432件口コミ19Q&A
口コミ
評価
- 254
- 138
- 30
- 7
- 3
旅行者のタイプ
投稿時期
言語
その他
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
1月の強い冬型の吹雪いた日に中学生の子どもとスキーに行きました。 蓮池から丸池、西館山、高天原、タンネの森、一ノ瀬ファミリー、東館山、発哺ブナ平と、志賀高原ならではのスキーでツアーを楽しんだといいたいところですが、耳たぶが凍傷になるのではないかと思うほど寒かった。 それまでが雪不足だったこともあって、重い新雪の下に圧雪された雪がなく、下手に突っ込むとズブズブはまります。視界も悪いので、どこが圧雪されていて、どこが新雪かよくわからない。タンネの森だけは風が弱く、他に比べるとだいぶマシだったのですが、リフト1本ですべっていても飽きます。 コースを広く使えないので、自由に滑ることができず滑らされている感じ。 天候が良く圧雪されているか、新雪用の板だったら良かったのかもしれませんが、今回はハズレでした。…
続きを読む
訪問時期:2020年1月
1人の役に立った
役に立った
50才以上の方しかわからないかもしれませんが、志賀高原と言えば「私をスキーに連れてって」ですよね。 その時の板が飾ってました。 志賀高原は広いし、雪質は最高です❗
続きを読む
訪問時期:2020年3月
役に立った
日本のスキーリゾートです。欧州テイストのニセコや白馬とは違う日本の高原スキー場。温泉街の野沢温泉や草津とも違うしバブルの面影が残る湯沢とも違う。 広すぎて全体の把握が困難です。ネットでチェックしても見にくいマップしかでてこないです。現地にきてのマップを見てようやく全体像がわかりました。 難点はシャトルバスがわかりにくい。バス停の場所がよくわかりません。リフト乗り場ってわけでもないし。 湯田中からのバス便がもっと増えればいいのにと思う。電車組はみんな長野からバスなのかな? 電車で行きたかったのですが、いくら調べてもわからなかったので自家用車で行きましたが。
続きを読む
訪問時期:2020年3月
役に立った
志賀高原は本当のスノーリゾートで、これに比べれば普段自分が行っているのはスキー練習場だ。 とにかく雪質が良くて広い。オリンピックやワールドカップのコースを当たり前に滑れるのに、発哺の広くてなだらかな斜面もある。北アルプスの眺めが素晴らしいし寺子屋や横手の樹氷も綺麗だ。 お子さん連れなら、1日かけてスキー場ツアーすれば、絶対にスキーが好きになると思う。 東京から日帰りは厳しく、泊まる必要があるが、日帰りで新潟に2回行くより、泊まって2日連続で滑った方が楽しいし、上手くなる。人数にもよるが予算も変わらない。スキー場のなかに建っているホテルもあるので、すごく楽だ。 とくに今年は暖冬で他のスキー場が雪がないのに、全く問題なく滑れるのは貴重。 広すぎてセンターハウス的な建物がないので、昼メシ食べるのに戸惑うが、慣れるとホテルのランチとか休憩所のソバとかバリエーション豊富で混んでなくて落ち着いて休める。…
続きを読む
訪問時期:2020年2月
役に立った