花岳寺

花岳寺

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

3.9
バブル評価 5 段階中 3.954件の口コミ
とても良い
8
良い
34
普通
11
悪い
1
とても悪い
0

お遍路さんアキラ
京都市, 京都府25,640件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年1月 • カップル・夫婦
赤穂藩の歴代藩主の菩提寺。加里屋と呼ばれる地域にあり、門前は商店街になっています。また宝物館や義士木像堂、四十七士の墓などがあり、大人500円で拝観できます。
投稿日:2024年1月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

akashi-rokuro
17,712件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年6月
赤穂義士のお寺として知られる花岳寺の境内のみ参拝しました。義士墓所・義士宝物館・義士木像堂は、400円の拝観料が必要です。境内には、見事な二代目名残の松などの見所があり、初代名残の松の幹は千手堂の中にありました。また、山門は赤穂城の西惣門を移築したものでした。
投稿日:2022年7月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OTOLI
東京都683件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年2月 • ファミリー
播州赤穂駅から徒歩圏内。最近、御朱印が書き置きになっている施設が多いなか直書きでいただきました。遺髪が埋葬されている47士の墓所のほか、浅野家や大石家の墓もあります。義士の木像などもありなかなか興味深かったです。
投稿日:2022年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kusyakusya
大阪府619件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年1月
台雲山・花岳寺(だいうんざん・かがくじ)は赤穂藩歴代藩主浅野家・永井家・森家の菩提寺です。寺の山門をくぐり中に入っていくと駐車場があります。奥へ行くには拝観料400円必要です。忠義塚の奥に「義士墓所」があります。浅野内匠頭と四十七義士全員がそろっています。ここの墓には遺髪が納められているそうです。義士木像堂には大石家の守り本尊「千手観音」約6cmの小さなもので、大石内蔵助は、吉良邸討入りの時にも持っていたそうです。その千手観音の御朱印がいただけます。
投稿日:2022年1月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sachiyo s
兵庫県291件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年12月 • カップル・夫婦
拝観は夕方4時までです。少し閉門が早いので注意が必要です。
私たちは、4時15分ごろに門の前に着いたら、閉まっていました。朝は6時からと表示がありましたが、御朱印もお願いしたかったので、夫が電話をしてみました。
書き置きなら、待っていたらいただけるとのことでお願いし、拝観は次の日に来ることにしました。
ただ、門は開いているものの、御朱印や墓所などは9時からです。前日に聞いていたので、参拝だけとなりました。

とらの天井絵は、見られました。有料のところも見たかった気はしますが、閉門後であったのに、御朱印を書いてくださったのには、感謝しました。順序が逆でしたが、お参りも次の日に出来てよかったです。
投稿日:2021年12月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ETflyer
福岡市, 福岡県42,648件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年11月
お城通りから西側に少しはいた場所です。赤穂藩主の菩提寺で義士と義士家族の墓所がありました。義士の木像や墓所のエリアは400円が必要でした。本堂の天井に巨大な虎が描かれていました。境内に鳴らずの鐘があります。
投稿日:2021年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YacchanAmarone
バンコク, タイ43,849件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年8月 • カップル・夫婦
忠臣蔵で有名な40名以上の赤穂義士を祀っているお寺です。彼らは殆ど全員江戸で切腹させられているため、実際は東京の泉岳寺に永眠されています。
本殿の天井の虎の絵は迫力がありました。この天井画は必見だと思います。
彼らが吉良上野介(きらこうずけのすけ)への復讐に燃えて、それを実現したドラマを思い浮かべながら、今は静かな花岳寺の散策を楽しみました。
投稿日:2021年8月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みるく733851
枚方市, 大阪府5,339件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年5月
赤穂事件で断絶した浅野家の菩提寺です。赤穂義士の墓所などもあります。山門は明治時代に赤穂城の門の一つを移築したものです。本堂の天井には竹に虎の絵が描かれています。境内の二代目大石名残の松が立派です。義士墓所や宝物館は拝観料400円になります。
投稿日:2021年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bochitabi
仙台市, 宮城県1,869件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月 • 一人
息継ぎ井戸から程近い浅野家の菩提寺、赤穂事件後も歴代赤穂藩主の永井家や森家の菩提寺となっていた。境内には本堂の他に浅野家に関する資料等を所蔵する宝物館や四十七士の木像を安置する義士木像堂がある。
投稿日:2020年12月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

satoko27
神戸市, 兵庫県4,978件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年1月 • 一人
正月3日に訪れると参拝する人もほとんどいなくて静かでした。浅野家始め赤穂歴代藩主の菩提寺。討ち入りで切腹した為、当時は許されず、後に遺髪を納めた義士墓所があります。切腹の印として墓標には刃の文字が刻まれ、浅野内匠頭、大石内蔵助親子の墓を取り囲む様に四十七士の墓が並んでいます。義士宝物館には吉良上野介のとどめを刺した短刀や当時の遺品などが展示され、義士木像堂には供養の為に200年程前に作られた木像が安置されていました。鐘楼のならずの鐘は忠義の象徴として戦時中の金属供出は免れたそう。千手堂には大石名残の松の初代の松の幹が展示。本堂の天井には虎の絵が。忠義を貫いた義士たちを忍ぶお寺です。
投稿日:2020年1月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

52件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 花岳寺 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

赤穂市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー