刈田岳
刈田岳
4.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に6件
口コミや写真を投稿
4.5
61件の口コミ
とても良い
23
良い
31
普通
7
悪い
0
とても悪い
0
たかぼー
廿日市市, 広島県4,836件の投稿
2024年9月 • カップル・夫婦
御釜の展望台から100m強、駐車場からも200mくらいで、蔵王連峰第3の高峰山頂にアクセス可能、安直に山頂踏破の感動が味わえます。
山頂エリアはかなり広々しており、苅田嶺神社奥宮、苅田岳山頂の看板、山頂に良くある石積ケルンもあるので、山頂感もあります。
本来、眺望の素晴らしい場所ですが、生憎の天候、リベンジを期して、苅田嶺神社に参拝して下山しました。
山頂エリアはかなり広々しており、苅田嶺神社奥宮、苅田岳山頂の看板、山頂に良くある石積ケルンもあるので、山頂感もあります。
本来、眺望の素晴らしい場所ですが、生憎の天候、リベンジを期して、苅田嶺神社に参拝して下山しました。
投稿日:2025年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道23,606件の投稿
2024年5月 • カップル・夫婦
蔵王のシンボルとも言えるお釜を眺める展望台は、刈田岳山頂近くにあります。この刈田岳は、蔵王連峰の中では三番目に高い山で、標高は1758mです。
山頂のすぐ近くまで、山岳有料道路の蔵王ハイラインで行くことができるので、お手軽登山を楽しむこともできました。お釜の神秘的なエメラルドグリーンの湖面を見た後には、山頂にある蔵王刈田嶺神社の奥宮にも参拝しましょう。
山頂のすぐ近くまで、山岳有料道路の蔵王ハイラインで行くことができるので、お手軽登山を楽しむこともできました。お釜の神秘的なエメラルドグリーンの湖面を見た後には、山頂にある蔵王刈田嶺神社の奥宮にも参拝しましょう。
投稿日:2024年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府45,692件の投稿
2022年11月 • 一人
蔵王のお釜を横に見て、さらに神社を目指して登っていくと、刈田嶺神社の奥宮があり、そこが刈田岳の山頂です。プレートもあり、記念撮影ポイントです。
投稿日:2022年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Masahi
福岡市, 福岡県7,369件の投稿
2021年9月
御釜展望台からまだ登り道があり、上の方から人が次々と降りてくるので何があるのか気になり登ってみると刈田岳山頂に到着します。ここからも美しい御釜を眺める事が出来ます。刈田岳山頂には刈田嶺神社・奥宮がありますので御参拝を。
一帯で御釜を見るには事前の天候チェックが必要です。
一帯で御釜を見るには事前の天候チェックが必要です。
投稿日:2022年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
YacchanAmarone
バンコク, タイ43,203件の投稿
2021年5月 • カップル・夫婦
山形側から車で刈田岳のお釜を見に行きました。しかし蔵王ハイラインに入ったあたりでは既に霧で周囲は真っ白で、山頂からお釜を見下ろしても何も見えませんでした。
このように残念なこともあるので、期待し過ぎないこともお勧めします。
このように残念なこともあるので、期待し過ぎないこともお勧めします。
投稿日:2021年5月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ひろ44
新潟市, 新潟県3,212件の投稿
2020年8月 • ファミリー
蔵王レストハウスまで車で登り、そこから階段を上って行くと、山頂に到達します。
そこには神社があり、お参りはもちろん、神職の方がおられて、お守りやお札、御朱印もいただけるようです。
また、お釜を見下ろすことができ、爽快感この上ありません。
お釜まで散策した後だと疲れているかもしれませんが、ここまで来たのなら、折角ですので山頂を目指して下さい。
そこには神社があり、お参りはもちろん、神職の方がおられて、お守りやお札、御朱印もいただけるようです。
また、お釜を見下ろすことができ、爽快感この上ありません。
お釜まで散策した後だと疲れているかもしれませんが、ここまで来たのなら、折角ですので山頂を目指して下さい。
投稿日:2020年9月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県8,133件の投稿
2020年8月
エメラルドグリーンの湖面が印象的な御釜を山腹に抱いた刈田岳。蔵王ハイライン(有料)の終点駐車場から、さらに200メートルほど歩いけば山頂に至る。標高1750メートル、御釜を見下ろすには絶好のポジション。
山頂に座するのは刈田嶺神社。江戸時代の文化、文政のころには、年間1万数千人の登拝者があったそうだ。
また、刈田岳の噴火で作物などに大きな被害が出た時、伊達政宗の七男宗高が、山に登って天に祈り噴火を鎮めたという故事があり、「伊達宗高公命願の碑」が建っている。
山頂に座するのは刈田嶺神社。江戸時代の文化、文政のころには、年間1万数千人の登拝者があったそうだ。
また、刈田岳の噴火で作物などに大きな被害が出た時、伊達政宗の七男宗高が、山に登って天に祈り噴火を鎮めたという故事があり、「伊達宗高公命願の碑」が建っている。
投稿日:2020年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
284satoruk
文京区, 東京都239件の投稿
2019年10月 • カップル・夫婦
蔵王ハイラインを走り、その末端にある駐車場にクルマを止めて蔵王山頂レストハウスを抜ければその目前に刈田岳山頂が望めます。
レストハウスから5分も坂を上がれば刈田岳山頂です。上りの左手にはお釜がずっと眺められます。
お手軽に山頂まで行けるので、お釜のついでに是非。
レストハウスから5分も坂を上がれば刈田岳山頂です。上りの左手にはお釜がずっと眺められます。
お手軽に山頂まで行けるので、お釜のついでに是非。
投稿日:2019年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録