのでしょう。炭鉱王伊藤伝右衛門も柳原白蓮などの家人や従業員を引き連れて芝居見物に訪れたようです。回り舞台の下,奈落の底,小道具部屋なども見学できます。桟敷席というのは舞台を横から見る左右の席で,一番良い席だということが,恥ずかしながら初めて知りました。座席は全て桝席です。花道,2階席など全て見学ができます。昔は炭鉱夫の娯楽小屋で,連日公演があったようです。その後は衰退し,現在は運営主体が変わり,観光小屋として年間数十日程度の公演,イベントが開かれているようです。全て木造なんで江戸時代の芝居小屋の雰囲気が味わえる施設で,飯塚市の観光地としては旧伊藤伝右衛門邸と並んで外せません。
投稿日:2018年10月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
higashinomori
東京都心, 東京都1,777件の投稿
2018年3月 • 友達
「嘉穂劇場」ってご存知ですか、福岡県の中央に位置する飯塚市にあります。江戸時代の長崎街道が通る交通の要衝として栄えた街で嘉穂劇場は国の登録有形文化財、近代化産業遺産として国の指定を受けた芝居小屋です。大正時代に建設されましたが昭和初期に焼失し、その後再建され現在に至っています。敷地内の駐車場は有料で入館料と共に徴収。館内入り口に売店に土産物がずらりと並んでいます。見学前から呼び止められます。木造の温もりある雰囲気がとてもいいです。舞台袖、奈落、狭い通路、資料室など順路に沿い見学しました。通路には懐かしい出演者のポスターやチラシなども展示されています。
投稿日:2018年6月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
konijn72
日本1,077件の投稿
2018年4月 • 一人
古い芝居小屋が今も現役で使われていることに敬意を表したいと思います。ただし、内子座や金丸座よりは新しいものだそうです。こちらのユニークな点は、お芝居だけでなく、歌謡ショーやストリップショーにまで使われたそうで、たくさんの昭和の出し物のポスターが展示されています。ポスターの見学はなかなか楽しめました。もう一つの点は、こちらの建設は石炭産業の隆盛のおかげであり、労働者の慰安目的であったことです。ライトの飾りなど一点ずつ異なっていて、興味深かったです。できるだけ長く保存、維持して、現役で使われることを願っています。福岡から伝右衛門号という高速バスでも行けますが、私はJR飯塚駅から歩きました。
投稿日:2018年4月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
とこたん2020
大野城市, 福岡県218件の投稿
2017年11月 • 一人
秋に歌舞伎を観に行きましたが、隙間風?と感じるほど底冷えして、かなり寒かったです。座布団1枚分の席でしたが、偶然周りが空席で、ゆったり足を崩して座れました。足が悪い人には、両端の方に椅子の席も少しありました。
公演中はあかりが優しく灯り、ステージまでが近く、芝居小屋としての歴史を感じさせる趣深い劇場でした。
公演のない日は300円で見学できますが、新飯塚駅からの交通は不便なので、タクシーが早いです。駐車場は近くコインパーキングもありますが、徒歩7分ほどの場所にコスモスコモン隣の立体駐車場もあり、隣の図書館利用すれば、駐車場料金割引されます。
公演中はあかりが優しく灯り、ステージまでが近く、芝居小屋としての歴史を感じさせる趣深い劇場でした。
公演のない日は300円で見学できますが、新飯塚駅からの交通は不便なので、タクシーが早いです。駐車場は近くコインパーキングもありますが、徒歩7分ほどの場所にコスモスコモン隣の立体駐車場もあり、隣の図書館利用すれば、駐車場料金割引されます。
投稿日:2018年3月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shigekun
東京都心, 東京都86件の投稿
2017年3月 • カップル・夫婦
公演のない時で、ひな祭りに合わせて催しをやっており、写真が撮れるセットが舞台にしつらえられていたり、人形などが客席の端のほうにかざってあったりしました。客席(1階・2階)、舞台、道具部屋、楽屋、奈落や花道の下と、劇場全部を見学できました。また所々に昔の公演のポスターが貼ってあって、華やかな歴史を垣間みることができました。
一通り見終わって2階客席の正面奥に座って休んでいると、飾りとかが割と少ないシンプルな小屋なのに、なぜか懐かしく、素朴に落ち着く感じがしました。洪水から復活をとげた芝居小屋、いつまでも現役で残って欲しいです。今度は公演のある時に行きたい!
一通り見終わって2階客席の正面奥に座って休んでいると、飾りとかが割と少ないシンプルな小屋なのに、なぜか懐かしく、素朴に落ち着く感じがしました。洪水から復活をとげた芝居小屋、いつまでも現役で残って欲しいです。今度は公演のある時に行きたい!
投稿日:2018年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録