あぶくま洞
4
8:30~16:30
月曜日
8:30 - 16:30
火曜日
8:30 - 16:30
水曜日
8:30 - 16:30
木曜日
8:30 - 16:30
金曜日
8:30 - 16:30
土曜日
8:30 - 16:30
日曜日
8:30 - 16:30
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に20件
口コミや写真を投稿
4.0
123件の口コミ
とても良い
41
良い
68
普通
12
悪い
2
とても悪い
0
徳弘効三
いの町, 高知県13,619件の投稿
2021年7月
あぶくま洞は、福島県田村市滝根町菅谷東釜山(ふくしまけんたむらしたきねまちすがやひがしかまやま)にある鍾乳洞だ。
一般見学ルートは600m、探検コースを含めて720mある。
洞内の総延長は約3,300mで日本国内第11位。
2021年7月5日、この日はmt.innに宿泊していた。
朝食後、車で東北自動車道から常磐自動車道に入る。
田村ICで下りる。
坂道を上ると、ループ橋が見えてきた。
星の村天文台が見えてきた。
福島県最大の反射式天体望遠鏡がある。
駐車場はとても広い。
阿武隈神社が鎮座する。
銅像がたくさんある。
ラベンダーが咲いていた。
ここは海抜641m、崖は140mもあるそうだ。
恋人の聖地になっている。
チケット売り場へ。
一人1,200円だが、ホテルでもらった割引券で1,000円になった。
随分長そうだ。
1969年に発見されたという。
洞内は気温11度!
寒いので上着を着る。
内部はなかなか広い。
アップダウンしながら進む。
妖怪?
白磁の滝。
今回は行かないが、さらに探検コースがある。
その奥に、大きな空間があった。
息も絶え絶え(苦笑)
大規模だ。
お年寄りにはキツイよね
コウモリ発見。
コウモリに注意しないと新型コロナウイルスにかかるよ(笑)
実に充実した場所だった。
外に出ると暑い。
売店を通って戻る。
ワインを売っている。
ヤマブドウソフトクリームを購入。
車で先に進んだ。
一般見学ルートは600m、探検コースを含めて720mある。
洞内の総延長は約3,300mで日本国内第11位。
2021年7月5日、この日はmt.innに宿泊していた。
朝食後、車で東北自動車道から常磐自動車道に入る。
田村ICで下りる。
坂道を上ると、ループ橋が見えてきた。
星の村天文台が見えてきた。
福島県最大の反射式天体望遠鏡がある。
駐車場はとても広い。
阿武隈神社が鎮座する。
銅像がたくさんある。
ラベンダーが咲いていた。
ここは海抜641m、崖は140mもあるそうだ。
恋人の聖地になっている。
チケット売り場へ。
一人1,200円だが、ホテルでもらった割引券で1,000円になった。
随分長そうだ。
1969年に発見されたという。
洞内は気温11度!
寒いので上着を着る。
内部はなかなか広い。
アップダウンしながら進む。
妖怪?
白磁の滝。
今回は行かないが、さらに探検コースがある。
その奥に、大きな空間があった。
息も絶え絶え(苦笑)
大規模だ。
お年寄りにはキツイよね
コウモリ発見。
コウモリに注意しないと新型コロナウイルスにかかるよ(笑)
実に充実した場所だった。
外に出ると暑い。
売店を通って戻る。
ワインを売っている。
ヤマブドウソフトクリームを購入。
車で先に進んだ。
投稿日:2021年10月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
BARRAF
27件の投稿
2021年1月
2021年1月平日 訪問
コロナが心配なので 、誰もいなそうな平日に訪問。
予想通り誰もいない。
4人で探検コース付き+200円で潜入。
マスクしながらダウン着たままの潜入コースは動きにくい。
コート預けて、フリースだけで潜ればよかったかな。
膝を付いて、頭が通るか確認しながら 進む場所もある。
ワクワクしてくる、半面・・・今地震が来たらどうなる?!などの不安もあるほど
。。。。だから探検コースなんだよね。普通コースのままなら、階段上り下りできる方なら大丈夫です。
神秘的な鍾乳洞。微かなカビ臭。しっとりした壁面 床。
出口を目指しながら 洞窟に中という非日常に ドキドキ わくわく♪
あ~200円余計に払って良かった。
インディジョーンズのテーマ曲が頭に流れてました。
完全に 貸し切りだったので、音が響く広い所で一曲唄えばよかったな。
炎とか。誰もいないと察していたのに 唄わなかった事が後悔です。
コロナが心配なので 、誰もいなそうな平日に訪問。
予想通り誰もいない。
4人で探検コース付き+200円で潜入。
マスクしながらダウン着たままの潜入コースは動きにくい。
コート預けて、フリースだけで潜ればよかったかな。
膝を付いて、頭が通るか確認しながら 進む場所もある。
ワクワクしてくる、半面・・・今地震が来たらどうなる?!などの不安もあるほど
。。。。だから探検コースなんだよね。普通コースのままなら、階段上り下りできる方なら大丈夫です。
神秘的な鍾乳洞。微かなカビ臭。しっとりした壁面 床。
出口を目指しながら 洞窟に中という非日常に ドキドキ わくわく♪
あ~200円余計に払って良かった。
インディジョーンズのテーマ曲が頭に流れてました。
完全に 貸し切りだったので、音が響く広い所で一曲唄えばよかったな。
炎とか。誰もいないと察していたのに 唄わなかった事が後悔です。
投稿日:2021年2月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
鶴田 直己
日本6,134件の投稿
2020年4月 • 一人
2020年4月に初めて訪問しました。無事に営業が再開されたということで、良かったと思います。印象として入洞料が1200円で高めなことに驚きましたが、洞内は見所たっぷりで楽しい見学になりました☆洞内はヒンヤリと涼しく約60分も居たのでその環境に慣れ、出口から外へ出る際は気温差に驚かされました。
洞内を探索していると、姿形が多様な鍾乳石が多く、印象に残るものが多かったです。ユニークな形の物やちょっと不気味な物まで、写真を撮りながら楽しむことが出来ました☆すべて自然が創り出したという事実に感動させられ、地底の神秘や魅力に触れる体験になりました(^^)特に、順路最深部にある「滝根御殿」は最大の広さを誇り見応え抜群で、心に残る景色になりました。
また洞内では、途中の順路が二手に分かれていて、一般コースと探検コース(プラス200円)があります。どちらを選んでも、最後には合流できるルートになっています。僕は探検コースにしました。チケット購入時に軽い注意があった様に、探検コースの道中には通路が極端に狭い所や、アップダウンの激しい場所があります。その名の通り、探検気分を味わい尽くせるコースであったなと思います(^^;)頭をぶつけない様に、足下が滑らない様に気を付けないといけませんでした。
見学に際して、個人的な体験とオススメについて記載します。洞内ほぼ全てが一方通行で、来た道を引き返すことはありません。だからこそ、要所要所でたまに来た道を振り返ると、写真に収めたくなる様な眺めがあったりと発見がありました。また前後左右だけでなく、頭上にも目を凝らし、一度の探検をより充実したものになさって頂きたいです。
洞内を探索していると、姿形が多様な鍾乳石が多く、印象に残るものが多かったです。ユニークな形の物やちょっと不気味な物まで、写真を撮りながら楽しむことが出来ました☆すべて自然が創り出したという事実に感動させられ、地底の神秘や魅力に触れる体験になりました(^^)特に、順路最深部にある「滝根御殿」は最大の広さを誇り見応え抜群で、心に残る景色になりました。
また洞内では、途中の順路が二手に分かれていて、一般コースと探検コース(プラス200円)があります。どちらを選んでも、最後には合流できるルートになっています。僕は探検コースにしました。チケット購入時に軽い注意があった様に、探検コースの道中には通路が極端に狭い所や、アップダウンの激しい場所があります。その名の通り、探検気分を味わい尽くせるコースであったなと思います(^^;)頭をぶつけない様に、足下が滑らない様に気を付けないといけませんでした。
見学に際して、個人的な体験とオススメについて記載します。洞内ほぼ全てが一方通行で、来た道を引き返すことはありません。だからこそ、要所要所でたまに来た道を振り返ると、写真に収めたくなる様な眺めがあったりと発見がありました。また前後左右だけでなく、頭上にも目を凝らし、一度の探検をより充実したものになさって頂きたいです。
投稿日:2020年4月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Koetsu Norita
仙台市, 宮城県557件の投稿
2020年2月
家族旅行で立ち寄り。私は何度か来ているが、家族は初めて。入り口で入場券を買うとき、探検コースか普通のコースか選択できる。探検コースといっても大したことはないだろうとタカをくくると痛い目を見る。ふくよかな方は通れるか心配になる場所が何か所か存在するのと、アップダウンがあるので、小学校低学年くらいだと、奥に進むほど、「オラ、ワクワクしてきたぞ」という気分になること間違いなし。
投稿日:2020年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kutsuhimo
東京23区, 東京都2,297件の投稿
2019年10月 • カップル・夫婦
福島県の中通りから浜通りへ移動する際に立ち寄れる観光地です。
磐越自動車道の小野新町ICから20分ほどです。
山の上にあって、平地の街並みや、遠くの山の稜線なども眺められます。
入洞料は1,400円ほどで、より刺激的なコースに行くには+200円かかります。
より刺激的なコースは、身を屈めて進む箇所があるため、汚れると困る服はオススメできません。
洞窟の中は1年を通して一定の温度に保たれているため、夏に行くと涼しく、冬に行くと温かいです。
この気候を生かして、ワインセラーとしても活用されているようです。
あぶくま洞は一般に公開さているエリアの奥にも未公開の空間が広がっているとの
ことで、ロマン心がくすぐられます。
お土産屋、食事処併設されています。
磐越自動車道の小野新町ICから20分ほどです。
山の上にあって、平地の街並みや、遠くの山の稜線なども眺められます。
入洞料は1,400円ほどで、より刺激的なコースに行くには+200円かかります。
より刺激的なコースは、身を屈めて進む箇所があるため、汚れると困る服はオススメできません。
洞窟の中は1年を通して一定の温度に保たれているため、夏に行くと涼しく、冬に行くと温かいです。
この気候を生かして、ワインセラーとしても活用されているようです。
あぶくま洞は一般に公開さているエリアの奥にも未公開の空間が広がっているとの
ことで、ロマン心がくすぐられます。
お土産屋、食事処併設されています。
投稿日:2019年11月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
GIZMOKI
横浜市, 神奈川県4,397件の投稿
2019年10月
石灰石の採掘をしている際に発見されたそうです。秋芳洞ほどではありませんが素晴らしい鍾乳洞でした。まだ全ての調査が完了していないとのことなのでもしかしたら、さらに大きなものになるかもしれません。なかは整備されていますが、履き慣れた靴と濡れても良い動きやすい服がおすすめです。
投稿日:2019年10月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
胡蝶蘭
東京23区, 東京都175件の投稿
2019年10月 • カップル・夫婦
35年ぶりの再訪ですかね? 記憶がありませんが、鉄格子で仕切られた別料金が発生する探検コースでは、地底の池がライトアップされてました。散策路がメチャクチャ狭くて&低くて楽しいです!空いていたので、じっくりと楽しめましたね!
隣接して、星の村天文台が出来いましたので、プラネタリウム30分間のプログラムを見学しました!「ミニ宇宙旅行」が楽しめます。
ロビー内では、化石と鉱物の発掘体験コーナーが有り地球のロマンに触れ合えます
隣接して、星の村天文台が出来いましたので、プラネタリウム30分間のプログラムを見学しました!「ミニ宇宙旅行」が楽しめます。
ロビー内では、化石と鉱物の発掘体験コーナーが有り地球のロマンに触れ合えます
投稿日:2019年10月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Saepapa
横浜市, 神奈川県93件の投稿
2019年9月
巨大な鍾乳洞です。山口県の秋芳洞にも負けないほどで、東日本では最大ではないでしょうか。ゆっくり回ると1時間ほどかかり、奇岩の連続で見ごたえがあります。中は照明がありますが、暗くてスマホではつらいです。高感度の一眼レフと広角レンズがあるととても楽しいと思います。入洞料はJAF会員表示で200円引きになりますが、洞内に分岐があって探検コースを選ぶと+200円かかります。探検コースは狭くてリュックや一眼レフカメラを持っているとつらいです。子供は楽しいと思います。
投稿日:2019年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
MICHI AROMA
横浜市, 神奈川県1,087件の投稿
2019年7月 • ファミリー
夏に行きました。猛暑でしたが中は涼しく、良かったです。
駐車場は無料で有難いです。
結構朝早くからやってました。8時30時位だったと思います。
ちゃんとコースもあって回りやすかったです。
駐車場は無料で有難いです。
結構朝早くからやってました。8時30時位だったと思います。
ちゃんとコースもあって回りやすかったです。
投稿日:2019年10月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
paruju
大阪市, 大阪府
84歳の母が是非行ってみたいと言うのですが、階段の上り下りは、かなり大変ですか?手摺りをもてば、ゆっくり階段で3階位は上り下りできますが・・・
FrenchTomato
船橋市, 千葉県155件の投稿
改札(切符を切るところ)から鍾乳洞の入り口までも、長いくだり階段があり、そこだけでも大変だと思われます。鍾乳洞の中は滑りやすく、また腰を低くして通るような狭いところもあり、全部に手すりがあるわけでもなかったように思うので、ご高齢の方には難しいかなという印象です。逆に出口方面に向かう通路は平坦で整備されていたので、そちらから入れたら中の様子は見れると思うので、現場に連絡して聞いてみた方がいいかと思います。是非訪れたいということであれば、何か特別なルートがあるかもしれません。
2023年 あぶくま洞 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
あぶくま洞に関するよくある質問
- あぶくま洞の営業時間:
- 日 - 土 8:30 - 16:30
- あぶくま洞周辺のホテル:
- (8.35 km )宍戸旅館
- (8.78 km )ACNあぶくまキャンプランド
- (8.78 km )おのファミリーランド
- (9.05 km )旅館 小町の湯
- (9.47 km )いわきの里 鬼ヶ城
- あぶくま洞周辺のレストラン:
- (0.03 km )レストハウス釜山 お食事処 みやま
- (1.65 km )やま郷
- (1.65 km )星の村ふれあい館
- (1.70 km )和風レストラン白友
- (1.72 km )ラーメンひょっとこ
- あぶくま洞周辺のツアーやチケット:
- (0.12 km )阿武隈神社
- (0.23 km )天地人橋
- (0.26 km )星の村天文台
- (1.50 km )入水鍾乳洞
- (6.21 km )鬼五郎 幡五郎兄弟のブロンズ像