孫右ヱ門

孫右ヱ門

体験教室・ワークショップコーヒー・紅茶ツアー工場見学
9:30~12:00
月曜日
9:30 - 12:00
火曜日
9:30 - 12:00
水曜日
9:30 - 12:00
木曜日
9:30 - 12:00
金曜日
9:30 - 12:00
土曜日
9:30 - 12:00
日曜日
9:30 - 12:00
ガイド
孫右ヱ門では本場の"抹茶"をとことん知る体験型ツアー「Magouemon Tour」を開催しております。孫右ヱ門は抹茶の原料である「碾茶」部門で全国茶品評会や関西茶品評会・産地賞1位を獲得している優良産地・城陽市にあります。そこで緑豊かな手摘みの碾茶茶園を見学、希少な碾茶工場見学、更に誰にでも簡単に点てられる孫右ヱ門流・抹茶の点て方をお伝えしています。召し上がって頂く抹茶は金に相当すると言われる安土桃山時代から続く伝統製法「ほんず抹茶」です。現在この伝統製法で抹茶を作っている農家は日本でたった数件のみ。「ほんず抹茶」の芳醇な香り・味に、今までの抹茶の常識が覆されることでしょう。 Magouemon Tour 参加費:10,800円(税込)最小催行人数1名様より。ツアーのお時間は約2時間30分。お申し込みは1週間前までにお願いします。英語での通訳を通訳を必要とされる場合は、通訳スタッフをおつけしますので別途10,800円(税込)を頂戴いたします。通訳が必要な場合は、予めお伝え下さい。
日本、京都府、城陽市

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
孫右ヱ門
トリップアドバイザーでは予約できません。
今予約できるプランを確認しますか?
オプションを表示

5.0
バブル評価 5 段階中 5.012件の口コミ
とても良い
12
良い
0
普通
0
悪い
0
とても悪い
0

Lupin1975
目黒区, 東京都641件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年8月 • 友達
4人で18000円でした。正直頼んだ内容、飲んだ量を考えると、恵比寿の本格的な和食ですし、もっとすると思ってました。
お刺身盛り合わせ、焼きなすなどお野菜のグリル、穴子の炊き込みご飯、地鶏のお刺身、お酒も結構頂きました。1人4500円なのに、7,8000円ぐらいの感覚です。美味しい!
投稿日:2019年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

keita s
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年8月 • ビジネス
今回、孫右エ門さんにて、茶畑からお茶製造工場を拝見させていただき、最後にほんず抹茶をいただくという一連の体験をさせていただく機会に恵まれ、多くの感動を得る事ができました。
抹茶が世界的にも注目される時代に、我々のほとんどはその本質を理解せぬままその言葉に翻弄されているような気がします。
そんな中、今回の訪問で得た体験は本質との出会いのような気がしました。そこには220年以上受け継がれてこられた『こだわる事』を大切に、抹茶本来のあるべき姿を伝えておられる当主の姿がありました。
普段はお目にかかれない“碾茶”や希少な“ほんず抹茶”をいただけば、そこにどれだけの人の手間と歴史が凝縮されているのかが、その余韻と奥行きから感じとる事ができます。
この感覚を多くの方々に体験していただきたいと思った今日このごろでした。
投稿日:2017年9月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

yusuke m
6件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年8月 • 友達
お茶畑~工場を見学し、お抹茶をいただく。とても贅沢で充実した時間を過ごさせて頂きました。
しかも大変分かりやすく、詳しい説明つき。ありがとうございました。
投稿日:2017年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

まゆ美
5件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年7月 • 友達
孫右ヱ門ツアーを体験しました。

まず案内していただいた木津川の河川敷、こんなところに!平地に茶畑がっ!と驚きました。茶葉の緑が広がる風景がとても綺麗で見ているだけで心地よくなりました。茶摘みの時期は葉からでる酸素と覆いをすることで、ここは酸素カプセルになると聞いたので、来年は茶摘みに参加しなければ♪と思います。

茶工場は稼働してなかったのですが、空間にに染み込んだお茶の柔らかな香りがまた心地よく、癒されました。使われている道具にも歴史を感じ、代々引き継がれている名前のお話に興味を惹かれました。

そして待ちに待ったほんず抹茶。簡単にお茶を楽しめる方法を教わり、自分で点てたお抹茶をいただきました。今まで味わったことのない感覚でした。手間暇をかけたよしずとわらや有機肥料、ずっと変わらない製法がギュッと詰まった香りと味と歴史を感じます。

究極の一杯がまさに一期一会。感謝の気持ちの一杯となりました。是非多くの方に心地良い孫右ヱ門ツアーを体験して頂きたいと思います。とっても元気になれます✨
投稿日:2017年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

智子 石
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年12月 • ビジネス
私は日本茶カフェで働いており、今回は研修で孫右ヱ門さんに伺いました。
茶畑・お茶製造工場見学、お茶の試飲をこちらのツアーで体験しました。
知らない事ばかりで驚きの連続でしたが、その中でも砂地で栽培していることと、「ほんず茶」の味に一番驚きました。
自宅で飲んでいる緑茶と全く別物で、出汁のような味は、肥料がふんだんに使われ日光から守られた上質な茶葉ならではと、教えていただきました。
その他にも、書ききれないくらい沢山のことを教えていただき、孫右ヱ門さんのお茶に対する真摯な姿勢、本物を作っている自信を感じました。
一度行くと、お茶に対する価値観がガラリと変わると思います。そして私は、また必ず行こうと思っています。
投稿日:2017年1月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Mika H
1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年12月 • ビジネス
群馬県から、ツアーに参加しました。まずは茶畑へ。収穫時期ではありませんでしたが、青々と茶葉が茂り、茶葉は沢山の良質な肥料の為、油分でツヤツヤ。茶畑一面に爽やかな茶葉の香りが漂っていました。 その後、工場にて製造工程をお聞きし、ご自宅にてお茶を頂き、美味しいお茶の淹れ方を教えていただきながら、楽しくお話しをお聞きしました。 碾茶の香りの良さと、旨みのしっかりとした味には、驚き!誰かに飲ませてあげたい!と思わずにはいられませんでした。 帰宅後、早速、母に、お土産用に購入したお抹茶を点て、京都のお菓子と一緒に頂きましたが、美味しいこと。。お茶名だけでなく、茶園の方の思い、茶畑の景色や香り、などなど、話は膨らみ、これがお茶の楽しみか。。と感じました。いつか茶摘みにも参加できたらと思います(^^)
投稿日:2016年12月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

h0riguchi
東京都心, 東京都1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年12月 • ビジネス
東京から企業研修旅行(京都日本茶ツアー)のスタートとして訪問しました。私は茶畑に行くのは人生初です。日本茶は普段から飲みますが、それが深蒸ということをまず知ります。そして茶畑、花が咲いておりました。それを見たのも初めてです。季節的には見れないものらしく、これも実際訪れないとわからないことです。土の感じ、木の大きさ、隣の竹林、ほのかに香る(気がした)お茶の匂い。いろんなトークを聞きながら感じることができました。畑とくれば、次は製造加工工場。稼働季節ではないので、ひんやり薄暗い空間に中に、実際にお茶になるまでの工程を感じることができます。稼働時期にもぜひまた行きたいです。話ができないほどうるさく、室温も50度を超えるとか。きっと想像できないほどお茶を全身で浴びるのかもしれません。そしてお待ちかね、実際に飲みます。ここで個人的に衝撃を覚えました。お茶そのものの美味しさと、楽しさです。実際に触って、口にしないとわからないことです。ああ今まで何も知らなかったんだな、もったいなかったなと思いました。あらゆるものを考えるきっかけをもらったと思います。
投稿日:2016年12月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kazuya k
5件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年12月 • 友達
毎日のようにお茶を飲むけど、なにもお茶について知らない。
ずっとお茶畑を見てみたくて参加したこちらのツアー。
驚きの連続で、また、理にかなったお茶を体験できて、とても有意義な時間でした。

このツアーでしかいただけない「ほんず茶」を惜しみもなくいただくことができ、
大人レベルがひとつ上がったような感じです 笑
(ほんず茶について知りたい方は、ぜひご参加ください!)
嗜みのひとつとして、日本茶の根っこの部分を知ることは
とても有意義なことだと思いました。
これから飲むお茶の見方も大きく変わる体験でした。
投稿日:2016年12月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Miyoko S
2件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年7月 • ファミリー
京都生まれの京都育ちなのに。。。茶畑見学をしてなかった私です。
京都観光に来てくれた友人に誘われて行きましたが、本当に感心ばかりする日でした。
抹茶の葉は手摘みをするものだと思っていたら、その手摘みが珍しいと聞き驚いてしまいました!もちろんこちらは手摘みされてます。
いただいたお抹茶に煎茶、碾茶(てんちゃ)なんて今まで飲んでいたのはなんだったのと感じるくらい、心が躍る美味しさでした。
このお茶はリピート間違いなしです(^O^)
お茶の入れ方を次回はきちんと学ばせていただこうと思っておりますのでよろしくお願いします。
投稿日:2016年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Eri
モンテカルロ, モナコ7件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年9月 • ファミリー
家族や友人、大勢でお邪魔しました。
初めて見学させていただいた茶畑は丁寧に管理され、それを加工する機会などもとても興味深いものでした。また、いただいたお抹茶や碾茶がとてもやわらかい印象で風味もよく、今まで飲んでいたお茶と全然違う味に感動しました。
日本人にとって身近な飲み物なのに知らない事ばかりのお茶の世界。孫右衛門さんはそのお茶の品質や味の向上、維持に大変な努力をされているそうで、もう、ただただ感心するばかり。
季節によっては茶摘み体験などもできるそうなので、ぜひまた行ってみたいです!
投稿日:2016年9月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

11件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。

2025年 孫右ヱ門 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

城陽市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー