嘉例川駅
4.5
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
嘉例川駅は1903年に営業を開始した鹿児島県内で最も古い木造駅舎です。建築面積91平方メートルの駅舎は、旧鹿児島本線の明治期の遺構として貴重であるため、2006年に登録有形文化財に登録されています。無人駅ですが、趣のある木造駅舎を一目見ようと観光客が絶えず訪れているスポットでもあります。JR九州主催の"九州の駅弁ランキング"で3年連続1位に輝いた嘉例川弁当が土日祝日に駅舎内で販売されていて人気です。電車でのアクセス:嘉例川駅(JR肥薩線)
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善フル ビュー
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に60件
観光スポット
10 km圏内に41件
口コミや写真を投稿
4.5
260件の口コミ
とても良い
99
良い
132
普通
29
悪い
0
とても悪い
0
jshtyo
愛知県11,246件の投稿
ツアーで霧島温泉に向かう途中で立ち寄りました。駅舎は県内最古で国の有形文化財にも指定されています。訪れた時には丁度常には自由気ままで不在の猫の〖にゃん太郎〗駅長さんがいましたので、記念に写真を撮ってきました。
投稿日:2022年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
bakera73
釧路市, 北海道10,747件の投稿
鹿児島空港から少し北側の山の中に、嘉例川駅がありました。県道から細い道を降りて行った先に、広い駐車場があり、見るからに歴史を感じる、小さな木造の駅舎が建っていました。
この嘉例川駅は、このあたりを通る鉄道の開業に合わせて、1903年、つまり明治36年に開業した駅で、現在の駅舎は開業当時のままなんだそうです。開業してから100年を大きく超えていることになりますが、今も現役なんです。駅舎には、ミニ鉄道博物館のような一角もあって、駅舎と一緒に見ることができました。
この嘉例川駅は、このあたりを通る鉄道の開業に合わせて、1903年、つまり明治36年に開業した駅で、現在の駅舎は開業当時のままなんだそうです。開業してから100年を大きく超えていることになりますが、今も現役なんです。駅舎には、ミニ鉄道博物館のような一角もあって、駅舎と一緒に見ることができました。
投稿日:2022年3月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道14,407件の投稿
鹿児島空港から霧島温泉へ向かう道から狭い脇道に入って進んでいくと、そこに嘉例川駅がありました。
この駅は現役のJR肥薩線の駅で、明治36年に開業したそうです。駅舎は開業当時のままの木造駅舎で、国の登録文化財になっていてるそうです。無人駅なので、ホームにも自由に出入りができました。駅舎内には古い鉄道関係の資料が置かれていて、雰囲気のある古い駅舎も含めて鉄道マニアにはたまらない施設だと思います。現在は、無人駅ながら特急「はやとの風」も停車する駅なんだそうです。
この駅は現役のJR肥薩線の駅で、明治36年に開業したそうです。駅舎は開業当時のままの木造駅舎で、国の登録文化財になっていてるそうです。無人駅なので、ホームにも自由に出入りができました。駅舎内には古い鉄道関係の資料が置かれていて、雰囲気のある古い駅舎も含めて鉄道マニアにはたまらない施設だと思います。現在は、無人駅ながら特急「はやとの風」も停車する駅なんだそうです。
投稿日:2022年2月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
芦田完
鹿児島県1,920件の投稿
以前から気になっていた駅舎に、曽木の滝、観音滝の紅葉狩りの後に立ち寄ってみました。
隼人加治木線(56号線)を空港側から下って行くと、線路に当たる前に案内看板があり左折しました。
少し進むと、駅舎見学専用の割と広い駐車場があり驚きでした。駅前にも数台はとめられますが、この駐車場から階段を降ればすぐに駅に行けます。
100年以上前の古風な駅舎が、風雨に耐えて現存しているのが、まず凄いです。明治36年開業という九州では最古ならではの気を感じる佇まいでした。
当日はJRウォークラリーに参加の方々もおられましたが、駅を見に来るだけのために結構な人数が来ていることにも驚きました。(そういう私もその一人ですが)
駅舎に入ると高い天井に古風なランプが灯されて、なんともいい雰囲気です。鶴瓶さんの「家族に乾杯」でロケに来られた時の写真もありました。
隣の部屋にはここ数年の駅周辺写真が展示されており、数年に一度あるかないかの雪景色の写真が印象に残りました。
15:00に都城行きの1両が到着し、多くの人が停車、発車していく様子をビデオやカメラに収めていました。進行方向の木々が黄色く色づいているのが秋の深まりを感じさせ、いい風景でした。
隼人加治木線(56号線)を空港側から下って行くと、線路に当たる前に案内看板があり左折しました。
少し進むと、駅舎見学専用の割と広い駐車場があり驚きでした。駅前にも数台はとめられますが、この駐車場から階段を降ればすぐに駅に行けます。
100年以上前の古風な駅舎が、風雨に耐えて現存しているのが、まず凄いです。明治36年開業という九州では最古ならではの気を感じる佇まいでした。
当日はJRウォークラリーに参加の方々もおられましたが、駅を見に来るだけのために結構な人数が来ていることにも驚きました。(そういう私もその一人ですが)
駅舎に入ると高い天井に古風なランプが灯されて、なんともいい雰囲気です。鶴瓶さんの「家族に乾杯」でロケに来られた時の写真もありました。
隣の部屋にはここ数年の駅周辺写真が展示されており、数年に一度あるかないかの雪景色の写真が印象に残りました。
15:00に都城行きの1両が到着し、多くの人が停車、発車していく様子をビデオやカメラに収めていました。進行方向の木々が黄色く色づいているのが秋の深まりを感じさせ、いい風景でした。
投稿日:2021年11月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
豊田牧師
白井市, 千葉県10,016件の投稿
喜入温泉ポリバスの湯にも浸かって気分上々、次は霧島温泉郷へ向かおう。すると鹿児島市内の路面電車と出会す、本当は乗りたい衝動を抑え先へ進むことにした。到着したのは、JR嘉例川駅。JR肥薩線の駅で明治36年1月15日に開業。開業以来の木造駅舎は国の登録有形文化財となっていて、鹿児島県内で最も古い木造の駅舎である。現在は無人駅となっておりますが、特急「はやとの風」も停車(10:30)する人気の駅でもあるが、現在長期運休中であった。木造の味わい深い駅舎を一目見ようと、見物に訪れる人が後を絶ちません。土・日曜日限定で販売される嘉例川弁当(100食)の販売もされます。特急列車「はやとの風」運行開始に合わせて登場した駅弁で、地元食材にこだわり、JR九州駅弁グランプリで3年連続1位に輝いた全て手作りのお弁当です。百年の旅物語かれい川地元に伝わる懐かしい味が詰まっています。事前に駅弁引換券をご購入ください。1,200円(税込)※事前予約限定。ホーム上部の看板には「営業開始明治36年1月15日~」と記されている。駅構内には昔の写真・駅や鉄道に関する絵画なども展示されていて古き良き時代を体感できます。駅事務所跡には昔使われていた看板や標識なども確認でき、一際重厚な金庫が目にとまり、110年を超える歴史が物語っていた。駅待合室では昔懐かしい長椅子や出札窓口が残り、タブレット閉塞機や看板類なども見ることができる。毎年2月から3月末までは、駅舎内にひな飾りが展示され、春の彩りを添えていると言う。今回の訪問で一番驚いたのが、猫駅長の「たぬき猫 にゃん太郎」が2020.07.11に死んでいたことだ。いつの間にか駅にすみついたタヌキ顔で人なつっこい性格から観光客や地元住民の人気者だった。年齢不詳。にゃん太郎はオスで、2015年11月ごろから駅に住み着き、地域住民が世話をし16年5月5日には「嘉例川観光大使」に任命されていたが、加齢からか体調不良やけがが重なり、7/11に永眠した。にゃん太郎には2017年4月の旅行の際に会っていた。
投稿日:2021年3月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
カメコ
中央区, 東京都435件の投稿
こちらのランキングに入っていたので昔風の駅を期待して訪れました。
夕方でしたので人は数人しか居ませんでしたが、とてもきれいに整理された昭和を連想させてくれる駅でした。
夕方でしたので人は数人しか居ませんでしたが、とてもきれいに整理された昭和を連想させてくれる駅でした。
投稿日:2020年9月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kenzizi
市川市, 千葉県5,547件の投稿
一人
実は鹿児島空港への最寄駅です、空港のタクシー会社に電話すれば駅まで迎えに来てくれます。木造駅舎はいつ来ても良い感じになります。
投稿日:2020年4月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
godhetare56
日本97件の投稿
一人
有名な駅弁がネットでは1000円が1200円に2つともなっていました。天ぷらで野菜をあげた「がや」も以前は50円が今は100円でした。でもウグイスが鳴き、しだれ桜も美しい。のんびりとした駅です。
投稿日:2020年4月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
嘉例川駅に関するよくある質問
- 嘉例川駅の営業時間:
- 日 - 土 0:00 - 23:59
- 嘉例川駅周辺のホテル:
- (11.61 km )旅行人山荘
- (7.20 km )数寄の宿 野鶴亭
- (3.48 km )石原荘
- (2.00 km )ビシネス ホテル 伊佐
- (13.37 km )霧島ホテル
- 嘉例川駅周辺のレストラン:
- (0.45 km )嘉好
- (1.18 km )清流と緑の里 アルプス
- (2.85 km )大空食堂
- (3.45 km )妙見石原荘
- (2.93 km )エアポート山形屋 ファミリーレストラン
- 嘉例川駅周辺のツアーやチケット:
- (0.06 km )嘉例川駅前公園
- (2.90 km )鹿児島空港 天然温泉足湯 おやっとさぁ
- (2.88 km )鹿児島空港 展望デッキ
- (2.92 km )鹿児島空港 航空展示室 ソラステージ
- (2.17 km )塩浸温泉龍馬公園