Advertisement
浦添ようどれ

浦添ようどれ

浦添ようどれ
4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ


4.0
バブル評価 5 段階中 4.041件の口コミ
とても良い
13
良い
23
普通
4
悪い
1
とても悪い
0

k_matsu132
釧路市, 北海道23,606件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2024年3月 • カップル・夫婦
浦添ようどれは、13 世紀に造られた英祖王の墓だといわれています。浦添城跡の北側の斜面にありました。
 曲線が重なり合って続いている石垣があり、その内部にお墓がありました。お墓は、崖にある二つの横穴を石積みで塞いで墓室にしています。墓室は向かって右の西室が英祖王陵といわれ、向かって左の東室に尚寧王とその一族が葬られているそうです。
 この「ようどれ」という言葉は「夕凪」を意味する古語なんだそうです。
投稿日:2024年3月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

華ちゃん
日本15,836件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年2月 • ファミリー
英祖王と尚寧王の陵墓。琉球王朝の陵墓といえば玉陵が有名ですが、第7代尚寧王は、こちらに葬られています。外観は城壁のようになっているのが、とても印象的です。琉球王朝の歴史と文化を感じたい方にはとてもオススメのスポットです。
投稿日:2024年1月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Hitoshi K
町田市, 東京都6,214件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年2月 • 一人
浦添グスクの崖の下にある琉球王朝以前にここを治めていた王様のお墓(王陵)です。尚寧王と英祖王の墓があり、NHKの新年の番組で「ぶらタモリ」と「家族に乾杯」のコラボ番組でタモリさんと鶴瓶さんが訪れていました。「ようどれ」とは夕方の波風が静まる時という意味ですが、お墓のある場所は日の出とも関係があります。
投稿日:2023年12月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

m3m10
福岡市, 福岡県21件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2023年4月 • 一人
亜熱帯林の中、階段を降りていくと突然現れます。幻想的な遺跡です。浦添城跡とハクソー・リッジと見所がたくさんですが、ハブに気をつけて下さい。
投稿日:2023年4月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ビア
日本13,320件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年12月 • カップル・夫婦
表示もあまりない 、でも整備された山道を歩いていくと辿り着きます。理路整然と整えられており、琉球王朝の文化を感じます。
投稿日:2021年6月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kaz_s
裾野市, 静岡県95件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年10月
昨年ゆいレールが延伸されたためレンタカーなしでも行き易くなりました。
最寄駅の浦添前田駅から浦添大公園の南エントランスまでは徒歩5分程度で着く事ができます。
南エントランスから入ると、ハクソーリッジまで登った後に浦添ようどれに行くルートが最短距離となります。但し、坂道の勾配はややキツめかもしれません。
浦添大公園は眺望は素晴らしく、陽の光にあふれた場所ですが、「城址(グスク)」、「王族の墓所(浦添ようどれですね)」、「風葬場所(ディーグガマとか)」、そして「先の大戦での激戦地」の集合なので、自然と厳粛な気持ちになる場所でした。
また、ハクソーリッジからニードルロックへ行ってみましたが、一般の霊園の中を通って行く必要があり、こちらも違う意味で厳粛な気持ちになりました。
これで首里城、浦添ようどれ、斎場御嶽を訪れることができました。次回は久高島に行かないと。。
投稿日:2020年10月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kt2016323
三重県32件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年1月
ぶらタモリで紹介されていたので訪れました。入口はわかりにくいのでナビを頼りにいきました。浦添城もあり景色がよいところでした。
投稿日:2020年2月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

v35p_trip
札幌市, 北海道20,358件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年1月 • 一人
こちらは浦添城跡北側崖下中腹に設けられた掘込墓である。(ようどれは夕凪の意だそうです)
戦争により破壊、復元を行ったようです。
お墓はありませんが、ようどれ館で見ることがてきます。
石垣は美しく要塞のようでした。
投稿日:2020年1月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TT男爵
沖縄県89件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月 • 一人
こちらは前田高地(ハクソーリッジ)とほとんど同じ区域内にあります。とにかく広いです。戦跡もあり、墓は戦争で破壊されてしまい戦後復元されました。墓の内部を再現した資料館が区域にありますのでそちらを訪れて行くのがいいでしょう。
投稿日:2019年11月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

manimanimani
東京都心, 東京都4,522件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2019年10月
浦添城跡の北側の崖に築かれています。琉球王国の初期の時代の墓所です。沖縄戦では激戦地だったために破壊されましたが、戦後になって昔の姿へと忠実に復元されました。石垣の造りなどは見事でした。近くにようどれ館があり、そちらでは内部を復元しているのでそちらも見どころです。
投稿日:2019年10月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

37件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 浦添ようどれ - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

浦添市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー