根津美術館
4.5
10:00~17:00
火曜日
10:00 - 17:00
水曜日
10:00 - 17:00
木曜日
10:00 - 17:00
金曜日
10:00 - 17:00
土曜日
10:00 - 17:00
日曜日
10:00 - 17:00
ガイド
緊急事態宣言の発出に伴う要請を受け、根津美術館は4月25日(日)から5月11日(火)まで庭園、NEZUCAFEを含む全館を臨時休館としておりましたが、宣言の延長に伴い、引き続き休館いたします。これにより5月16日(日)まで開催予定の特別展「国宝 燕子花図屏風-色彩の誘惑-」は、終了いたしました。 すでにご購入済みの上記期間の日時指定入館券の払い戻しについてはこちらをご覧ください。ご来館予定の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願い申し上げます。
おすすめの滞在時間
1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー
根津美術館を満喫するイチ押しの方法
エリア
住所
エリア: 赤坂、六本木
一昔前は高級料亭やバー、クラブなどがひしめく夜の街としてのイメージが強かった赤坂・六本木エリアも、六本木ヒルズのオープンを皮切りに東京ミッドタウン、赤坂サカスなどの複合施設が次々と誕生し、お洒落なスポットに変貌を遂げました。現在では昼から夜まで、刺激を求めて流行に敏感な人々が集まります。また、国立新美術館、森美術館など文化施設も多く、芸術の街としても注目されています。
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に10,000件

ブルーノート東京
193
0.1 km ¥¥¥¥ • 欧州料理

伊勢すえよし
594
0.6 km ¥¥¥¥ • 和食 • 寿司 • ヘルシー

豚組
150
0.4 km ¥¥~¥¥¥ • 和食 • アジア料理

ルフェルヴェソンス
203
0.2 km ¥¥¥¥ • フレンチ • 欧州料理

シカダ
329
0.5 km ¥¥~¥¥¥ • 地中海料理 • 欧州料理 • ベジタリアン料理あり

プレート トキオ
86
0.3 km ¥¥~¥¥¥ • イタリアン • フレンチ • 欧州料理

西麻布 拓
55
0.4 km ¥¥¥¥ • 和食 • 海鮮・シーフード • 寿司

青山フラワーマーケット ティーハウス
184
0.6 km ¥¥~¥¥¥ • カフェ・喫茶店 • ベジタリアン料理あり • ヴィーガン料理あり

サニーヒルズ南青山
95
0.5 km ¥¥~¥¥¥ • デザート・菓子

ブルーボトルコーヒー 青山カフェ
224
0.5 km ¥¥~¥¥¥ • 軽食 • カフェ・喫茶店
観光スポット
10 km圏内に5,114件
口コミや写真を投稿
4.5
871件の口コミ
とても良い
568
良い
237
普通
54
悪い
6
とても悪い
6
FrequentFlier825067
高知市, 高知県1,535件の投稿
2019年12月
南青山にある美術館です。
こちらは実業家の根津嘉一郎が蒐集した日本・東洋の古美術を保存、展示するためにつくられた美術館です。
ジャンルは多岐に渡り、その中には国宝、重要文化財、重要美術品も含まれています。
お茶室が点在する広大な庭園は本当に素晴らしく、是非とも時間をとってゆっくりと散策して頂きたいです。
正門から美術館玄関口へのアプローチも素晴らしいです。竹の廊下は落ち着いた、気持ちのいい美しさです。
興味深い企画展や特別展があり、何度も訪れたい美術館です。
こちらは実業家の根津嘉一郎が蒐集した日本・東洋の古美術を保存、展示するためにつくられた美術館です。
ジャンルは多岐に渡り、その中には国宝、重要文化財、重要美術品も含まれています。
お茶室が点在する広大な庭園は本当に素晴らしく、是非とも時間をとってゆっくりと散策して頂きたいです。
正門から美術館玄関口へのアプローチも素晴らしいです。竹の廊下は落ち着いた、気持ちのいい美しさです。
興味深い企画展や特別展があり、何度も訪れたい美術館です。
投稿日:2020年11月14日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
msc1974
yamaguchi727件の投稿
2019年11月
コロナ禍の2020年、早春から臨時休館していた美術館・博物館は、緊急事態宣言解除後に再開し始め、6月にはほとんどの施設がオープンにこぎつけてくれた。
もちろん事前予約や入館者数制限を導入してのとこがほとんどで、客側も入館時の体温チェック、マスク着用、手指の消毒で、きちんとそれに応えるのは当然のことだ。だから、これまで展覧会で感染したという例は一つもない。
そんな中、頑として開館しない美術館はいくつかあった。
根津美術館もその一つで、3月からの半年間は完全休館を貫いた。
毎年5月恒例の燕子花図の公開も今年は残念ながら見送りとなった。
そしてようやく9月になって、再開宣言。
他館に倣って日時指定予約方式を採用だそう。
まずはオープンを喜びたいが、世間はコロナ第二波の真っただ中。
間が悪いというか何というか、それなら何でもっと早く開けなかったかと嫌味の一つも言いたくなるね。
予定していた企画展を何とか開催したい、一人でも多くの人に来館してほしいという熱意と誠意が他館には感じられるのに対し、根津美術館はこの半年間、どんな知恵を絞って、再開に向けての努力をしてきたかが全く見えない。
今回のやり方なら、遅くとも7月には開館できたはずだ。
おまけに、ここはコレクションだけで立派な展示ができる美術館だ。
当初予定の企画展が頓挫しても、所蔵品を常設展示すれば来館者は十分見込まれる。というより、コロナで疲弊した時期だからこそ、都心一等地にあるここが先陣を切って、美術ファン始め多くの人に癒しの場を提供すべきなのだ。
実はこのようなことを7月初めにトリアドに投稿し掲載された。
そしたら、1か月以上経った8月中旬、突然その投稿がボツにされた。
長期間掲載後のことだから、おそらく館側の圧力によるものだ。
核心を衝かれて、頭に血が上ったか。
サモシイ美術館だ。
もちろん事前予約や入館者数制限を導入してのとこがほとんどで、客側も入館時の体温チェック、マスク着用、手指の消毒で、きちんとそれに応えるのは当然のことだ。だから、これまで展覧会で感染したという例は一つもない。
そんな中、頑として開館しない美術館はいくつかあった。
根津美術館もその一つで、3月からの半年間は完全休館を貫いた。
毎年5月恒例の燕子花図の公開も今年は残念ながら見送りとなった。
そしてようやく9月になって、再開宣言。
他館に倣って日時指定予約方式を採用だそう。
まずはオープンを喜びたいが、世間はコロナ第二波の真っただ中。
間が悪いというか何というか、それなら何でもっと早く開けなかったかと嫌味の一つも言いたくなるね。
予定していた企画展を何とか開催したい、一人でも多くの人に来館してほしいという熱意と誠意が他館には感じられるのに対し、根津美術館はこの半年間、どんな知恵を絞って、再開に向けての努力をしてきたかが全く見えない。
今回のやり方なら、遅くとも7月には開館できたはずだ。
おまけに、ここはコレクションだけで立派な展示ができる美術館だ。
当初予定の企画展が頓挫しても、所蔵品を常設展示すれば来館者は十分見込まれる。というより、コロナで疲弊した時期だからこそ、都心一等地にあるここが先陣を切って、美術ファン始め多くの人に癒しの場を提供すべきなのだ。
実はこのようなことを7月初めにトリアドに投稿し掲載された。
そしたら、1か月以上経った8月中旬、突然その投稿がボツにされた。
長期間掲載後のことだから、おそらく館側の圧力によるものだ。
核心を衝かれて、頭に血が上ったか。
サモシイ美術館だ。
投稿日:2020年9月11日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
satoko27
神戸市, 兵庫県3,946件の投稿
2020年2月 • 一人
尾形光琳の燕子花図屏風で有名な根津美術館。賑やかな表参道から南青山に歩いていくと竹藪を思わせるエントランスが。実業家 根津嘉一郎氏の遺志により昭和16年に開館されました。日本と東洋の古美術が収蔵され、なにより邸宅跡の茶室が点在する広大な日本庭園は静かで散策が楽しめます。お目当ての燕子花図屏風は5月の燕子花の開花に合わせて展示される為、残念ながら見ることは出来ませんでした。四季折々の風情を大切にされているのですね。
投稿日:2020年2月22日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
でかちゃん
773件の投稿
2019年12月
最寄り駅は表参道です。
都心のど真ん中とは思えない程に静かで落ち着きます。
モダンな建物は隈研吾氏の設計なのだそう。
毎年5月に公開される尾形光琳の「燕子花」が一番のお勧めです☆
お庭も素敵です。
都心のど真ん中とは思えない程に静かで落ち着きます。
モダンな建物は隈研吾氏の設計なのだそう。
毎年5月に公開される尾形光琳の「燕子花」が一番のお勧めです☆
お庭も素敵です。
投稿日:2020年2月2日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
tripperizoom
大阪市, 大阪府717件の投稿
2019年10月
もちろん展示品を見て回るのも楽しみですが、ここは庭園の魅力の方が上回ると思います。広々としたお庭をゆったりと散策すると、ここが東京のど真ん中ということを忘れてしまいそうです。
投稿日:2020年1月17日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
onishi2015
東京都4,139件の投稿
2019年11月
入口の長い廊下、いわば和のペーストを生かした回廊のようなイメージです。玄関までのアプローチにあたります。根津美術館は、いまや人気者となった建築家・隅研吾氏の設計です。都心にありながら心落ち着く建物はとてもいいですね。入館料は大人1300円です。カフェもありますよ。
投稿日:2020年1月16日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
半兵衛
