土門拳記念館
土門拳記念館
4.5
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に519件
口コミや写真を投稿
4.5
98件の口コミ
とても良い
53
良い
36
普通
9
悪い
0
とても悪い
0
hatijyoumaki
埼玉県509件の投稿
2023年7月 • ファミリー
秋田竿灯祭りを観覧した翌日、山形に向かう途中で立ち寄りました。
とても素敵な写真美術館で、私自身も写真を撮るのが好きなので、大変勉強になりました。
昔のカメラとかも展示してありますし、お薦めです。
とても素敵な写真美術館で、私自身も写真を撮るのが好きなので、大変勉強になりました。
昔のカメラとかも展示してありますし、お薦めです。
投稿日:2024年1月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都16,111件の投稿
2023年8月 • 一人
ようやく行くことが出来た「土門拳記念館」。良かったです。
一般的に、報道リアリズム写真、仏像などを独特な視点で切り取った写真として知られている土門拳氏ですが、私が大好きな写真家で、ようやく行くことが出来た。
私が訪れたときは「古寺巡礼オールスターズ+立教開宗1200年・東寺特集」の展示で、今までに見たことのある作品もありましたが、やはり、独特の視点の写真の切り取り方が思わず「へぇー」と何度も唸ってしまいました。本当に訪れて良かったでした。
ぜひ、写真がお好きな方は訪れてみてください。お勧めします。
一般的に、報道リアリズム写真、仏像などを独特な視点で切り取った写真として知られている土門拳氏ですが、私が大好きな写真家で、ようやく行くことが出来た。
私が訪れたときは「古寺巡礼オールスターズ+立教開宗1200年・東寺特集」の展示で、今までに見たことのある作品もありましたが、やはり、独特の視点の写真の切り取り方が思わず「へぇー」と何度も唸ってしまいました。本当に訪れて良かったでした。
ぜひ、写真がお好きな方は訪れてみてください。お勧めします。
投稿日:2023年8月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ビックストン
千葉県流山市2,508件の投稿
2022年4月
世界的写真家土門拳は酒田の出身だったのですね。白亜の瀟洒な記念館ですね。平屋の落ち着いた雰囲気です。ちょうど有名な木村伊兵衛との合同作品展を開催されておりました。近代日本の著名な写真家二人の作品を見ることができラッキーでしたね。写真好きにはたまらないですね。
投稿日:2022年5月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
susu-s
横浜市, 神奈川県591件の投稿
2021年12月
写真好きなら知らない人はいない著名な写真家の記念館です。屋内のスペースはそれほど広くありませんが、ゆっくりと作品を楽しめます。広い池を擁する庭園もきれいです。ただ残念なのは酒田駅からの交通が乏しく、また酒田駅からのJRの接続を考えるとタクシーを使わざるを得ないことが多いです。片道おおよそ2千円、往復で4千円はきつかったです。
投稿日:2021年12月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Satoru N
北茨城市, 茨城県6,463件の投稿
2021年7月
土門拳記念館に行きました。
世界的写真家として知られる土門拳氏は、明治42年(1909年)酒田町(現酒田市)に生まれました。
昭和49年(1974年)酒田市名誉市民第1号となられた時、同氏より全作品約7万点が市に寄贈され、それを受けて個人の写真展示館としては、世界最初の同館が昭和58年(1983年)10月にオープンしました。
記念館では土門氏の全作品を収蔵するとともに、年数回の展示替えをして順次紹介しています。
戦前のモノクロの写真も良かったです。
仏像の写真は、脳梗塞になってから半身が動かなくなり撮るようになったということです。
広島原爆の被害者の写真も興味深かったです。
世界的写真家として知られる土門拳氏は、明治42年(1909年)酒田町(現酒田市)に生まれました。
昭和49年(1974年)酒田市名誉市民第1号となられた時、同氏より全作品約7万点が市に寄贈され、それを受けて個人の写真展示館としては、世界最初の同館が昭和58年(1983年)10月にオープンしました。
記念館では土門氏の全作品を収蔵するとともに、年数回の展示替えをして順次紹介しています。
戦前のモノクロの写真も良かったです。
仏像の写真は、脳梗塞になってから半身が動かなくなり撮るようになったということです。
広島原爆の被害者の写真も興味深かったです。
投稿日:2021年8月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
なりあがり
杉並区, 東京都848件の投稿
2021年5月
写真を趣味とする身として、土門拳の名前はどこかで聞くことになり、なんとなく興味はありました。ちょうど庄内地方を旅することがあり、同地へ行く余裕もあったので行ってみました。
展示内容はどこかで見たことある写真が多数あり、ああこれかと思う作品も多々ありました。ただ写真美術館としては面白かったですが、土門拳そのもの、全体の概観なんかを知るには情報が少ないですかね。
展示内容はどこかで見たことある写真が多数あり、ああこれかと思う作品も多々ありました。ただ写真美術館としては面白かったですが、土門拳そのもの、全体の概観なんかを知るには情報が少ないですかね。
投稿日:2021年5月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ichijo_yuki
会津若松市, 福島県6,515件の投稿
2020年6月
なんとバックヤードの収蔵庫を解説付きで案内してもらうという。。
良かったです。
なんとこれが一般向けにやってるというので勉強に来てます。
あー、勉強になるなぁ。。
意外と知られてないらしく、希望者がいつも定員に満たなくて館内放送で募集かけてるらしいよ。
良かったです。
なんとこれが一般向けにやってるというので勉強に来てます。
あー、勉強になるなぁ。。
意外と知られてないらしく、希望者がいつも定員に満たなくて館内放送で募集かけてるらしいよ。
投稿日:2021年5月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ichijo_yuki
会津若松市, 福島県6,515件の投稿
2020年8月
バックヤードツアー体験
バックヤードの収蔵庫を解説付きで案内してもらうという。。
なんとこれが一般向けにやってるというので勉強に来てます。
意外と知られてないらしく、希望者がいつも定員に満たなくて館内放送で募集かけてるらしい。。
あー、勉強になるなぁ。。
良かったです。
バックヤードの収蔵庫を解説付きで案内してもらうという。。
なんとこれが一般向けにやってるというので勉強に来てます。
意外と知られてないらしく、希望者がいつも定員に満たなくて館内放送で募集かけてるらしい。。
あー、勉強になるなぁ。。
良かったです。
投稿日:2021年3月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yumikoa609
6,185件の投稿
2020年9月 • 一人
庄内空港から
酒田市行きリムジンバスで20分
(670円後払い)
東北公益文科大学下車
湖のほとりにあり
松の緑がとても映えます
土門拳の室生寺展
モノクロ 57点
館内とても不思議な作りで
ソファーがあり
長い時間座って見れます
まるで室生寺に行ったような
贅沢な時間が過ごせました
酒田市行きリムジンバスで20分
(670円後払い)
東北公益文科大学下車
湖のほとりにあり
松の緑がとても映えます
土門拳の室生寺展
モノクロ 57点
館内とても不思議な作りで
ソファーがあり
長い時間座って見れます
まるで室生寺に行ったような
贅沢な時間が過ごせました
投稿日:2020年9月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
この度はご来館いただきまして、ありがとうございました。
当館は池の上にぽっかり浮くような、自然と調和した作りになっているところも見どころのひとつです。
また、今回、土門拳没後30年にあわせた「土門拳の室生寺」展も、モノクロの大判パネルを使い、室生寺へ向かう道のり、伽藍に沿って展示しておりましたので、yumikoa609様のご感想、とても嬉しく思います。ありがとうございました。
現在は工事のため、令和3年2月4日まで休館となっておりますが、またお近くにお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ。
投稿日:2020年11月6日
この回答はTripadvisor LLCのものではなく、施設管理者の主観的な意見です。
How long does it take to get there by bicycle from Sakata Tourist Info? And are there other points of interest around there that one can get to by bicycle?
投稿日:2019年10月2日
Please forgive my late reply.
There is 5 km from Sakata Station to Ken Domon Museum of photography. So I think it takes about 40 minutes for a bicycle.
Also, Sakata's sightseeing spot is near us, Sakata City Museum of Art. From the station to our location, there is a Sankyo souko (you can visit a traditional rice warehouse and buy souvenirs from Sakata) or use Somaro (you can see maiko at an old luxury restaurant in Sakata). There is also.
投稿日:2020年1月19日
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録