立石寺
4.5
8:00~17:00
月曜日
8:00 - 17:00
火曜日
8:00 - 17:00
水曜日
8:00 - 17:00
木曜日
8:00 - 17:00
金曜日
8:00 - 17:00
土曜日
8:00 - 17:00
日曜日
8:00 - 17:00
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー










エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に34件
口コミや写真を投稿
4.5
908件の口コミ
とても良い
476
良い
352
普通
59
悪い
11
とても悪い
10
TAK_610
横浜市, 神奈川県616件の投稿
2023年11月 • ファミリー
「静けさや岩にしみいる蝉の声」はもはや味わえません。人、人、人、ふもとから奥の院まで列を作っての登山参拝。静けさとはほど遠い、現代の山寺。それでも、山を登って見下ろす絶景は、一見の価値大あり。紅葉が進んだいいタイミングは、素晴らしい景色を味わえます。
投稿日:2023年11月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ぷる太郎 足
1件の投稿
2023年10月 • カップル・夫婦
一度訪れたいと楽しみにしていたお寺でした。数えきれないほどお寺を廻ってきましたが、御朱印を書いている坊主の態度が最低でガッカリしました。今まで頂戴してきた御朱印が汚れたような気さえしてしまいました。毎日、あのようにお参りに来ている人たちに悪態をついているのでしょうか??不愉快な寺です。2度と行かないし勧めないです。
同じような投稿をされている方のを読んで、もう長いこと評判が悪いのだと知りました。最低の寺。
同じような投稿をされている方のを読んで、もう長いこと評判が悪いのだと知りました。最低の寺。
投稿日:2023年10月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
378Kurocchi
立川市, 東京都2,515件の投稿
2023年10月 • 一人
山の上の建造物までは1,000段の階段?
急な階段や狭い階段もありかなり大変。
それなりの靴を履いていかないとダメですよ。
高所恐怖症にはヤバいですね。
急な階段や狭い階段もありかなり大変。
それなりの靴を履いていかないとダメですよ。
高所恐怖症にはヤバいですね。
投稿日:2023年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たかともこ
千葉県417件の投稿
2023年6月
山形から仙山線に乗って行きました。仙山線は、本数が少ないので調べてから行った方が良いです。
結構健脚な方だと思う私ですが、階段の上りは思ったより、きつかったです。人は少なかったので、さっさと登れますが、とても暑い日で木陰もありますが、それでも汗びっしょりかきました。
奥の院まで行って、五大堂からの景色を楽しみ、写真を撮って、だいたい一時間で行って帰ってきました。
上からの眺めはミニチュアの町のようで、晴れていたので、周りの山々の緑がとてもきれいでした。
駅周辺にはコンビニもないので、あらかじめ飲み物を持っていくか、自販機で買うか、土産物屋で買うか。山寺に登る時は持っていく方が良いと思います。
結構健脚な方だと思う私ですが、階段の上りは思ったより、きつかったです。人は少なかったので、さっさと登れますが、とても暑い日で木陰もありますが、それでも汗びっしょりかきました。
奥の院まで行って、五大堂からの景色を楽しみ、写真を撮って、だいたい一時間で行って帰ってきました。
上からの眺めはミニチュアの町のようで、晴れていたので、周りの山々の緑がとてもきれいでした。
駅周辺にはコンビニもないので、あらかじめ飲み物を持っていくか、自販機で買うか、土産物屋で買うか。山寺に登る時は持っていく方が良いと思います。
投稿日:2023年6月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
マーニャ
5件の投稿
2022年10月 • カップル・夫婦
立石寺の階段を上がり、奥の院前の山門を入ってすぐの塔頭寺院の御朱印をもらうときにあったことです。
御朱印一枚につき、300円とのことで、2枚お願いし、500円玉2枚を出しました。書き終えた住職は朱印はくれましたがお釣りは無し。お釣りは?と聞いたところ100円と500円をもらいましたからの一点張り!仏につかえる立場とも思えない態度! 仕方ないので、無理が通れば道理が引っ込むのたとえで、諦めました。すると、勝ち誇った態度!
山寺は、素晴らしいですが、この寺院のお陰で大変嫌な気持ちになりました。
御朱印一枚につき、300円とのことで、2枚お願いし、500円玉2枚を出しました。書き終えた住職は朱印はくれましたがお釣りは無し。お釣りは?と聞いたところ100円と500円をもらいましたからの一点張り!仏につかえる立場とも思えない態度! 仕方ないので、無理が通れば道理が引っ込むのたとえで、諦めました。すると、勝ち誇った態度!
山寺は、素晴らしいですが、この寺院のお陰で大変嫌な気持ちになりました。
投稿日:2022年10月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
たかぼー
廿日市市, 広島県3,904件の投稿
2021年10月
松尾芭蕉の句でも有名な山寺、もちろん、松尾芭蕉よゆかりの芭蕉像やせみ塚も見どころですが、1000段の石段を登った先にある奥の院、五大堂からの風景も素晴らしく、見どころの多いところです。もちろん、石段を制覇して後のお楽しみは、名物 力こんにゃく(玉こんにゃく)、運動の後の玉こんにゃくは格別です。
投稿日:2022年9月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
remon39
仙台市, 宮城県1,409件の投稿
2022年6月 • 一人
6月末の30度超えの日に行きました。頂上までの階段を登るのは体力必要です。ですが木陰があるので比較的涼しく途中腰掛けるところもあるので休み休み登れます。飲み物を持参することを強く勧めます。頂上からの眺めは素晴らしいです。なるべく荷物は最小限にすると楽です。
投稿日:2022年7月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
zzzuuu
札幌市, 北海道802件の投稿
2022年5月
奥の院や五大堂、そこから眺める景色が皆さんが山寺の景色として見る景色であった。絶景である!!!
1070段小1時間かけて石段を登ったご褒美であろう。
入山料300円、300円支払い入山。
石段を登り始めるとまずは根本中堂。松尾芭蕉の像などを横に見ながら石段を上に。
山「寺」ということもあり、仏像や石碑もあるが墓も並んでいる。
寺だから当然のことである。
頂上に到着、一番奥は奥の院なのだがその手前に売店がある。
その売店の前と、五大堂からの景色を是非。訪れた方はわかると思うが、皆さんが知る景色であった。
訪問は5月、訪問日は入山者もそれほど多くはない思われ、独占とは言わないが
皆ゆったりと景色を眺めることが出来た。
1070段小1時間かけて石段を登ったご褒美であろう。
入山料300円、300円支払い入山。
石段を登り始めるとまずは根本中堂。松尾芭蕉の像などを横に見ながら石段を上に。
山「寺」ということもあり、仏像や石碑もあるが墓も並んでいる。
寺だから当然のことである。
頂上に到着、一番奥は奥の院なのだがその手前に売店がある。
その売店の前と、五大堂からの景色を是非。訪れた方はわかると思うが、皆さんが知る景色であった。
訪問は5月、訪問日は入山者もそれほど多くはない思われ、独占とは言わないが
皆ゆったりと景色を眺めることが出来た。
投稿日:2022年6月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
What are the steps like? Will it be safe to carry my toddler and baby up them in their carriers? They got carried up mount Snowdon in them a few weeks ago, so I'm used to terrain, just checking on safety o mountain steps please
Takas
78件の投稿
The steps are even and well placed. You will have no problem carrying you toddler up. There are flat places along the way to est and for your child to play.
Khoa Hoang
Sydney7件の投稿
Hi, is Yamadera worth a day trip in itself? Or more likely half a day? TIA
I also agree that a half day here is perfect! Stay in Yamagata, where there are more city sites to see (museums, parks and the fabulous train station mall). It's about a 25 min train ride to Yamadera - very convenient.
jsal23
パース, オーストラリア17件の投稿
Is it suitable to go to in winter?
FrankMtler
モントリオール, カナダ29件の投稿
I would think it is. There is so many people climbing the steps on a daily basis that my feeling is it would be practical even during winter.
We were there in late March and I've seen women climbing in high heels.
I would suggest a boot with a good sole.
The view at the top is simply breathtaking.
Enjoy your visit in Japan :-)
牛一旅行
香港, 中国1件の投稿
Is it very difficult to walk up? I am 50.
My husband and I are 63 and 62, and we did stop and rest now and then on the way up. I saw probably a dozen seniors well over 75 doing the same steps. DO bring water with electrolytes to prevent cramping. Going back down is the toughest part on your calves.
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録立石寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
立石寺に関するよくある質問
- 立石寺周辺のホテル:
- (0.28 km )高砂屋 本館
- (0.40 km )山寺 ペンション
- (11.98 km )リッチモンドホテル山形駅前
- (11.79 km )ホテルメトロポリタン山形
- (6.87 km )ほほえみの宿 滝の湯
- 立石寺周辺のツアーやチケット:
- (0.03 km )三重小塔
- (0.07 km )根本中堂
- (0.07 km )弥陀洞
- (0.20 km )山寺の大イチョウ
- (0.21 km )ティーデマン先生記念碑