温泉津温泉
温泉津温泉
4.4
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に8件
口コミや写真を投稿
4.4
124件の口コミ
とても良い
57
良い
58
普通
8
悪い
0
とても悪い
1
澤田美也子
東京1,979件の投稿
2024年2月 • カップル・夫婦
インバウンド客が引き起こす喧騒、混雑、宿泊費高騰、飲食費高騰などの諸問題にうんざりしている、日本在住のすべての「旅人」にお薦めしたい湯の街です。世界遺産指定の温泉街であるにもかかわらず、知名度が低くアクセスが不便なのが「幸いして」、ここにはまだインバウンド客が来ておらず、品位と静寂が保持されています。
その昔、石見銀山からの銀の積み出し港として栄えた沖泊港を擁する温泉街でしたが、昭和になって銀山が閉山すると、この温泉津温泉もすっかり寂れてしまいました。しかし、石見銀山と併せて世界遺産と認定されたことを機に、地元の方々や移住者がさまざまな努力をした結果、若者が集う素敵な街に変貌しつつあります。
古民家を改装した飲食店や、町家を改造した簡易宿泊施設が次々と誕生しています。それらの経営運営のほとんどを、移住してきた若い人たちが担っており、若い発想と活気にあふれた街になりつつあります。
和食、イタリアン、カレー…どの店の料理も、すぐ目の前の港から揚がる海産物を上手に生かし、高レベルの内容でお値段はお手頃です。
そうした外来のパワーに刺激されて老舗旅館もさまざまな工夫を凝らしています。ベッドの部屋を新設したり、お風呂を貸し切りにしたりと、高齢者・障がい者・子連れファミリーのニーズに応えようと努力しています。
とはいえ、まだ街は成長途中。廃屋があったり、港の清掃が行き届いていなかったり、と景観を害するところが少なからずあったりしますが、こうしたところは地元民の意識改革で改善されていくだろうと期待します。できれば行政もしっかり予算を投入して、石見銀山の大森地区のように電柱・電線の地中化をこの温泉津にも施してもらいたいものです。
源泉かけながし100%の名湯源泉が二つ、情趣たっぷりの街並み、器好きを虜にする登り窯と窯元、新鮮な海の幸、穏やかな温泉津湾の景観、そしてそして最大のメインイベント大迫力の温泉津神楽!これらはすべて大昔から温泉津が宝として持っていたものです。そこに気づいた若者たちの力が入って、ふたたび素敵な街になりつつあります。
ただ、老婆心ながら切に願うのは、観光誘致優先で観光客に媚びて俗化するのだけは避けて欲しいということです。いつまでも今の静寂と品位を失わないでいてほしいです。白川郷や野沢温泉の二の舞になりませんように。
その昔、石見銀山からの銀の積み出し港として栄えた沖泊港を擁する温泉街でしたが、昭和になって銀山が閉山すると、この温泉津温泉もすっかり寂れてしまいました。しかし、石見銀山と併せて世界遺産と認定されたことを機に、地元の方々や移住者がさまざまな努力をした結果、若者が集う素敵な街に変貌しつつあります。
古民家を改装した飲食店や、町家を改造した簡易宿泊施設が次々と誕生しています。それらの経営運営のほとんどを、移住してきた若い人たちが担っており、若い発想と活気にあふれた街になりつつあります。
和食、イタリアン、カレー…どの店の料理も、すぐ目の前の港から揚がる海産物を上手に生かし、高レベルの内容でお値段はお手頃です。
そうした外来のパワーに刺激されて老舗旅館もさまざまな工夫を凝らしています。ベッドの部屋を新設したり、お風呂を貸し切りにしたりと、高齢者・障がい者・子連れファミリーのニーズに応えようと努力しています。
とはいえ、まだ街は成長途中。廃屋があったり、港の清掃が行き届いていなかったり、と景観を害するところが少なからずあったりしますが、こうしたところは地元民の意識改革で改善されていくだろうと期待します。できれば行政もしっかり予算を投入して、石見銀山の大森地区のように電柱・電線の地中化をこの温泉津にも施してもらいたいものです。
源泉かけながし100%の名湯源泉が二つ、情趣たっぷりの街並み、器好きを虜にする登り窯と窯元、新鮮な海の幸、穏やかな温泉津湾の景観、そしてそして最大のメインイベント大迫力の温泉津神楽!これらはすべて大昔から温泉津が宝として持っていたものです。そこに気づいた若者たちの力が入って、ふたたび素敵な街になりつつあります。
ただ、老婆心ながら切に願うのは、観光誘致優先で観光客に媚びて俗化するのだけは避けて欲しいということです。いつまでも今の静寂と品位を失わないでいてほしいです。白川郷や野沢温泉の二の舞になりませんように。
投稿日:2024年2月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_del_pino
神奈川県441件の投稿
2024年1月 • 一人
ローカル飲み屋のおっさんに薦められて行った。
湯治と一般向かい合う両方とも行きました。湯治の方のチャーミング婆ちゃんの言う通り泉質違いました。湯治用の方が温度が選べて自分向きでした。
湯治と一般向かい合う両方とも行きました。湯治の方のチャーミング婆ちゃんの言う通り泉質違いました。湯治用の方が温度が選べて自分向きでした。
投稿日:2024年1月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
おけもん
日本2,740件の投稿
2023年4月 • 一人
久々に温泉津を散策しました。
オシャレな食事何処があって昭和な感じと現代風が嫌味なく融合しています。
温泉津駅から日帰り入浴施設のある薬師湯や元湯までは徒歩15分くらいでしょうか。駅前からバスもありますが歩くことをオススメします。何故なら途中に地元の酒蔵や街並みをゆっくり見てこその温泉津だからです。
昼飯は道筋にある「スーパーおがわ」の店内で食べました。ここは電子レンジとお湯が入ったポットがあってイートインが可能です。店で買った地ビール「温泉津」と道端にあった酒蔵の若林酒造が作る「開春」のスパークリングを飲みながらカップラーメンを食べました。世界遺産で地酒をゆっくり飲みながらカップラーメンを食べるは最高です。
今度はカップ焼そばと簡単なつまみに地酒でイートインしたいと思います。
オシャレな食事何処があって昭和な感じと現代風が嫌味なく融合しています。
温泉津駅から日帰り入浴施設のある薬師湯や元湯までは徒歩15分くらいでしょうか。駅前からバスもありますが歩くことをオススメします。何故なら途中に地元の酒蔵や街並みをゆっくり見てこその温泉津だからです。
昼飯は道筋にある「スーパーおがわ」の店内で食べました。ここは電子レンジとお湯が入ったポットがあってイートインが可能です。店で買った地ビール「温泉津」と道端にあった酒蔵の若林酒造が作る「開春」のスパークリングを飲みながらカップラーメンを食べました。世界遺産で地酒をゆっくり飲みながらカップラーメンを食べるは最高です。
今度はカップ焼そばと簡単なつまみに地酒でイートインしたいと思います。
投稿日:2023年4月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
徳弘効三
いの町, 高知県13,421件の投稿
2021年11月
温泉津温泉(ゆのつおんせん)は、島根県大田市温泉津町温泉津(しまねけんおおだしゆのつちょうゆのつ)にある温泉だ。「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に登録されている。また国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている。
温泉津温泉薬師湯
島根県大田市温泉津町温泉津7
0855-65-4894
2021年11月21日、この日は道の駅サンピコごうつで車中泊していた。
そこから車で、温泉津温泉(ゆのつおんせん)にやってきた。温泉津は石見銀の輸出港だったことから、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成要素として登録されている。また2004年には温泉街としては初めて、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。薬師湯に到着。薬師湯は日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた、山陰で唯一の温泉だという。駐車場は建物の隣りに3台分。20m先にも9台分あるそうだ。
建物は風情のある洋館。薬師湯の旧館で、大正8年の木造洋館だそうだ。外観はこんな感じ。番台が外側にある。入館料は500円。当然だが内部は撮影できないので、動画はここまで。泉質は少し濁った感じで、熱めのお湯だった。46度あり、源泉掛け流しだ。薬師湯は地震によって湧出したことから「震湯(しんゆ)」の別名がある。2階は休憩室になっていて、無料で利用できる。3階はテラスになっている。舐めてみたら、ちょっとしょっぱい味がしました。コーヒーもセルフサービスで飲むことが出来る。シャンプー、石けんは用意されていないので、持参するか番台で購入する必要がある。
薬師湯を出て、向かい側にある薬師堂に向かう。由緒書き。薬師堂の建立は1550年、地蔵堂は1770年。温光寺といい、源泉が湧き出している。狸が湯浴びして傷を治しているところを見て源泉を発見したと伝えられている。車で先に進んだ。
温泉津温泉薬師湯
島根県大田市温泉津町温泉津7
0855-65-4894
2021年11月21日、この日は道の駅サンピコごうつで車中泊していた。
そこから車で、温泉津温泉(ゆのつおんせん)にやってきた。温泉津は石見銀の輸出港だったことから、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の構成要素として登録されている。また2004年には温泉街としては初めて、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。薬師湯に到着。薬師湯は日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた、山陰で唯一の温泉だという。駐車場は建物の隣りに3台分。20m先にも9台分あるそうだ。
建物は風情のある洋館。薬師湯の旧館で、大正8年の木造洋館だそうだ。外観はこんな感じ。番台が外側にある。入館料は500円。当然だが内部は撮影できないので、動画はここまで。泉質は少し濁った感じで、熱めのお湯だった。46度あり、源泉掛け流しだ。薬師湯は地震によって湧出したことから「震湯(しんゆ)」の別名がある。2階は休憩室になっていて、無料で利用できる。3階はテラスになっている。舐めてみたら、ちょっとしょっぱい味がしました。コーヒーもセルフサービスで飲むことが出来る。シャンプー、石けんは用意されていないので、持参するか番台で購入する必要がある。
