室生龍穴神社

室生龍穴神社

室生龍穴神社
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先

4.0
バブル評価 5 段階中 4.029件の口コミ
とても良い
4
良い
22
普通
3
悪い
0
とても悪い
0

TAK1963
西宮市, 兵庫県10,349件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2023年11月 • 一人
ご祭神は、高麗神で、式内で旧村社で、明治初年の神仏分離までは、室生寺の本地仏の鎮守だったとのことです。
本殿は、春日大社若宮の社殿を1672年に移築されたものとのことです。
近年、奥の宮の吉祥龍穴ともパワースポットとして注目されて、訪れている方が
増えています。
立派な公衆トイレがありますが、駐車場はありません。皆さん境内前に路上駐車されています。
投稿日:2023年11月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

bakera73
釧路市, 北海道17,155件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年4月
 室生寺から南側の山に向かう県道を少し走ると、道路横に室生龍穴神社がありました。道路わきに鳥居があって、その道路わきが駐車場になっています。
 その鳥居は、二本の杉の巨木の間にあるんです。杉の巨木が、まるで門柱のように2本立っているんです。お社もまた、杉林の中にありました。水の神様である竜神様をお祀りしているそうですが、杉の巨木の中で神聖な空気に包まれた神社でした。
投稿日:2022年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

AquaLynx
東京都心, 東京都50件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年4月
水神、高龗神(たかおかみのかみ)様、善如龍王様を祭祀されておられる室生寺の
近くにある神社です。
バスでは室生寺の次のバス停となりますが、室生寺周辺が寺町の賑わいがあるのと
対照的に、こちらは閑散として周辺に店舗などが無く、本来の祈りと感謝のために
訪れる聖域という崇高さが感じられます。

ご祭神は京都の貴船神社さんとも繋がりますが、
高い杉木立に囲まれ、静寂のなかに 古代から大切に守られてきた厳格な空気感
があり、境内の連理の杉の巨木(夫婦杉)も見どころです。
社務所は常時開いているようすはないので、御朱印目的で行かれる方は
確認されたほうがよいです。
ここから、3,40分くらい山道の坂道をあるいたところに
奥宮の妙吉祥龍穴のお社があります。 
周りの山の空気と景色を楽しみながらあるくのも良いと思いますが、
(春でしたが、登坂で、山歩きはちょっとしんどかったです。)
車はときどき通行止めになっていたりするようです。
投稿日:2022年6月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

k_matsu132
釧路市, 北海道23,664件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年4月
 室生寺から室生川の川沿いを1kmほどさかのぼる、つまり南に向かうと、道路沿いに室生龍穴神社がありました。
 道端の駐車場に車を停め、日本の杉の巨木が門のようになっている鳥居を潜り抜けました。ここから境内に入ると、杉の巨木が生い茂る中に社殿が建っていました。
 この室生龍穴神社は、室生寺よりも古い歴史をもつ古社で、水の神、竜神を祀る神社です。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたといわれ、雨乞いの神様なんです。
投稿日:2022年6月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県13,024件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年9月 • カップル・夫婦
水や雨を司るタカオガミ、雨乞いの神様ゼンニョリュウオウを祀る神社です。鬱蒼とした木立は神聖な雰囲気があります。その名の元となる妙吉祥龍穴まで行きたかったのですが残念ながら土砂崩れの危険があるとのことで通行止めでした。
投稿日:2022年2月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市28,067件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月
室生寺よりも古いと伝承されている。水の神「龍神」を祀る神社。奈良から平安にかけて朝廷の勅使が雨乞いの神事を営んだと伝わっている。室生寺はこの神社の神宮寺として呼ばれた時代もあるやに聞く。この神社の上流には龍神が住むと云われている洞穴、「妙吉祥龍穴」があり神聖な「盤境」とされており、何か神秘的な雰囲気、空気さえ感じる場所。是非とも龍穴までは行かれることをお勧めする。市内有数のパワースホットでもあります。
投稿日:2020年12月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ewalker10900
横浜市, 神奈川県8,704件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年10月 • 一人
室生寺より古く、室生寺は龍王寺と呼ばれた時期も有る。此方に神社を守る神宮寺だったとの事。祭神は水神様のタカオカミノカミ。
水の神なので龍神と同一視されてます。
投稿日:2020年10月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ねこさん
名古屋市, 愛知県218件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年6月
室生寺に行く道沿いにあり、車なら簡単にアクセスできます。巨大な御神木が原生林の名残をとどめており、ある意味、室生寺より荘厳な空気が漂っています。龍穴信仰が室生寺創設と同時期であること等からみて、室生寺との関係が推測されます。もともと山岳修験道の地だったところ、朝廷からの雨ごいの要請に応じて神社として整備されたものと思われます。(室生寺の創設者賢憧は、山岳修験道者を輩出したアマ氏の末裔尾張氏と関係があるとも思われる。)
投稿日:2019年7月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

AyumiKK
東京都1,076件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年6月 • カップル・夫婦
パワースポットだそうです。
あまり知られていないのか、人は少ないですし、境内も狭いです。
木はとても大きくて、雰囲気はあります。
龍が住んでいたという伝説の洞穴には車で上がっていけるそうです!!
投稿日:2019年6月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ご老公
奈良市, 奈良県48件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年5月 • 一人
室生寺から東約1キロに位置します。

室生寺よりも古く、祭神はいま、高龗神(たかおかみのかみ)としていますが古来、竜神もしくは竜王といわれています。

奈良・平安時代より朝廷より勅使を迎え、雨乞いの神事が催されています。延喜式には大和国宇陀郡十七座に選ばれている式内大社です。

境内には連理(れんり)の杉(夫婦杉)が、上流には「天の岩戸」、竜神が棲むとされる「吉祥龍穴」(奥宮)が続きます。
投稿日:2019年6月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

29件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

室生龍穴神社 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

宇陀市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー