9件口コミ0Q&A
口コミ
評価
- 0
- 2
- 7
- 0
- 0
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
小さくても、まあ、これが東京にあるということを評価したいです。 このようなものは、東京都の管轄下に置いて、鍾乳洞の土地の持ち主から固定資産税を取り立てるようなことをしてはいけないと思います。 東京都の都税局は、間違ったことをしているなと感じました。 教育、学術に貢献する場所であるから、それらの整備は本来、東京の都税によってなされるべきなのではないかと思う。 現実はそれと反対で、都税事務所は、取る側、鍾乳洞を閉鎖に追いやる側に回っていることで、結局、教育行政、学術の発展を阻害していると感じる。 都内にあるいくつかの鍾乳洞も全部まとめて、東京都の教育委員会が面倒見ていただきたい。 都内の子供達が見学授業に来て、自然のバラダイスである山の中でお弁当を食べるだけで、大きな教育効果がある。…
続きを読む
訪問時期:2018年8月
2人の役に立った
役に立った
あきる野市にあるのですが、鍾乳洞が東京都内にあるのは珍しく、しかもそれほど広く知られていないので、おすすめです。中に入るのは有料の施設ですが、駐車場は無料なので車で行くのが便利です。
続きを読む
訪問時期:2018年8月
役に立った
行くまでがかなり険しいです。そもそも街からもかなり遠い場所にあります。苦労して行ったわりにはあっという間に終わってしまうので近くの大岳鍾乳洞とセットで行くのがいいでしょう。もちろん、探索は面白かったですよ。
続きを読む
訪問時期:2017年9月
役に立った
+1
東京の西部、奥多摩エリアで思い浮かべる鍾乳洞といえば「日原鍾乳洞」ですが、この前、あきる野や檜原村をバイクで適当に散策していた際に見つけた鍾乳洞がこの「ミッ合鍾乳洞」。 車やバイクを停める駐車場エリアから歩いていくと、何と言えばよいのだろうか、受付というか昭和の雰囲気が漂う小さなお土産屋というか休憩所というか、そのような建物が出てくる。大ベテランの感じの良いおばあさんが店番をしており、そこで鍾乳洞観賞用のチケットを購入する。入場料は500円。(400円だったかな・・)意外と高い。 その日も暑くて夏の気候だったので鍾乳洞なら幾分涼しくなるかなという気分転換で立ち寄った感じだ。 早速入ろうかと思うと、いかにも重そうな鉄の扉が待ち構えていた。ギギーっと開けるとひんやりした洞窟群があった。道幅は正直狭い。もともと自然の洞窟なのだから当たり前だ。たまに水滴が天井から落ちてくる。涼しいのだが、激寒というわけでもない。 自分以外にも若いカップルや老夫婦などが同時間帯に入っていたみたいで遠くで声が反響して聞こえてくる。 中に入ると、江ノ島にあるような銭洗い弁天様が祭られている洞穴が見えてくる。因みに、進路はきちんと入口に掲出されているのだが、中に入ってしまうとそのまま進んでいくというか、前にどんどん進んでいけばゴールに着くようなイメージだ。 この弁天様は「竜神の滝」という間にある。そこで祈願して、いざ奥へ。途中急な階段を昇降したり、頭をぶつけそうな狭い空間もあるが、全部で20分~25分程度でゴール。 入口とは全く違う方向に出るが、体力に自信のある人は更に上に別の洞窟群があるとかで階段が続いている。自分は、結構満足して元の受付場に戻った。 最後におばあさんと少し雑談して元のバイク駐車場へ。まあ、気軽に涼める小さな鍾乳洞であり、超有名な観光スポットでも何でもないのだが、逆にこのマニアックさが良い。近隣には、他にもコンパクトな鍾乳洞があったりと自然いっぱいのエリアとなっている。癒されますよ。…
続きを読む
訪問時期:2017年7月
役に立った