126件口コミ2Q&A
口コミ
評価
- 70
- 41
- 14
- 0
- 1
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
その他
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
何も知らずに訪れて、現地で無料の見学ツアーがあることを知りました。私が行ったときは2時からの受付でした。この地は先の大戦時に米軍の上陸時の施設確保のため空襲されなかったらしくて、当時の講堂が残っていて、今も大切に使われています。展示室は、貴重な物も多く、涙なくては見ることができないほどでした。途中で見学を抜け出すことができないので、時間に余裕のある人しか参加できません。
続きを読む
訪問時期:2020年2月
役に立った
毎日自衛隊OBによる無料ツアーが行われています。事前申込なく参加可能です。 呉港からフェリーで行く方が大半だと思いますが、フェリー到着時間に合わせて第一術科学校行きのバスがあり、バス停の名前も第一術科学校前で降りれば大丈夫です。 ツアーもフェリーやバスの時間に合わせるように設定されています。 ツアーの内容は貴重な資料館も見学でき、歴史に興味のある方にはとても興味深い場所だと思います。 小さなお子様連れでも参加出来るようです。
続きを読む
訪問時期:2020年2月
役に立った
+1
ここには3回目の来訪。 海上自衛隊OBによるガイド付きの90分の案内。 最後に案内される教育参考館は展示されているものは相当なもの。 3回目だが、まだ時間が足りず、また来たい。
続きを読む
訪問時期:2019年9月
役に立った
+1
ここには旧日本海軍の海軍兵学校がありました。ここの出身者として、米内さんや山本五十六さんなど、そうそうたる方がおられます。歴史を感じる建物として、卒業式や入学式が開催される大きな講堂、幹部候補生が勉強する赤煉瓦の建物など、大正時代や明治時代の建物を見ることが出来ます。特に、赤煉瓦の建物の横から見た一直線に伸びる屋内の眺めは圧巻です。歴史を感じるすばらしい場所なので、またの機会に訪れたいと思います。
続きを読む
訪問時期:2019年9月
役に立った
+1
朝10時半の見学に参加した。広島港から小用港経由、バスで向かったが、参加者が多いため、見学の時間に合わせて接続がされている。港に着けば目の前のバス停でバスが待っている状態。最寄りの術科学校前のバス停からも進行方向に歩いて数分である。 見学に予約は出来ない。30分前から受付している。 見学は団体行動で案内は肉声で行われる。参加人数が多いため、後ろの方では聞こえないが、ここは現役の学校であり、音量をあげると勉学に支障があると思われ、見学はさせていただくものだと解釈する方が良いだろう。 案内が30分で1時間が資料館で自由に見学となるが、資料館は1時間では全く時間が足りない、私なら3時間くらいはかかりそうな資料の豊富さであった。 内容は書かないが、古い時代から新しい時代に順番に展示してあるので、勉強をしたい範囲の物があるなら、そこを優先すべきだろう。ここは遺族の御意向で撮影が禁止されている。 なお、帰りの港行きのバスは本数が少なく、施設内に一般人も利用できる食堂や売店があるので、料理や買い物を楽しむのも良いと思う。 隊員向けの商品もあるが、お土産になるものも豊富である。自動販売機も安いので、外部から持ち込まなくても冷たい飲み物は飲める。小さなコンビニもある。 私は「さくら」という食堂でカレーをいただいたが、480円とこれも格安。 学校で歴史や雰囲気を楽しむのも良いが、買い物も楽しめる。 私は午前中はここで見学をし、食事買い物のあと、タクシーで小用港に戻り、帰りは呉港に向かい、呉のやまとミュージアムと鉄のくじらを見学した。…
続きを読む
訪問時期:2019年8月
役に立った