板橋区, 東京都476件の投稿
2019年11月 • カップル・夫婦
表参道駅から歩いて割とすぐ、青南小学校の近くにあります。
高校生くらいまではこの辺りによくきたのですが、根津美術館には足を運ぶ機会がなく、そのまま歳月流るる如し。
入口に長い廊下?みたいなのがあり、皆さん狂ったように写真を撮っていました。
隈研吾マニアにとってグッとくるものがあるのでしょうか。
今回は川上不白の展示を観に行きましたが、常設の平家物語絵巻、古代中国の陶器など見所は多かったです。
四季を楽しめそうな、素敵な庭がとても印象的でした。
多分若い頃に来たとしても「ふーん」で終わっていたでしょうから、年老いてから初めて訪れてみるのも良いものだと思いました。
高校生くらいまではこの辺りによくきたのですが、根津美術館には足を運ぶ機会がなく、そのまま歳月流るる如し。
入口に長い廊下?みたいなのがあり、皆さん狂ったように写真を撮っていました。
隈研吾マニアにとってグッとくるものがあるのでしょうか。
今回は川上不白の展示を観に行きましたが、常設の平家物語絵巻、古代中国の陶器など見所は多かったです。
四季を楽しめそうな、素敵な庭がとても印象的でした。
多分若い頃に来たとしても「ふーん」で終わっていたでしょうから、年老いてから初めて訪れてみるのも良いものだと思いました。
投稿日:2019年12月21日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
bambam555
NJ79件の投稿
2019年5月
都心のオアシスです。竹薮や池数多くの植物に囲まれ自然満載の中の素敵なところです。館内のみならず、庭園散策出来るカフェもあり一日をゆっくり過ごしるリフレッシュするのに最適です。
投稿日:2019年12月10日
この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
Travel Goblin
6件の投稿
Does the 1300¥ fee for the special exhibition also cover admission to the rest of the museum? Or is it 1300¥ for the special exhibition and 1000¥ for general admission (2300¥ total)?
Role
アメリカ合衆国221件の投稿
When I went, I believe the special exhibition price was separate. I remember skipping the exhibition because we really wanted to see the garden the exhibition at the time we were not interested in. I’m pretty sure but. This is several months ago. Make sure to walk around the area afterwards some nice shops even if it’s just window shopping.
lkanagini
アテネ, ギリシャ
Is there a permanent collection always in display? We will be in Tokyo beginning of April 2018 and we would like to know if the Museum will be completely closed between the seasonal exhibitions.
Thank you in advance for your answer.
奈奈2017
目黒区, 東京都5件の投稿
I think Nezu museum is closed between the seasonal exhibitions. Next exhibition will start from April 15th, 2018. You can check the schedule on the museum's web site.
Corey S
台湾64件の投稿
I know it's a subjective question, but about how long would you say, on average, one needs to spend to get a good look at exhibits on display and see the garden?
rwpatton
デイ・ペレ, ミズーリ50件の投稿
Depends on how interested you are in old Chinese artifacts and how much you are interested in gardens. Two very different things. When I was there (mid-September 2017) there was so many Chinese artifacts that I felt like I'd seen enough for a lifetime. I spent about two hours in the museum and two hours in the garden. If I went back, I'd take a good camera and spend 1 hour in the museum and 3 in the garden. Others will have different views.
littlerain89
クアラルンプール, マレーシア1件の投稿
Is there admission fee? Thanks for answering. :)
Amber G
7件の投稿
Yes the admission is $7 to $10 i believe!
Margaret W
ポリルア, ニュージーランド
How far from central tokyo
Suat A
アンカラ, トルコ1,140件の投稿
It is in the central Tokyo.
shmuel n
jerusalem11件の投稿
When does the museum reopen?
Martin S
ワシントン DC, ワシントンDC地区11件の投稿
The Nezu Musuem will open again on Tuesday 13 April with a new exhibition. It is always closed on Monday but open from Tuesday to Sunday every week except when they are installing a new exhibition. There is a good website in English. Be sure to tour the garden and have tea at the teahouse. We lived across the street for several years in the 1970s but the museum has been rebuilt and expanded since those days.
根津美術館に関するよくある質問
- 根津美術館の営業時間:
- 火 - 日 10:00 - 17:00
- 根津美術館ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 根津美術館のツアーをすべて表示(9件)
- 根津美術館のイチ押し観光プランをチェック:
- 公認ガイド付き東京日本庭園愛好家のプライベートツアー(価格:¥13,320~)
- 渋谷でもっとも人気のあるグルメエリア恵比寿でのグルメツアー(価格:¥13,254~)
- 日本庭園訪問ツアー in 東京(価格:¥155,931~)
- プライベートツアー - 表参道の近代美術を探索する(価格:¥14,385~)
- 神道を通して日本の神話と生活を学ぶ(価格:¥10,034~)
- 根津美術館周辺のホテル:
- (0.64 km )六本木ホテルS
- (0.96 km )グランド ハイアット 東京
- (0.43 km )ホテルフロラシオン 青山
- (1.66 km )MIMARU 東京 赤坂
- (0.79 km )東急ステイ青山プレミア