39件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 14
- 20
- 5
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
アメリカンバイクで行ったので、参道の急な坂道は想像以上に厳しいものがありました。暑い夏のさなかに行ったものの、境内はひんやりとして、本堂の重厚感とともに、来た甲斐があったと実感しました。
続きを読む
訪問時期:2020年8月
役に立った
+1
国道27号線を東進し松尾寺駅を過ぎて1キロ程度の所を脇道に入ります。途中道がかなり狭いところがあり、西国ツアーの観光バスが通れるのか心配になるほどでした。一番上の駐車場は山道階段上、山門の直ぐ下にあり、自家用車10台程度のスペースはありました。訪れた2020年10月初旬は山門はちょうど修理中で、くぐり抜けることはできますが足場とシートで覆われていて見ることができませんでした。本堂の形がかわっていて、あまり他にはない形態でした。納経所は山門に向かって左側の奥の、赤い鋼板屋根の庫裏の中にありました。
続きを読む
訪問時期:2020年10月
1人の役に立った
役に立った
かなりの山道を登ったところにありましたが、由緒を感じる素敵なお寺でした。駐車場からの急な階段を上ると仁王門は修理中のようでした。そこを過ぎると本堂へ。こじんまりとしていますが、歴史を感じるたたずまいでした。躍動感のある馬の像も印象的でした。
続きを読む
訪問時期:2020年7月
役に立った
+1
第29番札所。 馬頭観世音菩薩を本尊とする福井県境にある真言宗醍醐派寺院です。 京都市内からは離れていて、電車等のアクセスは時間がかかるため、天の橋立、成相寺と一緒に観光するのがベターです。
続きを読む
訪問時期:2019年7月
52人の役に立った3件のリポスト
役に立った