雲仙おもちゃ博物館
雲仙おもちゃ博物館
3
口コミを書く
旅行者の感想
Masahi
著者:Masahi
駄菓子屋がかなり充実
2020年2月
おもちゃ博物館前に来客用駐車場があるのを博物館前まで来てその場所を知る。道路向かいに3台ほど駐車可能になっている。こういう情報を事前に知っていればよかったといつも後悔する。そう思いながらおもちゃ博物館に入ります。 おもちゃ博物館はこの建物の2階になるようで、1階は駄菓子屋になっており子供の頃の昔が懐かしく思う。よく小銭を握りしめてくじを引いたりお菓子を買って美味しく食べたりしたものです。駄菓子屋に並んでいるお菓子やおもちゃの種類は約2,000種類あるとされている。こんなに種類が多かったら毎月の在庫管理が大変ではないかと心配する。所狭しと商品が並んでいます。万引きとかないんだろうかと心配してしまう。プロマイドは白黒写真でなくてもいい方が何故か白黒写真になっていたりする。平たく言えば世代の幅が広い。 2階のおもちゃ博物館に進みます。大人一人200円。階段を上がって行くと雑誌の付録なのか双六の台紙が飾られている。左側のウルトラセブンが意外とマヌケな表情。凄い数のコレクション。当然「なんでも鑑定団」の方が鑑定されているようです。どれが一番高くてプレミアなのかはわかりませんが。当時はかなり高くてお金持ちの方しか入手できないであろうおもちゃも展示されていました。年齢層の幅は広く楽しめる展示だと思いますが、照明が普通の蛍光灯なので展示されているおもちゃは当然色褪せていくのが保存という観点からして非常に残念。もう少し入館料を取ってLEDにすればいいのにと個人的には思ったものです。

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


3.0
23件の口コミ
とても良い
1
良い
6
普通
13
悪い
3
とても悪い
0

Koichi
長崎市, 長崎県1,122件の投稿
2021年7月
雲仙は自然以外に見るところはあまりないのでここは比較的人が多い。店内は懐かしいおもちゃや、駄菓子があり、子供は夢中です。
投稿日:2021年7月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Masahi
福岡市, 福岡県7,455件の投稿
2020年2月
おもちゃ博物館前に来客用駐車場があるのを博物館前まで来てその場所を知る。道路向かいに3台ほど駐車可能になっている。こういう情報を事前に知っていればよかったといつも後悔する。そう思いながらおもちゃ博物館に入ります。

おもちゃ博物館はこの建物の2階になるようで、1階は駄菓子屋になっており子供の頃の昔が懐かしく思う。よく小銭を握りしめてくじを引いたりお菓子を買って美味しく食べたりしたものです。駄菓子屋に並んでいるお菓子やおもちゃの種類は約2,000種類あるとされている。こんなに種類が多かったら毎月の在庫管理が大変ではないかと心配する。所狭しと商品が並んでいます。万引きとかないんだろうかと心配してしまう。プロマイドは白黒写真でなくてもいい方が何故か白黒写真になっていたりする。平たく言えば世代の幅が広い。

2階のおもちゃ博物館に進みます。大人一人200円。階段を上がって行くと雑誌の付録なのか双六の台紙が飾られている。左側のウルトラセブンが意外とマヌケな表情。凄い数のコレクション。当然「なんでも鑑定団」の方が鑑定されているようです。どれが一番高くてプレミアなのかはわかりませんが。当時はかなり高くてお金持ちの方しか入手できないであろうおもちゃも展示されていました。年齢層の幅は広く楽しめる展示だと思いますが、照明が普通の蛍光灯なので展示されているおもちゃは当然色褪せていくのが保存という観点からして非常に残念。もう少し入館料を取ってLEDにすればいいのにと個人的には思ったものです。
投稿日:2020年7月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ツツタンサン
長崎市, 長崎県2件の投稿
2019年6月 • 一人
昔懐かしい駄菓子、おもちゃがあり、昔にタイムスリップした感じでした。子供のころのワクワク感で出て楽しく過ごせました。
投稿日:2019年6月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

infoD9765EI
長崎市, 長崎県11件の投稿
2019年2月 • 一人
懐かしいおもちゃ、駄菓子が沢山あり子供のころに戻ったような気分になりました。
レジのおばちゃんの対応がちょっと気になりました。
投稿日:2019年2月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kanata0426
福島市, 福島県5,239件の投稿
2018年5月 • 一人
雲仙の温泉街の中にあります。メインストリート上なので見つけるのは簡単です。
1階が駄菓子屋兼レトロ玩具店という感じで、博物館はその上の2階にあります。そこまで広い店では無いですが、店内とにかく物がぎっしりです。

1階は店なので、見るだけならタダです。商品が雑多に所狭しと並ぶさまが本当に駄菓子屋っぽいですね。もっとも100円以下の駄菓子がたくさん並ぶ中に、しれっと500円以上する遠江屋の湯せんぺいも並んでたりしますが。玩具の方は、一体どこから仕入れてきたんだろうと思うような年季の入ったものがたくさんあります。
展示は、会計で料金を払ってすぐ横にあるドアから2階に上がります。ショーケースにおもちゃや、キャラクターものの文具がたくさん展示されています。一応品種別に並んでいるみたいですが、分類表示が全然無いのが難点かな。かなりの年代物ばかりで、40代だとリアルタイムでは知らないものが多いかも。さらに上の世代がメインのような気がします。

雲仙の地域性に根差したものでは無いので、時間が無ければパスしてもいい場所ではあります。ただ珍しいものがたくさんあるのは確かですし駄菓子を買うだけなら安くつくので、時間があれば立ち寄られると良いと思います。
投稿日:2018年7月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

shinokayo0307
熊本市, 熊本県263件の投稿
2018年3月 • ファミリー
小さな子供達にとって退屈な雲仙地獄で唯一楽しめる場所でした。ちょっとお高い100均かな。ウッカリ選ばすとお高いおもちゃもカゴに入れてしまうので注意!なんか懐かしいおもちゃにも出会えました。
投稿日:2018年3月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

福ふくちゃん
福岡市, 福岡県2,347件の投稿
2017年11月 • ファミリー
今は、あちこちで駄菓子屋さんを見ますが、ここは駄菓子だけではなく古いブロマイド写真やおもちゃなどがが売ってます。孫にビニール製の小さいあひるのおもちゃを購入。2個で190円でした。
投稿日:2017年11月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

wisteria-snow
熊本市, 熊本県7件の投稿
2017年6月 • ファミリー
大人も子供も、駄菓子屋さんに行ったことがある大人・コンビニやスーパーでしか駄菓子を買ったことがない子供さんも、雲仙を訪れたら是非とも足を運んで下さい。
建物は古い和風の造りながら、3階部分(住居?)の屋根は洋風という長崎ながらのお洒落さ。
1階は、猫ちゃんが泥棒しにくる駄菓子屋さん。
入館料¥200-をピタゴラスイッチのように入金し2階の博物舘へあがると、大きな黒の招き猫がお出迎え、懐かしいおもちゃの数々に圧倒されます。
1泊したので、次の日も行ってしまいました。
投稿日:2017年7月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

りんごの木
東京23区, 東京都39件の投稿
2016年8月 • ファミリー
昔遊んだおもちゃや娘は昔買った100円が当たるお菓子を買っていた。
私は石蹴りのガラスとお風呂で遊ぶ蛙がぴょんと飛ぶおもちゃを求めました。
よく探すと骨董市で高く売られているものが安く買えます。
投稿日:2016年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

konyyy
ロンドン, イギリス441件の投稿
2015年3月 • ファミリー
昭和を知っている世代には懐かしい雰囲気を感じるおもちゃがいろいろと並んでいて、なかなか楽しいとのことでした。ただ、おもちゃを見るのに、お金を払う気にもなれず、売り物を見て回るだけでした。やはり、買った人には、入館料を無料にするなどしないと、流行らないと思います。ビードロ博物館のようなところと、共通の金券付の入場券でも売り出してみればいかがでしょう?
投稿日:2015年6月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

19件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 雲仙おもちゃ博物館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

雲仙おもちゃ博物館に関するよくある質問


雲仙おもちゃ博物館周辺のレストラン: 雲仙おもちゃ博物館周辺のレストランをすべて表示