Advertisement
お釜 噴火口

お釜 噴火口

お釜 噴火口
4.5
ガイド
天候や太陽光で湖面の色が変わるため”五色湖”とも呼ばれる蔵王五色岳にある美しい火山湖です。形が釜状なところから”御釜”と名付けられました。過去には26回の噴火があり、最近の記録では1895年2月15日に噴火したとあります。五色岳断崖の崩壊により1939年に深さ63メートルあったのが、1968年には最大深度27.6メートル 平均17.8メートルまで小さくなりました。御釜の周囲には水質が強酸性のため高山植物は生息していません。車でのアクセス:東北自動車道「村田IC」もしくは「白石IC」から車で約1時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
バブル評価 5 段階中 4.5407件の口コミ
とても良い
223
良い
137
普通
40
悪い
7
とても悪い
0

たかぼー
廿日市市, 広島県4,794件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2024年9月 • カップル・夫婦
蔵王のシンボル的なエメラルドグリーンに輝く写真で有名なカルデラ湖。車でのアクセスは良好で、蔵王ハイラインを使えば、展望台に近い、蔵王山頂レストラン横の駐車場まで難なく登れます。ただ、付近は標高1700mを超える高地のため、霧に覆われ易く、御釜が綺麗に見える確率は30%との事。私も山形市内が悪くない天気だったので出かけましたが、到着後、レストハウスで、玉こんにゃくを食べている間に、雲が湧き始めており、外に出た時、ほんの一瞬、薄ぼんやりと御釜の左端が見えただけで、その後、雲に覆われてしまい、御釜が顔を見せる事は有りませんでした。
山の天気が変わりやすい典型、油断大敵。できれば、晴れ男、晴れ女の方と訪れる事を推奨します。
投稿日:2025年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

KH
ロンドン, イギリス673件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2024年10月 • 一人
蔵王エコーラインから、有料道路の蔵王ハイラインに乗り継いで到着します。エコーライン自体がかなり標高の高いところまで行くので、ハイラインは実質的に駐車場代のような印象です。
駐車場から少し歩くと、エメラルドグリーンの水面が現れます。これぞ蔵王という光景が楽しめました。さらに、早朝だったので雲海も見ることができて大満足でした。
投稿日:2024年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

k_matsu132
釧路市, 北海道23,609件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2024年5月 • カップル・夫婦
蔵王のシンボルといってよいお釜。蔵王エコーラインから、有料道路の蔵王ハイラインを登りきると山頂の駐車場です。そこから蔵王山頂レストハウスを通り抜けると、荒涼とした蔵王の山頂部に出ました。そりあたり一帯が、お釜を見下ろす展望台になっていました。
 お釜は、エメラルドグリーンの水をたたえていましたが、その緑が、実に神秘的なんです。透明度があまり感じられないあの緑色は、展望台の柵を越えて近づいてみることはできないんです。
 私たちが訪れた5月の中旬は、お釜を囲む山には雪渓が残っていて、さらに神秘さを増しているように思いました。
投稿日:2024年8月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

hf8829
世田谷区, 東京都2,240件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年10月 • 一人
昨年10月鉄道150周年記念切符を東北旅行した時に行きました。山形市内からカーシェアで行きました。宮城県と山形県の境付近にある駐車場に車を止めて往復リフトでここのメインであるお釜を目指して歩きました。10月26日でも寒かったです。
投稿日:2023年9月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

待兼山
大阪府45,462件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年11月 • 一人
蔵王のお釜は、霧などで見えないことが多いとのこと。天気がよくて、お釜がきれいに見えたので本当によかったです。いろんな場所から記念撮影しました。
投稿日:2022年11月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

toshbeth
レメリ, フィリピン9,384件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2022年10月
山頂手前の料金所は17:30にゲートが閉まります 入場は16:00まで これは季節によって変わるようです 住所の範囲が広くてナビによっては場所が設定出来ないかもしれません 山頂のレストランの電話番号で設定できるかもしれません
投稿日:2022年10月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Masahi
福岡市, 福岡県7,369件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年9月
県道12号線・蔵王エコーラインを更に登り途中から有料道路である蔵王ハイラインを走り、蔵王観光で有名な御釜を一望できる御釜展望台へ。御釜展望台へは蔵王山頂レストハウスがある蔵王刈田山頂駐車場に車を停める。

御釜展望台に到着したが案の定、雲がかかってしまっていて御釜の姿を見る事は出来なかったのですが、山の天気が変わりやすく暫くすると雲は少々残るものの綺麗な姿を見る事が出来ました。事前の天候チェックは必須です。
投稿日:2022年8月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Cartier6
東京都499件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2022年8月 • カップル・夫婦
蔵王温泉から12号線を登り40分位の場所にあります。
展望台駐車場手前にロープウェイリフトがあるので、ロープウェイを使うとお釜まで歩いて10分位のところに着きます。
片道大人450円 往復750円
山の景色を眺めながら、山道をショートカット、降りたら、少し整備されている道を歩いて、お釜付近は砂利と石の道なので、足場は悪いです。スニーカー必須。登山ウェアのハイカー装備の人もちらほら。
標高が高いので、この日の山形の天気予報は最高気温31度、お釜は7〜8度低くかなり涼しい、夏でも長袖があっても良いかも。

壮大なカルデラ湖、神社もあるのでゆっくり散策すれば1時間くらいかかります。
山の天気は変わりやすく、雲の流れが早いので、お釜の様々な風景が楽しめる。

お釜は風があるので、気にならないが駐車場付近は蜂がかなり飛んでいるので、虫が苦手な人は虫除け、長袖があった方がよいかもです。

避難小屋がらあるので、そこで簡単な食事も可能。

涼を楽しめて、自然が織りなす風景も楽しめて行ってよかったので、おススメです。
投稿日:2022年8月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

shio
関東地方83件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2021年10月
10月末に行きました。
最初に向かったときは、霧でいけなくて、しばらく経って再度行って見れました。入り口の係の人も「30分で変わっちゃう」と言ってました。整備されてる道もあるけど、スニーカー以上の方が色々行けると思う。すごく風が強かったー寒いし。レストハウス、結構色々ありました
投稿日:2021年11月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

りりか
東京都820件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2021年8月
何度か行っていますがやはり天気次第。ガスが発生するといつまでもお釜が見ることができません。天気が良ければ雄大なお釜が目の前で見ることができます。
足元は良くないので必ずハイキングシューズで!
投稿日:2021年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

372件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 お釜 噴火口 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

蔵王町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー