Advertisement
智恩寺

智恩寺

トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

4.0
バブル評価 5 段階中 4.0225件の口コミ
とても良い
38
良い
123
普通
62
悪い
2
とても悪い
0

akio9jp
成田市, 千葉県18,969件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年1月 • 一人
臨済宗の古刹で、ご本尊は知恵の仏様の文殊菩薩です。「文殊の知恵」を授かるために、入学試験や資格試験の合格を祈願する人たちが熱心に参拝していました。扇子型のおみくじが松の木にぶら下がってます。
多宝塔が国重文に指定されているほか、山門、文殊堂、楼門、鐘楼などの伽藍は風格があります。また、境内には智恵の輪灯籠や鉄湯船などの見どころもあります。
投稿日:2024年1月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みるく733851
枚方市, 大阪府5,344件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2023年4月 • カップル・夫婦
天橋立の付け根にある文殊菩薩をお祀りするお寺。日本三文殊の一つで、受験時期には多くの方がお参りに訪れます。多くの建物は江戸時代に建てられたものですが、重要部員家財の多宝塔だけは今から500年以上前の室町時代に建てられています。雪舟が描いた天橋立図にも描かれています。扇のおみくじが松の木に多くかけられています。
投稿日:2023年5月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

智0701
春日部市, 埼玉県860件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年9月
文殊寺として有名なため、時期によっては受験生でにぎわいます。頭に塗るといいとされる煙は17時で消してしまうので早めに行くことをお勧めします。
投稿日:2022年9月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Hisahiko
日本2,521件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年8月
三人寄れば文殊の知恵という言葉が浮かぶ、文殊菩薩と言う知恵をつかさどる菩薩が祀られているようです。ここにきて初めて知ったのですが、日本三文殊と言うのがある様でこの知恩寺、奈良県の安倍文殊院、京都市左京区金戒光明寺(山形県大聖寺の亀岡文殊という説もある様)と言うのが、日本三文殊と言うそうです。天橋立の南側、廻旋橋の方向側の商店街の突き当りにあり夜は丁度「天橋立まち灯り」というイベントがあって三門の前に和傘を飾っていましたが人気がある様で人が多すぎて正面からの写真はうまく撮れませんでした、次の日は参拝に行きました。三門は堂々として立派な三門で絵になります、黄金閣と呼ばれるようです。中には多宝塔という室町時代の塔があり、雪舟の水墨画にも描かれているようです。すぐ天橋立の直ぐ横にあるので天橋立とセットでお薦めです。
投稿日:2022年9月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Kimitaka S
台中, 台湾15,591件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年3月
日本三大文殊の一つとして有名な智恩寺。駅から近く、天橋立の入口にあるので、観光客は必ず訪れる観光スポット。とりわけ山門は非常に立派。近くには「知恵の輪」と呼ばれる灯籠もある。
投稿日:2022年4月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kohechin
富山市, 富山県3,915件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年3月
天の橋立を見に来たので、こちらにも立ち寄りました。以前に来た時には、沢山の観光客でにぎわっていたのですが、コロナ禍で人がほとんどいなく、さみしい気分になりました。でも、猫がいて癒されました(笑)。
投稿日:2022年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本35,648件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年11月
天橋立駅から徒歩5分ほど。
904年創建の臨済宗妙心寺派の寺院。本尊は 文殊菩薩。日本三文殊の一つ。境内入口には1767年に再建された豪壮な三門(山門)が立ち、再建にあたり後桜町天皇から黄金が下賜されたため「黄金閣」と名付けられている。本堂(文殊堂)は1657年の改築で木造銅板葺き。屋根の裾が少し上方に反った優美なデザインをしている。
投稿日:2021年11月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

お遍路さん京都市
京都市27,729件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年10月
日本三大文殊の一つである文殊堂と智恵の環でそこそこ有名な寺院。日本三景の一つ、天橋立にあることも好立地。ここへは毎年、3回平均は参拝して、都合、20数回にはなるかな?最初ならまだしも、数回訪れると見る物も限られて来るし、本堂の文殊堂に手を合わせると・・・ほぼ用事は無くなる場所。山門は極めて立派で巨大な堂宇、境内の多宝塔、海辺の智恵の環と共にこの寺院の3つの参拝ポイントかな?こ の寺院はやたらと朱色を塗りたくったようなけばけばしい色彩も無いし、ある意味、創建1200年を超える寺院としてはそれなりの貫禄もある。純粋な参拝者はごく稀で、殆どは天橋立観光の観光客が「ついでに」お参りしているだけだろうが・・・。なお、この寺院で口込みページが一つ以上あるのは異常、文殊堂からは徒歩1分以内の場所に全ての堂塔、石像等があり、文殊堂にだけお詣りして多宝塔に「別の機会に」行く人も居ないだろうし・・・口コミは知恩寺として一纏めにすべきもの。無駄は排除した方が良い。
投稿日:2021年11月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

羊羽
14件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年8月 • 友達
<良かった点>
①触ると力と知恵を授けてくれるという「力石」がユニーク
②御朱印の対応をしてくれる方が丁寧(少なくとも私の対応をしてくれた方は)
③ベンチが多いのでゆっくりできる
④駅からも天橋立からも至近でアクセス良好

<残念だった点>
特に無し。

天橋立に来た際は、ぜひ訪問することをおすすめします。
投稿日:2021年8月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県111,383件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2021年8月
一の宮桟橋から観光船で天橋立桟橋の到着すると目の前が「文殊堂」でした。

天橋立駅からも近く、周辺の土産物店や飲食店と並び境内への出入りも自由になっていました。まるで観光施設の一端を担っているような感じで、天橋立巡りの観光客の拝観が目立っていました。
投稿日:2021年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

191件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

智恩寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

すべての宮津市のホテル宮津市のホテルのお得情報宮津市の直前割引ホテル
宮津市の観光スポット
宮津市のアミューズメントパーク宮津市の劇場&コンサート
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー