雪国館
雪国館
3.8
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に175件
口コミや写真を投稿
3.8
22件の口コミ
とても良い
5
良い
8
普通
9
悪い
0
とても悪い
0
MIST
埼玉県5,770件の投稿
2023年5月
ここは、湯沢町の歴史民俗資料館である。
建物は、三階建て。大きい方ではない。しかし、その割りに展示品が充実している。
一見の価値がある。入館料は、大人でも500円と高くない。
川端康成の名作「雪国」のヒロイン駒子のモデルとなった芸妓、松栄の住まいを移築、再現したコーナーには、文学の香りが漂う。
入る前に想像したよりも、良かった。
建物は、三階建て。大きい方ではない。しかし、その割りに展示品が充実している。
一見の価値がある。入館料は、大人でも500円と高くない。
川端康成の名作「雪国」のヒロイン駒子のモデルとなった芸妓、松栄の住まいを移築、再現したコーナーには、文学の香りが漂う。
入る前に想像したよりも、良かった。
投稿日:2023年5月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ひろ44
新潟市, 新潟県3,211件の投稿
2021年10月 • カップル・夫婦
湯沢の温泉通り沿いにあり、隣には広い駐車場もあります。
建物は3階建てで、入り口は2階です。
入館料は500円。
3階は民俗資料館になっています。
湯沢にゆかりのある川上四郎の童画も展示されていました。
1階には川端康成に関する資料や駒子の部屋が再現されたスペースがあります。
雪国湯沢に触れられる、ほんわかした空間でした。
建物は3階建てで、入り口は2階です。
入館料は500円。
3階は民俗資料館になっています。
湯沢にゆかりのある川上四郎の童画も展示されていました。
1階には川端康成に関する資料や駒子の部屋が再現されたスペースがあります。
雪国湯沢に触れられる、ほんわかした空間でした。
投稿日:2021年10月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
teruzou_shasha
北九州市, 福岡県468件の投稿
2021年8月 • ファミリー
囲炉裏をこんな所で見れるとは!
しかも、囲炉裏の周りに座り、擬似的に囲炉裏体験もできます。
その他には雪国ならではの生活とその器具、川端康成の雪国の特別展など、見どころ満載です!
しかも、囲炉裏の周りに座り、擬似的に囲炉裏体験もできます。
その他には雪国ならではの生活とその器具、川端康成の雪国の特別展など、見どころ満載です!
投稿日:2021年8月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
鶴田 直己
日本8,505件の投稿
2020年3月 • 一人
湯沢町を訪れた際に立ち寄りました。入館料は大人500円で、越後湯沢駅から徒歩6分ほどで到着できます。展示は1階から3階まであり、雪国の暮らしに関する展示や、小説「雪國」をテーマとした展示がメインです。受付で入館料を支払うと、スタッフの方が「どうぞ雪国を堪能していってください」と明るく対応してくれて気持ち良かったです。
雪国の住生活コーナーでは、少し昔の雪国ならではの道具が展示されています。囲炉裏前に座ってお部屋を眺めると、雪国の生活の雰囲気を味わえました(^^) また映画「雪国」のテレビ上映もされていて、白黒映像の映画ではありますが、館内の雪国情緒を盛り上げる良いムードを出していたなと思います。
展示量では3階の展示が多く、四季の移り変わりに応じた農業用の道具や蓑(みの)などを見学できました。展示品それぞれには、その道具名と用途が書かれた説明書きや写真が添えられているので、イメージが湧き、分かりやすかったです☆新潟という地を訪れたからには、何かしら雪国ならではの物を見たいと思い立ち寄った経緯があり、結果こちらの資料館を見れて良かったなと思います。
雪国の住生活コーナーでは、少し昔の雪国ならではの道具が展示されています。囲炉裏前に座ってお部屋を眺めると、雪国の生活の雰囲気を味わえました(^^) また映画「雪国」のテレビ上映もされていて、白黒映像の映画ではありますが、館内の雪国情緒を盛り上げる良いムードを出していたなと思います。
展示量では3階の展示が多く、四季の移り変わりに応じた農業用の道具や蓑(みの)などを見学できました。展示品それぞれには、その道具名と用途が書かれた説明書きや写真が添えられているので、イメージが湧き、分かりやすかったです☆新潟という地を訪れたからには、何かしら雪国ならではの物を見たいと思い立ち寄った経緯があり、結果こちらの資料館を見れて良かったなと思います。
投稿日:2020年3月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
yucalympic
前橋市, 群馬県2,057件の投稿
2018年5月 • 一人
越後湯沢駅から徒歩5分くらいのところにあります。越後湯沢の冬は莫大な雪が降るため、そりやかんじきなどの冬の必需品が展示されている、越後湯沢の風土や人々の生活がわかる郷土資料館です。川端康成の小説「雪国」に関する物も展示されています。入場料は高校生以上は500円でした。
投稿日:2018年6月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録