Advertisement
東洋文庫ミュージアム

東洋文庫ミュージアム

東洋文庫ミュージアム
4
10:00~17:00
月曜日
10:00 - 17:00
水曜日
10:00 - 17:00
木曜日
10:00 - 17:00
金曜日
10:00 - 17:00
土曜日
10:00 - 17:00
日曜日
10:00 - 17:00
旅行者の感想
msc1974
著者:msc1974
難解
バブル評価 5 段階中 3.02022年6月
三菱財閥が収集してきた東洋学関連古書の図書館である。 学究の徒でもない限り、それらを閲覧することはまずなかろうという和洋中の膨大な数の文献を所蔵している。図書館機能だけの施設なら行くこともないのだが、美術品の企画展もやることあるので、機会あれば行ってみようかと思っていた。 で、上京の折、時間ができたので初訪問した。 やってた企画展は「シルクロードの旅展」。美術展ではないけど、高校で日本史取らず世界史取った身としては行って損はなかろうという目論見だ。 アクセスは地下鉄三田線千石駅から徒歩で約10分。入館料は900円。JAF割引で800円。 展示室は2階。階段上がれば目の前に巨大な書架が前方と左右に聳える。並んでいるのは分厚い古書ばかりで、進入禁止なので本を手に取って見ることはできない。 そこから左方に進んで行くと、企画展コーナーだ。シルクロードに関するいろんな文献がガラスケース内でに広げて置いてある。ほとんどが英文で、何が書いてあるかの解説付き。でもそれを逐一読む気にはならなかった。 やはりよほどの歴史好き、シルクロード好きでないと、ちょっとハードル高すぎる。分厚い洋書を手でめくれることができたなら、多少は違うかもしれないが・・・ それにしても、ここに来るお客さんが結構多いのには驚いた。 日曜の午後だったし六義園に来たついでというかたもいるにはいたろうけど、こんな難しい展示によく興味あるもんだと感心した。(絵や図や物品が中心なのを期待して来た私みたいなかたも多かったとは思うが) 企画展会場は広くはないので、ざっと見終えるのに時間はかからない。 今回は雰囲気のみを味わわせてもらったということにしておこう。 ちなみに私とほぼ同時に入館した母子二組がいた。 子どもさんは就学前ぐらいの年齢で、果たしてこのような施設で耐えられるかなと懸念していたら、案の定、最初の書棚の前あたりで「つまんない、帰ろうよ」とグズリだした。 母親がなだめすかすも、幼児に通用するわけもない。大声は館内中に響き渡るが、係員は注意にも来ない。 この親、ここを単なる散歩途中の寄り道ぐらいにしか思ってない。 自分がじっくり見たいのなら、連れの母親と交代で子供二人を館外でお守して単独鑑賞すべきだ。 子どもの頃からここへ来れるなんて素晴らしい的なクチコミあるが、まずはモラルやマナーを理解できるように躾てからだ。

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

エリア
住所
エリア: 池袋
渋谷、新宿と並ぶ巨大副都心、池袋。駅に隣接する2つの巨大デパートやショッピングモールには数千のテナントが入り、あらゆるショッピング、グルメが楽しめます。東口にある60階建てのビル、サンシャインシティは水族館、プラネタリウム、テーマパーク、展望台を備えた池袋のランドマーク的存在。その西側の通称「乙女ロード」は、女性向けのアニメ関連商品を扱う店が並び、「女性おたく」の聖地として存在感を強めています。
お問い合わせ先

4.0
バブル評価 5 段階中 4.097件の口コミ
とても良い
31
良い
50
普通
14
悪い
1
とても悪い
1

ワイズマン
渋谷区, 東京都307件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年10月
特に文庫に興味があるわけではなかったが近くに用があり、入場券を持っていたので来館。歴史的に価値がある文献が多数あった。歴史が好きな人は満喫できると思う。
投稿日:2022年10月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

msc1974
yamaguchi720件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2022年6月
三菱財閥が収集してきた東洋学関連古書の図書館である。
学究の徒でもない限り、それらを閲覧することはまずなかろうという和洋中の膨大な数の文献を所蔵している。図書館機能だけの施設なら行くこともないのだが、美術品の企画展もやることあるので、機会あれば行ってみようかと思っていた。

で、上京の折、時間ができたので初訪問した。
やってた企画展は「シルクロードの旅展」。美術展ではないけど、高校で日本史取らず世界史取った身としては行って損はなかろうという目論見だ。

アクセスは地下鉄三田線千石駅から徒歩で約10分。入館料は900円。JAF割引で800円。
展示室は2階。階段上がれば目の前に巨大な書架が前方と左右に聳える。並んでいるのは分厚い古書ばかりで、進入禁止なので本を手に取って見ることはできない。
そこから左方に進んで行くと、企画展コーナーだ。シルクロードに関するいろんな文献がガラスケース内でに広げて置いてある。ほとんどが英文で、何が書いてあるかの解説付き。でもそれを逐一読む気にはならなかった。
やはりよほどの歴史好き、シルクロード好きでないと、ちょっとハードル高すぎる。分厚い洋書を手でめくれることができたなら、多少は違うかもしれないが・・・

それにしても、ここに来るお客さんが結構多いのには驚いた。
日曜の午後だったし六義園に来たついでというかたもいるにはいたろうけど、こんな難しい展示によく興味あるもんだと感心した。(絵や図や物品が中心なのを期待して来た私みたいなかたも多かったとは思うが)
企画展会場は広くはないので、ざっと見終えるのに時間はかからない。
今回は雰囲気のみを味わわせてもらったということにしておこう。

ちなみに私とほぼ同時に入館した母子二組がいた。
子どもさんは就学前ぐらいの年齢で、果たしてこのような施設で耐えられるかなと懸念していたら、案の定、最初の書棚の前あたりで「つまんない、帰ろうよ」とグズリだした。
母親がなだめすかすも、幼児に通用するわけもない。大声は館内中に響き渡るが、係員は注意にも来ない。
この親、ここを単なる散歩途中の寄り道ぐらいにしか思ってない。
自分がじっくり見たいのなら、連れの母親と交代で子供二人を館外でお守して単独鑑賞すべきだ。
子どもの頃からここへ来れるなんて素晴らしい的なクチコミあるが、まずはモラルやマナーを理解できるように躾てからだ。
投稿日:2022年6月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

み~のmamma
東京都心, 東京都125件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年3月 • 一人
最近は本棚も綺麗にディスプレイされている本屋さんも多いですが、そんな本棚好きさん?(笑)にはもってこいのミュージアムです。
私は、古書にはあまり興味なく、特別読書家でもありません。
でも東洋文庫さんに行くと、心が洗われて自分がリセットされるような感覚になります。
静かに一人で行きたい場所です。
小さいお子さんと一緒に来られているお母様もいらっしゃいました。
あんな場所が親子の思い出に刻まれるなんて、羨ましいな。
どんな場所か気になる方は、是非行かれてご自分の感覚で味わって欲しいです。
投稿日:2022年5月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

shima9
奈良市, 奈良県5,987件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年8月
JR駒込駅から六義園を目指してあるくと通り過ぎたところに「東洋文庫ミュージアム」があります。このミュージアムは、見学する人が楽しめるように「日本一美しい本棚」、「回顧の路」、「知恵の小径」を通って行く「オリエント・カフェ」など、本好以外の楽しめる見どころがあり、雨の日などのデートにオススメな場所です。
投稿日:2021年8月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

japanese doremi
中央区, 東京都16,129件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年2月
「モリソンコレクション書庫」も良かったが、「大清帝国展完全版」の展示が思いのほか良い感じでした。
どうしても、壁を埋め尽くす「モリソンコレクション書庫」に目が行きがちな「東洋文庫」ですが、今回展示されてある「大清帝国展完全版」がとても興味深く見ることが出来ました。
中国の「明」時代の終わりから「清」時代終わりまでの激動の歴史を、ヨーロッパを含む国際社会、民衆、民族、官僚などあらゆる視点でわかりやすく、写真、地図、文字で紹介してあります。まさに、完全版という名前通り、立体的に「大清帝国」を堪能できました。やっぱり中国はあらゆる面で「ごっつ過ぎる国」だなぁーと思いました。
で、最後に、「東洋文庫ミュージアム」全体に関しては、資料等の豊富さ含め、さすが、世界に誇る「東洋、アジアに関するミュージアム」だなぁーと思いました。良い感じでした。お勧めです。
投稿日:2021年2月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sahaooon
春日井市, 愛知県12,811件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年12月 • 一人
三菱財閥の3代目総帥岩崎久弥氏のコレクションを元とする貴重な本が展示されています。だいぶ前に訪れた時と比べ、かなり一般の人向けの展示に変わっていました。学校で習った東方見聞録をはじめ実物を見るだけでワクワクし、改めて古典を読みたくなりました。
投稿日:2021年2月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

まとこ
11件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年5月
大変良い雰囲気です。落ち着きます。私としては外廊下の壁?の偉人の言葉が見ていて楽しいです。小さいですがお庭もきれいですし、六義園もとなりですし。平成天皇も来られたとのことです。
投稿日:2020年1月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

zurizumi
78件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2020年1月
北斎展は最終日だったので混雑していました。浮世絵をスタンプを使い自分で作成できるコーナーがありました。
投稿日:2020年1月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

nuinui東京
品川区, 東京都3,447件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2020年1月
三菱財閥三代目当主岩崎久彌が1924年に設立した日本最古の東洋学の研究図書館の東洋文庫が母体になっているミュージアムで、今回は今日が最終日になっていた北斎展を見に行きました。
北斎展もさることながら、日本一美しい書庫といわれているモリソン書庫が素晴らしくて、しばらく椅子に座って見とれてしまいました。
投稿日:2020年1月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Tiger*Nancy
東京都心, 東京都312件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2020年1月 • カップル・夫婦
たまたま入場券を貰ったので行きました。
どんなミュージアムなのかも知らず入館…。
美術館、博物館に疎い私ですが、印象深かったのは本棚!
一体何冊あるのだろうという位たくさんの本が天井までぎっしり!
そこはすごいなぁと思いましたが、他は普通かな(^^;)
投稿日:2020年1月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

93件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 東洋文庫ミュージアム - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

すべての文京区のホテル文京区のホテルのお得情報文京区の直前割引ホテル
文京区の観光スポット
文京区の日帰りツアー文京区のアミューズメントパーク文京区の劇場&コンサート
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー