久高島
4.5
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
口コミや写真を投稿
4.5
258件の口コミ
とても良い
154
良い
83
普通
19
悪い
1
とても悪い
1
まよねーず
2件の投稿
2023年8月 • ファミリー
観光雑誌に沢山載っており、自然豊かな、本土とはまた違う自然を満喫したくて行きました。
晴天に恵まれたのはとても良かったのです!
緑も豊かで、貸自転車も港付近に沢山あり、ぐるりと1周約1時間半かけて巡りました。
気になったことは、船の方がかなり無愛想。貸自転車は蜘蛛の巣がついてるものもあるくらい錆がすごく古い、神聖な島なのに砂浜には漂流物(ゴミ)が沢山。砂利道の石がかなり大きく自転車には不向きな狭い道。入っては行けない場所は把握済みで走ってましたが、草木を整備していた島の方に通り過ぎ際に突然、入ったらダメだからね!と怒鳴られる。飲食店はほぼやっておらず、数少ない開店中のお店へ行くとマスク着用くださいとの張り紙。サイクリング中は暑すぎてマスクを外していたので、入口で付けて入ろうとすると店員のおじいさんが出てきて
ここで今更マスクしたって意味ないよ!コロナが流行ってるからこうやって張り紙してるんだ!毎日○○さんの放送も入る、島民の半分がコロナになったんだ!自転車に乗っててマスクを落として行く奴もいる、そういうのが…とかなり長々説教みたいなものを受け、外で食べるなら沖縄そばだけ出せると言われました。お金の受け取りはおぼんでした。そんなおじいさんはノーマスクでした。全体的に久高島は人柄が良くなかった印象でした。観光地にしたいのかしたくないのかさっぱりわかりません。この島でなければいけない理由が私にはなかったので、他へ行けば良かったです。
晴天に恵まれたのはとても良かったのです!
緑も豊かで、貸自転車も港付近に沢山あり、ぐるりと1周約1時間半かけて巡りました。
気になったことは、船の方がかなり無愛想。貸自転車は蜘蛛の巣がついてるものもあるくらい錆がすごく古い、神聖な島なのに砂浜には漂流物(ゴミ)が沢山。砂利道の石がかなり大きく自転車には不向きな狭い道。入っては行けない場所は把握済みで走ってましたが、草木を整備していた島の方に通り過ぎ際に突然、入ったらダメだからね!と怒鳴られる。飲食店はほぼやっておらず、数少ない開店中のお店へ行くとマスク着用くださいとの張り紙。サイクリング中は暑すぎてマスクを外していたので、入口で付けて入ろうとすると店員のおじいさんが出てきて
ここで今更マスクしたって意味ないよ!コロナが流行ってるからこうやって張り紙してるんだ!毎日○○さんの放送も入る、島民の半分がコロナになったんだ!自転車に乗っててマスクを落として行く奴もいる、そういうのが…とかなり長々説教みたいなものを受け、外で食べるなら沖縄そばだけ出せると言われました。お金の受け取りはおぼんでした。そんなおじいさんはノーマスクでした。全体的に久高島は人柄が良くなかった印象でした。観光地にしたいのかしたくないのかさっぱりわかりません。この島でなければいけない理由が私にはなかったので、他へ行けば良かったです。
投稿日:2023年9月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Yoko
生駒市, 奈良県117件の投稿
2020年12月 • 一人
宿に2泊キャンプ場に1泊。体験ダイビングがしけで叶わず、急きょガイドに1時間の解説を依頼。ただ5000円はぼったくりと感じた。アマモではない海藻をジュゴンの食べるアマモだと、誤ったことを話されていたので指摘したが、受け入れない。ガイドするならちゃんと調べたほうがいい(インターネットで調べれば画像で違うことが簡単にわかる)。
また、本島にゴミを持っていかずにそちこちで山積みにしているのは見苦しい。ネパールの神の名前のついたゴミだらけの川を思い出した。
Free Wifiは待合所でしか使えないらしい。
キャンプ場は鬱陶しい照明が一切なく、たいへん素晴らしかった。月を肴にビールを楽しんだ。ペグ打ち必須、中身を出したあとのおニュウのテントが風でアダンの茂みにダイブして穴が空いた、トホホ。
また、本島にゴミを持っていかずにそちこちで山積みにしているのは見苦しい。ネパールの神の名前のついたゴミだらけの川を思い出した。
Free Wifiは待合所でしか使えないらしい。
キャンプ場は鬱陶しい照明が一切なく、たいへん素晴らしかった。月を肴にビールを楽しんだ。ペグ打ち必須、中身を出したあとのおニュウのテントが風でアダンの茂みにダイブして穴が空いた、トホホ。
投稿日:2020年12月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
akochacha
鎌倉市, 神奈川県240件の投稿
2020年11月
プロデュースがうまいのでしょうか期待して行きましたがアレレな感じ。
すいませんただの生い茂った場所が聖地といわれてもピンときませんでした。
ガイドさんは一生懸命説明してくれましたがここは5000年経ってる1500年経ってるより島の人の普通な暮らしとか生活習慣とか信仰とか、そちらを教えてほしかった。
イラブ―汁を食べました。思った以上にヘビっぽく2口ギブアップでした。
時間とお金かけて行ったのよー
すいませんただの生い茂った場所が聖地といわれてもピンときませんでした。
ガイドさんは一生懸命説明してくれましたがここは5000年経ってる1500年経ってるより島の人の普通な暮らしとか生活習慣とか信仰とか、そちらを教えてほしかった。
イラブ―汁を食べました。思った以上にヘビっぽく2口ギブアップでした。
時間とお金かけて行ったのよー
投稿日:2020年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
fichy138
岐阜市, 岐阜県8,398件の投稿
2020年3月
当日は雨模様だったので北の岬までは行けなかったが、1~2時間歩けば十分観光ができます。歩きの人は見かけたが、自転車は見かけなかった。御嶽入り口を覗いたり、交流館の民族資料館、ヤギがいたり、歴史の観光スポットが点在してます。歩きだと見逃さずに回れます。
投稿日:2020年4月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
miyuki
兵庫県12件の投稿
2020年1月 • カップル・夫婦
ほとんど予定を立てずに沖縄旅行に行きましたが、初日に訪れた斎場御嶽で遠くに見えた久高島を見た時、絶対に行こうと決めました。
綺麗な海、太陽の光が濃くてサイクリングも楽しかった!
島はゆっくり写真撮ったり景色を見たりして、4時間後に帰りの船。
地図を見ながらサイクリング、一月でもガジュマルの緑がきれいで、さすが沖縄です。
夫は名物のイラブー汁、私はゴーヤチャンプルでランチ。
お土産には、久高島の塩を買って帰りました。
久高島は太陽信仰の島として沖縄の方々に大切にされているのですね。
島とご縁が繋がり、嬉しく思います。
綺麗な海、太陽の光が濃くてサイクリングも楽しかった!
島はゆっくり写真撮ったり景色を見たりして、4時間後に帰りの船。
地図を見ながらサイクリング、一月でもガジュマルの緑がきれいで、さすが沖縄です。
夫は名物のイラブー汁、私はゴーヤチャンプルでランチ。
お土産には、久高島の塩を買って帰りました。
久高島は太陽信仰の島として沖縄の方々に大切にされているのですね。
島とご縁が繋がり、嬉しく思います。
投稿日:2020年3月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
メタル2016
横浜市, 神奈川県146件の投稿
2020年3月 • 一人
船着場までレンタカーで行き高速艇に乗り20分くらいで久高島に到着。レンタル自転車借りて(船着場に一番近い店に集中して混むので少し先で借りるのも手)ぶらぶらと自転車で一周しました。走り出すとトイレないからレンタル自転車屋さんで済ませると良いです。あとペットボトルの飲み物は買って行った方が良いですよ。道はほぼ平坦なので疲れません。すれ違う島の方にも挨拶、すれ違う自転車の観光客にも挨拶・・こんなことがとても気持ち良いし自然に出来る。途中の気に入った場所でボーッとしたりのんびりできます。島の中には御嶽があって人は入っては行けないからキチンとルールを守りましょう。あと島内は車も走ってるし高齢者の島民の方も歩いているので自転車は飛ばさずに優しい運転を。島民の方々の生活を邪魔する大声で騒ぐなどは人として恥ずかしいので厳禁です。何も無いのが気持ち良くのんびりしてニヤけてしまう素敵な島でした。
投稿日:2020年3月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
maibe
シアトル, ワシントン州174件の投稿
2020年2月 • 友達
沖縄本島の安座間港から船で15分。フェリーなら25分ほど。船酔いをする方はぜひフェリーを選んでください。
食堂は島に1つ。宿泊施設も数件しかありません。コンビニもありません。立ち入れない場所、泳いではいけない場所、島のものは何一つ持っていってはいけないなど禁止事項も多いです。
自然を体いっぱいに感じたい方、ゆったり過ごしたい方にはオススメです。
食堂は島に1つ。宿泊施設も数件しかありません。コンビニもありません。立ち入れない場所、泳いではいけない場所、島のものは何一つ持っていってはいけないなど禁止事項も多いです。
自然を体いっぱいに感じたい方、ゆったり過ごしたい方にはオススメです。
投稿日:2020年3月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
沖縄たびんちゅ
東京3,446件の投稿
2020年1月
ほぼ南北に細長い島だった。南城市の一角にある安座間港の無料駐車場に車を止めて、かわいらしいサイズの高速船に乗って行った。15分ほどで着くと、レンタサイクルの店があり、そこで電動自転車をゲット。ゆっくり島内を巡った。安座間港に戻る船が出るまで約2時間あったが、この時間でほぼ楽しめる島だった。
投稿日:2020年2月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
铃木飞翔
紀の川市, 和歌山県3,410件の投稿
2020年2月 • カップル・夫婦
神聖な島である久高島は斎場御嶽からでも見る(拝む)ことはできましたが、現地にも行ってみました。フェリー到着後、レンタルサイクルでカベール岬まで20分、そこには360度の絶景が広がってました。次にウパーマ浜に立ち寄りましたが星の砂は見つからず。次に最高に神聖な場所と言われるフボー御嶽に行きましたが、やはり観光客は立入禁止で、自転車を止めて手を合わせるだけでした。残った時間で、島内の居住地区を散歩して沖縄独特のシーサーが飾られている家や、島の学校や、津波対策や、大里家などのスポットを巡りました。まだ旧正月中ということもあり、国旗が飾られるなど1月で二度目の正月を祝ってました。
投稿日:2020年2月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 久高島 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
久高島に関するよくある質問