室生寺
室生寺
4.5
9:00~16:00
月曜日
9:00 - 16:00
火曜日
9:00 - 16:00
水曜日
9:00 - 16:00
木曜日
9:00 - 16:00
金曜日
9:00 - 16:00
土曜日
9:00 - 16:00
日曜日
9:00 - 16:00
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に18件
口コミや写真を投稿
4.5
237件の口コミ
とても良い
130
良い
94
普通
9
悪い
1
とても悪い
3
箕面のふーちゃん
箕面市, 大阪府4,964件の投稿
2024年11月 • カップル・夫婦
当時は台風の影響で木が倒れてたみたいなぁ〜今は無事復興して綺麗な紅葉🍁が見れました、駐車場からは少し歩きますが、参拝の価値ある寺です
投稿日:2024年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
toshiyuki1961
横浜市, 神奈川県6,251件の投稿
2024年6月 • ファミリー
天武天皇の勅命で役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたと言われ、高野山を開いた弘法大師(空海)が「我が身をば 高野の山に とどむとも 心は室生に 有り明けの月」と詠んだとされることから女人高野として知られることになった名刹です。
車は太鼓橋の手前の駐車場で駐めましょう。有料ですがさらに奥へ進んでも見つけられません。
太鼓橋を渡って右へ進むと受付があります。そこから仁王門をくぐり鎧坂という石段を登ると左に弥勒堂、正面に国宝の金堂があります。さらに登ってゆくと正面に本堂が建っており、別名である「悉地院」の扁額が掛けられています。この国宝内には御本尊である如意輪観音菩薩像が安置されているそうです。御朱印はここで頂きました。
本堂に到達したからと安心して戻ってはいけません。左にある北畠親房の墓所方向へ歩を進めると、さらに石段を登った所に最も有名な五重塔が姿を見せてくれます。五重塔としては国内最小とのことですが、屋根のバランスが大変に美しい国宝です。そのさらに奥には奥之院があるのですが、猛暑の昼間であったのでここで失礼して下山しました。
車は太鼓橋の手前の駐車場で駐めましょう。有料ですがさらに奥へ進んでも見つけられません。
太鼓橋を渡って右へ進むと受付があります。そこから仁王門をくぐり鎧坂という石段を登ると左に弥勒堂、正面に国宝の金堂があります。さらに登ってゆくと正面に本堂が建っており、別名である「悉地院」の扁額が掛けられています。この国宝内には御本尊である如意輪観音菩薩像が安置されているそうです。御朱印はここで頂きました。
本堂に到達したからと安心して戻ってはいけません。左にある北畠親房の墓所方向へ歩を進めると、さらに石段を登った所に最も有名な五重塔が姿を見せてくれます。五重塔としては国内最小とのことですが、屋根のバランスが大変に美しい国宝です。そのさらに奥には奥之院があるのですが、猛暑の昼間であったのでここで失礼して下山しました。
投稿日:2024年7月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
TAK1963
西宮市, 兵庫県10,349件の投稿
2023年11月 • 一人
真言宗室生寺派の大本山で、山号は宀一山(檉生山)で、本尊は如意輪観音とのことです。
金堂、本堂、五重塔が国宝で、弥勒堂、御影堂(奥の院)が重要文化財です。
このほかに、多数の国宝や、需要文化財のお仏像があります。
国宝の五重塔は屋外では日本で一番低いとのことです。非常に有名で美しい五重塔です。
奥の院は急な石段の先にあり、結構しんどいです。
駐車場は有料のものが何か所もあります。
金堂、本堂、五重塔が国宝で、弥勒堂、御影堂(奥の院)が重要文化財です。
このほかに、多数の国宝や、需要文化財のお仏像があります。
国宝の五重塔は屋外では日本で一番低いとのことです。非常に有名で美しい五重塔です。
奥の院は急な石段の先にあり、結構しんどいです。
駐車場は有料のものが何か所もあります。
投稿日:2023年11月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
OldBallonist
川崎市, 神奈川県11,992件の投稿
2023年6月 • カップル・夫婦
奈良へ車で行くことになり、前々から行きたかった室生寺へ行ってみました。長い石段を登る奥の院まで行くと予想した通りの山寺ですが、国宝の五重塔まではそれほどまでは感じませんでした。五重塔だけでなく仏像や他の仏閣にも国宝や重要文化財伍いくつもあるのですが、やはり他の寺院とは異なる優雅な五重塔が一番です。シャクナゲの木が多く、花の時期にも行ってみたいものです。
投稿日:2023年6月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
よしめ
千葉市, 千葉県38,950件の投稿
2022年11月
ツアーで訪問しました。古くから女人高野と親しまれているお寺で、シャクナゲも美しいらしいですが、紅葉が美しかったです。新しく宝物殿がオープン。ガラス越しではありますが、十一面観音立像もはっきりと見え、かわいらしい感じのお顔を拝んで来ました。
投稿日:2022年12月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
きのこ
1件の投稿
2022年8月
8月に観光で室生寺に行きました。
五重塔から奥の院に行く途中、スズメバチに刺されました。
杉の大木の洞に巣があり、近くに来た人達を刺したようです。
奥の院に行くのを諦め、引き返し売店でスズメバチに刺されたことを告げましたが、他にも刺された人は10人近くいたようです。
人によってはショック死することもあるのに、店員のおばさんは危険だということをわかっていないようでした。呑気にムヒと保冷剤をくれました。
帰りのバスの時刻があるので、そのまま帰りました。
その後、他にもスズメバチに刺された人がどのくらいいたのかわかりません。
参拝客がスズメバチに刺されないように、また、刺された人に対する応急処置について室生寺の人達が知識を持ち、準備をするべきだと思いました。
五重塔から奥の院に行く途中、スズメバチに刺されました。
杉の大木の洞に巣があり、近くに来た人達を刺したようです。
奥の院に行くのを諦め、引き返し売店でスズメバチに刺されたことを告げましたが、他にも刺された人は10人近くいたようです。
人によってはショック死することもあるのに、店員のおばさんは危険だということをわかっていないようでした。呑気にムヒと保冷剤をくれました。
帰りのバスの時刻があるので、そのまま帰りました。
その後、他にもスズメバチに刺された人がどのくらいいたのかわかりません。
参拝客がスズメバチに刺されないように、また、刺された人に対する応急処置について室生寺の人達が知識を持ち、準備をするべきだと思いました。
投稿日:2022年8月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道17,155件の投稿
2022年4月
室生寺の象徴的な建物が五重塔です。室生寺自体が、山の中腹にあり、斜面に沿っていくつものお堂が建っていました。金堂、そして本堂を過ぎて、一番上に建っていたのが五重塔です。さらに上に登ると、奥の院があるそうですが、私たちはそこまではいきませんでした。
五重塔は周りを杉の大木に囲まれています。塔自体の高さは16.1mなんだそうで、横にあった杉よりも小さいんです。でも、その杉の大木に囲まれたたたずまいが、素敵でした。
室生寺の境内には、太鼓橋という橋を渡ります。橋の手前に門前町があり、駐車場もあるんですが、駐車料金は、太鼓橋に近い駐車場が高く、離れると安くなるんですよ。
五重塔は周りを杉の大木に囲まれています。塔自体の高さは16.1mなんだそうで、横にあった杉よりも小さいんです。でも、その杉の大木に囲まれたたたずまいが、素敵でした。
室生寺の境内には、太鼓橋という橋を渡ります。橋の手前に門前町があり、駐車場もあるんですが、駐車料金は、太鼓橋に近い駐車場が高く、離れると安くなるんですよ。
投稿日:2022年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
2件中1~2件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録