金長神社

金長神社

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所

4.0
バブル評価 5 段階中 4.05件の口コミ
とても良い
2
良い
1
普通
2
悪い
0
とても悪い
0

徳島好き男
545件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年7月
宮崎駿映画=ジブリ・平成ポンポコ狸合戦で全国に名が知れ渡り有名な観光場所になりました。(当時)。小さいけどジブリ映画の参考になったと思うと凄い快挙です。
投稿日:2019年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

はかたもん
名古屋市, 愛知県20,789件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年1月 • 一人
金鳥神社は、宮崎駿の映画を見て行きたい場所でした。とても小さくグランド横にあり、標識もありません。観光地として整備してみてはと思います。
投稿日:2019年1月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

洋作 中
徳島市, 徳島県1件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年5月 • ファミリー
小松島には誇れるものが2つある!「金長」と「竹輪」だ!(「港」・「義経ロード」など異論は多々あろうかと思いますが、進めます ( ^o^ ;))金長神社(金長大明神)は1956年に建立されました、大映(←新興キネマ)の永田社長が狸映画35本のヒットで会社を立て直し感謝して資金を提供してくれたのです。当時、野上屋(梅山家)の屋敷内に祀られていた祠を遷宮しました、市も『観光施設』として強引に建設したのです。それから、60年経ち神社は「金長まつり」のメイン会場であり続けています、市民の原風景には子供のころの「稚児行列」や「写生大会」が在ります。阿波では狸はとても身近なものだったようです、是非「阿波狸合戦」を読んだり見たりしてください・・・面白いですよぉ~!六右衛門、大鷹・小鷹・熊鷹、鹿の子、太左衛門、庚申新八その他いっぱいの狸さん達・・・知るとコチラに金長さんが祀られているのは当然だと思ってくださるはずです v(^_^) この神社を未来永劫守っていきたいです!最近、社務所や拝殿の屋根が老朽化で傷んできています、撤去どころか改新築が一番にやらねばならないことです!!休日にお参りすると、県内外から何組もの老若男女のカップルが参拝の来られています・・・その方達に聴いてみると「パワースポットで金運・勝負運・恋愛運に霊験あらたかとのことで来ました!」とおっしゃってました (^_^)・・・そうですそうです(笑)
追伸 狸さんがいっぱい居るのはモチロン、玉垣の「永田雅一」「京マチ子」「長谷川一夫」の銘も興味深いですよ!それから、日峰神社旧参道に鎮座する金長神社本宮にもお寄りください。
投稿日:2018年5月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

141satomit
徳島市, 徳島県4,804件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年4月 • 一人
有名なのですが、行ってびっくり、広い境内などはなく、公園の片隅にありました。
鳥居をくぐると左右に手水場と絵馬をかけるところがあり、すぐに本殿。本殿と言っても中で神楽が舞えるような広さはなく、本当にこじんまりとしています。でも歴史を感じさせる大木が守っており、その風格とサイズがアンバランスに感じました。敷地が狭いのが元からなのか、以前は広い境内があったのを周辺を公園にしたのかは調べてないので分かりませんが、広かったのかも。
地元住民にあまり通知されないうちに市のほうで公園再整備計画が進み、このままでは金長神社は取り壊されてしまうとのことで、2017年夏ごろから存続を願う市民がいろんな活動をしています。小規模だとは言え、せっかく全国的にも有名な文化遺産、壊してしまうのはもったいないし、そもそも一度「神様」として祀ったものを壊すなんて‥‥と思います。なんとか存続の道を見つけてほしいものです。
※車利用の際、ナビで行くと近くて細い住宅街の道から案内されますが、もっと北側から回れば、公園の広い入り口から入れると思います。
投稿日:2018年5月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

困ったクロちゃん
徳島市, 徳島県1,355件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年3月 • カップル・夫婦
ジブリの平成狸合戦でも阿波の金長だぬきが出てきましたが、徳島人ならハレルヤ製菓の「歌」でみんなが知っています。江戸末期の伝説、商売繁盛金運のスポットとして脚光を浴びています。でも、欲深く参拝してはだめということです。でも、時期が重なり、近くの千代小学校に通われ、先ほど亡くなられた大杉漣さんのご冥福をお祈りしました。
投稿日:2018年3月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 金長神社 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

小松島市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー