注連寺
4.5
フル ビュー
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に12件
口コミや写真を投稿
4.5
17件の口コミ
とても良い
11
良い
5
普通
1
悪い
0
とても悪い
0
asaka19691216
練馬区, 東京都33,749件の投稿
2019年6月
即身仏となった真如海上人が安置された大日坊の次に訪問したお寺です。こちらは鉄門海上人が即身仏となったお寺です。こちらも早朝の訪問で即身仏は見れませんでした。
芥川賞作家、森敦氏の作品「月山」の舞台のようですね。作品も作家も存じ上げなかったんですが、そのファンの方が多く訪れる場所のようです。
文学に疎い私にはただの雰囲気の良い寺院でしかありませんでしたが、作品を知れば訪問した感動が全然違うんでしょうね。無知なのが残念です。
それからここはミシュランガイドで二つ星の評価を受けているそうです。評価されてるのは即身仏・天井絵画・鰐口とのことで、鰐口しか見れてませんでした。
拝観時間は5~10月は9~17時、11~4月は10~16時で拝観料は500円です。
早朝の訪問は人が少ないのは良いことですが、拝観時間の見学が出来ないのは問題ですね。せっかくここまできて一番大事なものが見れなくて残念です。またの機会に来たいですね。
芥川賞作家、森敦氏の作品「月山」の舞台のようですね。作品も作家も存じ上げなかったんですが、そのファンの方が多く訪れる場所のようです。
文学に疎い私にはただの雰囲気の良い寺院でしかありませんでしたが、作品を知れば訪問した感動が全然違うんでしょうね。無知なのが残念です。
それからここはミシュランガイドで二つ星の評価を受けているそうです。評価されてるのは即身仏・天井絵画・鰐口とのことで、鰐口しか見れてませんでした。
拝観時間は5~10月は9~17時、11~4月は10~16時で拝観料は500円です。
早朝の訪問は人が少ないのは良いことですが、拝観時間の見学が出来ないのは問題ですね。せっかくここまできて一番大事なものが見れなくて残念です。またの機会に来たいですね。
投稿日:2019年8月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
CARP_54_63
東京23区, 東京都211件の投稿
2018年9月 • 友達
不便なところにありますが、行ってよかった・・・と思えるお寺です。
即身仏がお祀りされているということでうかがいましたが、そのお坊さんが誰なのかとか全然考えていませんでした。
でもお寺の方の説明を一通り聞き、即身仏としてではなく一人の僧侶がどう生きたのかを感じることができました。
この寺は、湯殿山に行く前にここで修行をするお寺だったそうで、加えて、女人禁制だった湯殿山を遠く見ることができる場所だったとのことです。
庭に桜もあって、春にまた訪れたいと思いました。
即身仏がお祀りされているということでうかがいましたが、そのお坊さんが誰なのかとか全然考えていませんでした。
でもお寺の方の説明を一通り聞き、即身仏としてではなく一人の僧侶がどう生きたのかを感じることができました。
この寺は、湯殿山に行く前にここで修行をするお寺だったそうで、加えて、女人禁制だった湯殿山を遠く見ることができる場所だったとのことです。
庭に桜もあって、春にまた訪れたいと思いました。
投稿日:2018年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
jungilwoo
福岡市, 福岡県18件の投稿
2017年9月 • 友達
厳しい修行の上、神通力にも近い不思議な力で民を救った鉄門海上人の即身仏のお寺。なぜか長い時間向き合いたくなる不思議な空間。後世まで民を守ると誓った鉄門海上人にぜひ会いに行ってみてください。さまざまなテレビで特集され、有名ですが、山あいにあるので、時間に余裕を持っていくのが安心です。お寺を守る素晴らしい和尚様に会いに行ってみてください。
投稿日:2018年5月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ユリータ
志木市, 埼玉県454件の投稿
2016年1月 • カップル・夫婦
ミシュラン グリーンガイドに載っている
お寺です。
月山 、湯殿山の信仰の中心のお寺で、
恵眼院上人の即身仏とめずらしい天井画森敦の小説月山の舞台でもあり、庄内あさひICから15分ということで軽い気持ちでいったのですが、甘い❗ 冬の湯殿山を
なめていました。
今年は少ないという雪でしたが、スタッドレスで助かった、よく登れたという感じでした。でも、建物も本当に趣があり立派で信仰の中心というのもうなずけます。
お寺です。
月山 、湯殿山の信仰の中心のお寺で、
恵眼院上人の即身仏とめずらしい天井画森敦の小説月山の舞台でもあり、庄内あさひICから15分ということで軽い気持ちでいったのですが、甘い❗ 冬の湯殿山を
なめていました。
今年は少ないという雪でしたが、スタッドレスで助かった、よく登れたという感じでした。でも、建物も本当に趣があり立派で信仰の中心というのもうなずけます。
投稿日:2016年1月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
テモリンスキー
日本299件の投稿
2015年5月 • ビジネス
江戸時代は出羽三山の登り口の別当寺であり、NHKテレビでも放送された、幕末に即身仏となった鉄門海上人が祀られている。境内の桜はゴールデンウイークの頃が見ごろで、咲き始めと咲き終わりで色が変化することで知られる。
投稿日:2015年11月19日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
utesk
港区, 東京都403件の投稿
2015年4月 • 友達
4月初旬の訪問です。大日坊から注連字に上がる道端にはまだ雪が大分ありましたが道は乾いていました。ミシュランガイドに載ってから人が多くなったのではないかと心配していたのですが、静かな雰囲気でゆっくりお参りすることができました。有名な注連桜は5月初め頃が見頃だと寺の方が話ししていました。
投稿日:2015年4月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
注連寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
注連寺に関するよくある質問
- 注連寺周辺のレストラン:
- (1.51 km )米の粉の滝ドライブイン
- (2.00 km )大梵字
- (2.02 km )道の駅月山
- (4.32 km )そば処 ななかまど亭
- (3.70 km )月山軒