Advertisement
二王座歴史の道

二王座歴史の道

二王座歴史の道
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
バブル評価 5 段階中 4.047件の口コミ
とても良い
13
良い
31
普通
3
悪い
0
とても悪い
0

hinahina
東京2,378件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年12月
下調べを殆どせずに車で入り込んでしまい文字通りはまりました💦
道がとっても狭くレンタした車がア●アだったのでなんとかすり抜ける
ことができましたが、切り返すことも難しくとても危なかったです。
近くまで行きましたが結局よく見る画像の石畳付近には到達できず、残念。

臼杵市にはまたフグ料理を食べに行きたいと思ったので
次回再訪の宿題となりました。
投稿日:2022年12月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

LTB511
日本35,648件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月
旅の途中、名前に惹かれて何気なく降りた臼杵駅。全く知識がなかったので、駅の小さな観光案内所でもらったマップを見ながら散策していてたどり着いたのがここ「二王座歴史の道」。石畳の狭い道に古い建物や寺院などが建ち並んでおり、地中化されたのか景観の邪魔になる電線もない。江戸の面影が残る素晴らしい道である。
投稿日:2021年1月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

大大吉
藤沢市, 神奈川県2,056件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年4月
この地区は、古く祇園社(現在の八坂神社が鎮座)の門として
仁王門があったことから、
現在は二王座を呼ばれるようになったと言われているそうです。
二王座付近は、武家屋敷跡や寺院が軒を連ね、
城下町特有の面影を残しています。
中でも、廃寺を改修し無料休憩所として開放されていてる
旧真光寺の2階から眺める二王座の風景は素晴らしいです。
投稿日:2020年3月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

旅人サム
福岡市, 福岡県879件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年11月
11月の第一土日に開催される九州で1番歴史のある竹宵祭りの中でもこの小路は最高の見所だろう。
総合案内所サーラ・デ・うすきの南側の長屋門前から田町のバス停方向へ続く石畳の小路。中でも旧真光寺でのディスプレイは息を吞むほどの美しさ。
投稿日:2020年3月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Yocchin1953
神戸市, 兵庫県917件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年2月
 ちょうど2月中頃、ひな人形が展示してある季節に行きました。ちょっとしたお店や、公共の場所、お寺等で臼杵びなが展示してあり、この通りでもお寺が入場無料でひな人形が展示してありました。二階から見るこの通りは風情があってなかなかいい感じです。
投稿日:2020年2月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

koto
316件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年8月 • ファミリー
駅からは、少し遠く駐車場に停めて散策しました。駐車場は、1時間100円でした。
小さいエリアの道でしたが、雰囲気がとても良かったです。
投稿日:2019年8月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

asaka19691216
練馬区, 東京都33,846件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年5月 • 一人
臼杵城の南西部にある歴史的な景観が自然な形で残っている素敵な街並み。

杵築城の酢屋の坂や塩屋の坂は城下町の風景として絶景でしたが、ここ臼杵城の二王座歴史の道も全然違うものですが素晴らしい場所です。

町全体に景観を損なうものが無く、同じような風情の建物が並び、石畳の道が美しいです。
道路の幅は狭いので、歩いて散策するのが良いですね。
多くのお寺や武家屋敷跡があります。

細く曲がりくねった道や切通し、坂が多いのは臼杵城下の町を防衛する目的だとか。
すぐ隣に並行する八町大路は商店街ですがこちらも素敵な街並みです。両方とも歩いてすぐの距離なんでどちらの道もセットで楽しむのが良いですね。
投稿日:2019年8月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

クマ兄さん
射水市, 富山県2,239件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年12月 • ファミリー
武家屋敷が並ぶ道。石垣があったり白壁、石畳と散歩に最適な道。ちょっと狭いので車に注意です。駐車場は無いので臼杵市観光交流プラザ周辺の駐車場を利用するのが良いと思います。
投稿日:2019年1月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

待兼山
大阪府45,486件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年11月 • 一人
八丁大路から少しはいったところにある、お寺や武家屋敷跡が並ぶ狭い道。坂道になっていて、とても風情のある通りです。臼杵の観光写真に登場する風景です。通りぞいにある、旧真光寺には無料で入れ、2階からこの通りがよくみえます。
投稿日:2018年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

nuinui東京
品川区, 東京都3,447件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年7月 • 一人
臼杵城址を中心に臼杵の城下町は構成されていますが、狭い石畳の坂道にお寺や武家屋敷が建ち並び往時の面影を味わうことのできる街並みが二王座の界隈。
かつて、この界隈では臼杵城下に侵入してきた薩摩の島津と大友家臣が剣を交えたり、西南戦争では薩摩軍と臼杵の軍勢が激戦を繰り広げた場所でもあるようです
投稿日:2018年9月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

43件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 二王座歴史の道 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

臼杵市の観光スポット
臼杵市のスパ・ウェルネス
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー