12件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 12
- 0
- 0
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
4人で18000円でした。正直頼んだ内容、飲んだ量を考えると、恵比寿の本格的な和食ですし、もっとすると思ってました。 お刺身盛り合わせ、焼きなすなどお野菜のグリル、穴子の炊き込みご飯、地鶏のお刺身、お酒も結構頂きました。1人4500円なのに、7,8000円ぐらいの感覚です。美味しい!
続きを読む
訪問時期:2019年8月
2人の役に立った
役に立った
今回、孫右エ門さんにて、茶畑からお茶製造工場を拝見させていただき、最後にほんず抹茶をいただくという一連の体験をさせていただく機会に恵まれ、多くの感動を得る事ができました。 抹茶が世界的にも注目される時代に、我々のほとんどはその本質を理解せぬままその言葉に翻弄されているような気がします。 そんな中、今回の訪問で得た体験は本質との出会いのような気がしました。そこには220年以上受け継がれてこられた『こだわる事』を大切に、抹茶本来のあるべき姿を伝えておられる当主の姿がありました。 普段はお目にかかれない“碾茶”や希少な“ほんず抹茶”をいただけば、そこにどれだけの人の手間と歴史が凝縮されているのかが、その余韻と奥行きから感じとる事ができます。 この感覚を多くの方々に体験していただきたいと思った今日このごろでした。…
続きを読む
訪問時期:2017年8月
役に立った
+1
お茶畑~工場を見学し、お抹茶をいただく。とても贅沢で充実した時間を過ごさせて頂きました。 しかも大変分かりやすく、詳しい説明つき。ありがとうございました。
続きを読む
訪問時期:2017年8月
役に立った
+1
孫右ヱ門ツアーを体験しました。 まず案内していただいた木津川の河川敷、こんなところに!平地に茶畑がっ!と驚きました。茶葉の緑が広がる風景がとても綺麗で見ているだけで心地よくなりました。茶摘みの時期は葉からでる酸素と覆いをすることで、ここは酸素カプセルになると聞いたので、来年は茶摘みに参加しなければ♪と思います。 茶工場は稼働してなかったのですが、空間にに染み込んだお茶の柔らかな香りがまた心地よく、癒されました。使われている道具にも歴史を感じ、代々引き継がれている名前のお話に興味を惹かれました。 そして待ちに待ったほんず抹茶。簡単にお茶を楽しめる方法を教わり、自分で点てたお抹茶をいただきました。今まで味わったことのない感覚でした。手間暇をかけたよしずとわらや有機肥料、ずっと変わらない製法がギュッと詰まった香りと味と歴史を感じます。 究極の一杯がまさに一期一会。感謝の気持ちの一杯となりました。是非多くの方に心地良い孫右ヱ門ツアーを体験して頂きたいと思います。とっても元気になれます✨…
続きを読む
訪問時期:2017年7月
役に立った
私は日本茶カフェで働いており、今回は研修で孫右ヱ門さんに伺いました。 茶畑・お茶製造工場見学、お茶の試飲をこちらのツアーで体験しました。 知らない事ばかりで驚きの連続でしたが、その中でも砂地で栽培していることと、「ほんず茶」の味に一番驚きました。 自宅で飲んでいる緑茶と全く別物で、出汁のような味は、肥料がふんだんに使われ日光から守られた上質な茶葉ならではと、教えていただきました。 その他にも、書ききれないくらい沢山のことを教えていただき、孫右ヱ門さんのお茶に対する真摯な姿勢、本物を作っている自信を感じました。 一度行くと、お茶に対する価値観がガラリと変わると思います。そして私は、また必ず行こうと思っています。…
続きを読む
訪問時期:2016年12月
役に立った