薬師湯を出て、向かい側にある薬師堂に向かう。由緒書き。薬師堂の建立は1550年、地蔵堂は1770年。温光寺といい、源泉が湧き出している。狸が湯浴びして傷を治しているところを見て源泉を発見したと伝えられている。車で先に進んだ。
投稿日:2022年5月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shignakk
日本11件の投稿
2020年10月
漁港に栄えた温泉町で、お魚料理がおいしいので、リピーターが途切れずに、繁栄しているのではないでしょうか
投稿日:2020年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Yoshiteru A
神戸市, 兵庫県36件の投稿
2020年9月 • ファミリー
両親が温泉津町出身ですので、子供の時は何回も来たことがありました。この度久しぶりに訪れました。でも温泉に入ったこともなく旅館街を歩くのも今回が初めてでした。谷間にありますので眺望は良くありませんし、地形が険しく海岸も港内以外はあまり見ることができません。古い建物が多く風情がありますが、あまり整備されてないことがかえって好印象でした。日本中探してもこのような雰囲気の場所はあるのかな?と思うくらい大変希少な場所ではないかと思いました。宿の予約が難しいところのようですが、再訪したいと思いました。今回は輝雲荘さんでお世話になりました。
投稿日:2020年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Sightseer07029691820
16件の投稿
2020年4月
元湯は熱過ぎて、五右衛門風呂。
地元の人は、これがいいんだっと入ってる。
すごいです。
子供は絶対無理。シャワーもありません。
けど泉質は最高。
なので、洋館のほうへいつも行きます。
洋館のほうは、熱過ぎないので、小さいお子でも入れます。
泉質は素晴らしいので★5つですが、なんせ熱湯なので、★一個減らしてます。
地元の人は、これがいいんだっと入ってる。
すごいです。
子供は絶対無理。シャワーもありません。
けど泉質は最高。
なので、洋館のほうへいつも行きます。
洋館のほうは、熱過ぎないので、小さいお子でも入れます。
泉質は素晴らしいので★5つですが、なんせ熱湯なので、★一個減らしてます。
投稿日:2020年8月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
柴犬まる
佐倉市, 千葉県2,637件の投稿
2020年3月 • 一人
源泉は、外湯である元湯と薬師湯(=震湯)にあり、各旅館は、個人所有の薬師湯からお湯を引いているそうです。泉質が良く濃厚で、かつては湯治客で賑わったそうですが、アクセルが不便で、流石に寂れている感じがあります。一番近いコンビニに行くのに10km以上行かねばならないくらいです。
しかしながら、泉質の良さや温泉地としてのレトロな風情があり、私は好きになりました。
しかしながら、泉質の良さや温泉地としてのレトロな風情があり、私は好きになりました。
投稿日:2020年3月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
KyokoKubo
上越市, 新潟県774件の投稿
2020年3月 • 一人
時が止まったような温泉街です…と言えば聞こえは良いですが、大変寂れた風情です。でも、さすがは世界遺産。町の人がお客に慣れていてとてもウェルカムで、ステキなのです。特に女性。ちょっと会釈するだけで「こんにちは!」とあいさつが返ってきます。こちらも「こんにちは」と返して、街の情報をどんどん聞いてみましょう。懐に入っていけば、とても親切な方々です。
また、夜の風情がレトロで雰囲気最高です!ぜひ宿を取りましょう!夕食付きの宿にするか、露庵というダイニングバーに予約を入れましょう。最近は廻屋(めぐるや)、湯るりなど、ゲストハウスもあります。廻屋はカフェもあります(営業時間要確認)。
温泉街の共同浴場、ひなびた風情でステキです。地元の方のお話をよく聞いて、入り方の指南を受けてください笑。特に元湯はトイレは外(清潔)、シャワーなし、石鹸シャンプーなし、ドライヤーなし。持ち込んでください。石鹸・シャンプーしたら、湯舟から風呂桶で汲み出して、泡を流します。異文化体験してみてください。個人的には元湯の方がお肌モチモチだったような。
また、夜の風情がレトロで雰囲気最高です!ぜひ宿を取りましょう!夕食付きの宿にするか、露庵というダイニングバーに予約を入れましょう。最近は廻屋(めぐるや)、湯るりなど、ゲストハウスもあります。廻屋はカフェもあります(営業時間要確認)。
温泉街の共同浴場、ひなびた風情でステキです。地元の方のお話をよく聞いて、入り方の指南を受けてください笑。特に元湯はトイレは外(清潔)、シャワーなし、石鹸シャンプーなし、ドライヤーなし。持ち込んでください。石鹸・シャンプーしたら、湯舟から風呂桶で汲み出して、泡を流します。異文化体験してみてください。個人的には元湯の方がお肌モチモチだったような。
投稿日:2020年3月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録