岩井滝
岩井滝
4.6
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
口コミや写真を投稿
4.6
15件の口コミ
とても良い
10
良い
4
普通
1
悪い
0
とても悪い
0
ラランジャ
津山市, 岡山県161件の投稿
2022年7月
蒸し暑い日に涼を求めて行きました。20台程が駐車できる駐車場からコルクが敷かれ、整備された山道を10分ほど歩くと着きます。手入れの行き届いた林の中を歩くのは気持ちよかった。背の高い木が林立する山の斜面の景観と、滝から流れてきた小川、又スポットスポットで上流方向から降りてくる涼しい風を感じることができました。自然の恵みというか、津山市から1時間のドライブでこんな場所があるなんて嬉しい限りです。
投稿日:2022年7月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Amateur electric guitar solo channel
広島市, 広島県10,656件の投稿
2021年4月
2021年4月27日に片道4時間弱を掛けて日帰りでドライブして来ました。中国自動車道の院庄インターを降りて、国道179号線を進んでいると鏡野町円宗寺に差し掛かった時、左側に蜂のモニュメントを発見します。珍しいなと思いましたが、やがてその理由が判明する事になります。蜂蜜で著名な「山田養蜂場」のお膝元と言う事が判明します。蜂のモニュメントとの関係性は判らないものの、何故か納得した私がいましたね。笑
その後、ひたすら179号線沿いの鏡野町西屋では美しい藤棚にも遭遇する事が出来て、幸先の良いドライブとなりました。12時過ぎに岩井滝の駐車場に到着すると、舗装整備された綺麗な駐車場と共に公衆トイレも完備されたエリアに感心したものの、公衆トイレのレベルは昔ながらの「ぼっとんトイレ」であり、衛生的には決して褒められるものではありませんでした。
駐車スペースは2箇所ありましたが、整備された駐車場の他に岩井滝への登り口近くにあったスペースに1台駐車してあり、大きな駐車スペース(駐車場)には、年配の女性の2人組が、一眼レフカメラや三脚と共に、本格的に登山するスタイルで準備していたので、これから別の山にでも登山するのか?と思いましたが、先行した私達の後から登って来たので、えっ??という感じでした。
岩井滝までの道のりは、歩き易く整備された遊歩道と言うか登山道をひたすら上がって行くものでしたが、最初こそグイグイと登っていた私も、見上げる行手に滝の気配を全く感じられなかった為、その内には一気にトーンダウンして、やたら休憩時間が長くなった頃、上から降りて来た年配夫婦に「まだまだですか?」とお聞きすると、「もう直ぐですよ!」との温かい言葉で奮い立たせて登り切った次第です。
岩井滝は以前に訪れた事のある熊本県小国町にある「鍋ヶ滝」に比べて、コンパクトな裏見の滝でしたが、滝の裏側は神様を祀ってある神聖な場所でしたが、その中に私の守り神として、常日頃からお参りしている「不動明王様」が祀ってあった事は嬉しかったです。滝に流れ落ちる水量はコンパクトな滝と相まって、それなりのものでしたが、言葉は変ですがコンパクトに纏まった場所と言えましたね。
前出のフル装備の女性2人組が滝に到着したタイミングで私達は降りる事にしましたが、往路と違って復路は余裕を持って、あちらこちらの風景を撮りながら降りて行きました。すると、幼い女の子を伴った家族連れが、木の枝を杖代わりにしたスタイルで登って来ましたが、軽く交わした挨拶でリピーターと感じた1コマでしたね。
駐車場に戻ってみると姫路ナンバーの高級車が駐車してありましたが、すれ違った子供連れの家族の車の様でした。その後、駐車場で持参して来た弁当を広げて、遅めの昼食を摂っていると、午後からは次々と車が到着して、その人気を目の当たりにする事になりましたが、その時間でも前出のフル装備の女性2人組は降りて来ませんでした。納得の写真をひたすら撮り続けているのか、その上の山に登山して行ったのか知る由もありませんが、人気のスポットである事は紛れもない事実と感じました。
中国自動車道の帰り道での事です。あともう少しで広島に着くタイミングで覆面パトカーに誘導された違反車両と遭遇しました。その遭遇は、それまで、エクストレイルのプロパイロット(自動運転補助装置)を多用して、80km/h〜120km/h(制限速度は最大で80km/h)で軽快に飛ばして来た私に冷水を浴びせる出来事でした。岩井滝の滝裏にあった不動明王様やお祈りしたお陰と、心の中で御礼を言った私が居たのでした。(⌒-⌒; )
その後、ひたすら179号線沿いの鏡野町西屋では美しい藤棚にも遭遇する事が出来て、幸先の良いドライブとなりました。12時過ぎに岩井滝の駐車場に到着すると、舗装整備された綺麗な駐車場と共に公衆トイレも完備されたエリアに感心したものの、公衆トイレのレベルは昔ながらの「ぼっとんトイレ」であり、衛生的には決して褒められるものではありませんでした。
駐車スペースは2箇所ありましたが、整備された駐車場の他に岩井滝への登り口近くにあったスペースに1台駐車してあり、大きな駐車スペース(駐車場)には、年配の女性の2人組が、一眼レフカメラや三脚と共に、本格的に登山するスタイルで準備していたので、これから別の山にでも登山するのか?と思いましたが、先行した私達の後から登って来たので、えっ??という感じでした。
岩井滝までの道のりは、歩き易く整備された遊歩道と言うか登山道をひたすら上がって行くものでしたが、最初こそグイグイと登っていた私も、見上げる行手に滝の気配を全く感じられなかった為、その内には一気にトーンダウンして、やたら休憩時間が長くなった頃、上から降りて来た年配夫婦に「まだまだですか?」とお聞きすると、「もう直ぐですよ!」との温かい言葉で奮い立たせて登り切った次第です。
岩井滝は以前に訪れた事のある熊本県小国町にある「鍋ヶ滝」に比べて、コンパクトな裏見の滝でしたが、滝の裏側は神様を祀ってある神聖な場所でしたが、その中に私の守り神として、常日頃からお参りしている「不動明王様」が祀ってあった事は嬉しかったです。滝に流れ落ちる水量はコンパクトな滝と相まって、それなりのものでしたが、言葉は変ですがコンパクトに纏まった場所と言えましたね。
前出のフル装備の女性2人組が滝に到着したタイミングで私達は降りる事にしましたが、往路と違って復路は余裕を持って、あちらこちらの風景を撮りながら降りて行きました。すると、幼い女の子を伴った家族連れが、木の枝を杖代わりにしたスタイルで登って来ましたが、軽く交わした挨拶でリピーターと感じた1コマでしたね。
駐車場に戻ってみると姫路ナンバーの高級車が駐車してありましたが、すれ違った子供連れの家族の車の様でした。その後、駐車場で持参して来た弁当を広げて、遅めの昼食を摂っていると、午後からは次々と車が到着して、その人気を目の当たりにする事になりましたが、その時間でも前出のフル装備の女性2人組は降りて来ませんでした。納得の写真をひたすら撮り続けているのか、その上の山に登山して行ったのか知る由もありませんが、人気のスポットである事は紛れもない事実と感じました。
中国自動車道の帰り道での事です。あともう少しで広島に着くタイミングで覆面パトカーに誘導された違反車両と遭遇しました。その遭遇は、それまで、エクストレイルのプロパイロット(自動運転補助装置)を多用して、80km/h〜120km/h(制限速度は最大で80km/h)で軽快に飛ばして来た私に冷水を浴びせる出来事でした。岩井滝の滝裏にあった不動明王様やお祈りしたお陰と、心の中で御礼を言った私が居たのでした。(⌒-⌒; )
投稿日:2021年4月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
rikky88
赤磐市, 岡山県493件の投稿
2020年6月
杉木立に囲まれたウッドチップで舗装された山道を登ってゆくと森の中に現れる滝。巨大な岩盤のくり貫かれたところに入って、流れ落ちる滝を裏側から見ることが出来る珍しい滝で、水のカーテンを通してみる景色は幻想的でした。山道の途中に“名水岩井”があり、冷たい水と杉木立の冷気で滝までたどり着けました
投稿日:2020年12月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kobemama
446件の投稿
2019年10月
途中の道で”クマに注意”の看板を何度も見たので、山道をびくびくしながら登りました。とても綺麗なのですが足元に注意が必要です。
投稿日:2019年10月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
deadmanism
Osaka-shi, Osaka, Japan685件の投稿
2018年7月 • ファミリー
猛暑の夏に涼しいところへと行ってきました。
駐車場から少し歩きますが、気持ちいいハイキングです。
さすが裏見の滝。裏のスペースが結構広くて探検感が楽しいです。
滝壺で水遊びして、滝の真下まで行って滝に打たれれます。
途中の湧き水のところに地元の店の人だと思いますが、ボトルを大量に置いて2名でピストンしていて、使いづらい雰囲気でしたが、それ以外は最高です。
駐車場から少し歩きますが、気持ちいいハイキングです。
さすが裏見の滝。裏のスペースが結構広くて探検感が楽しいです。
滝壺で水遊びして、滝の真下まで行って滝に打たれれます。
途中の湧き水のところに地元の店の人だと思いますが、ボトルを大量に置いて2名でピストンしていて、使いづらい雰囲気でしたが、それ以外は最高です。
投稿日:2018年9月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
甘柿
備前市, 岡山県146件の投稿
2017年8月 • ファミリー
県内なのに、思い切らないと、行かれない程遠い所。おまけに一番上の駐車場の、手前の橋が、工事中で、、、かなり歩きました。
400mほどの遊歩道はかなり急坂。だけど、階段には木のチップが敷き詰めてあり、足への負担はかなり楽でした。
苦労して登ってたどり着いた滝は、清涼感あふれ涼しかった。裏見の滝とはよく言ったもの。冷水のカーテンが引かれた滝の裏は、立ち去りがたい所でした。
誰もいないと寂しい所だけど、、、観光客もかなり多く、賑やかでよかった(^_^)v
途中に岩井の名水があり、一休みして美味しい水で喉をうるおしました。
熊出没注意の立看板には、少し驚きました。そんな、山の中でした。
400mほどの遊歩道はかなり急坂。だけど、階段には木のチップが敷き詰めてあり、足への負担はかなり楽でした。
苦労して登ってたどり着いた滝は、清涼感あふれ涼しかった。裏見の滝とはよく言ったもの。冷水のカーテンが引かれた滝の裏は、立ち去りがたい所でした。
誰もいないと寂しい所だけど、、、観光客もかなり多く、賑やかでよかった(^_^)v
途中に岩井の名水があり、一休みして美味しい水で喉をうるおしました。
熊出没注意の立看板には、少し驚きました。そんな、山の中でした。
投稿日:2017年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録