熊の湯 露天風呂

熊の湯 露天風呂

熊の湯 露天風呂
4
ガイド
所要時間: 1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。

4.0
バブル評価 5 段階中 4.010件の口コミ
とても良い
3
良い
4
普通
3
悪い
0
とても悪い
0

機械翻訳で日本語を表示できます。
Google提供の翻訳を含む場合があります。 Googleは、明示または黙示を問わず、正確性や信頼性の保証のほか、商品適格性、特定の目的への適合性、および偽造の排除に関する黙示の保証を含め、かかる翻訳に関連する一切の保証責任を否認するものとします。

横江
佐久穂町, 長野県735件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2019年9月 • カップル・夫婦
駐車場に着いて車が1台も無かったので貸し切りだと喜んで行ったら、何とお湯の栓が抜かれていて湯船が空っぽ!!
栓をして暫く待ちましたがなかなか温泉が溜まらず入浴は断念( ノД`)…
渓流沿いでロケーションは抜群です。
投稿日:2019年9月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

雪しずり
札幌2,643件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年6月 • 一人
熊石の海岸から5、6kmほど山間に入ったところにあり、秘湯の趣があるものの、アクセスは片道1車線の広い舗装道路が続いていて、車であれば簡単に行くことができます。
100mほど手前に広い駐車場があります。
道路下の簡素な脱衣所の更に下に岩を穿った湯舟がありますが、道路から見下ろすと丸見えです。
微妙に観光シーズンから外れた平日、日中などに行くと人は少ないです。
6月初めは新緑に包まれ、渓流脇の露天風呂は爽快なのですが、ブヨが飛んでいて、湯舟に浸かっていないと噛んできます。
わずかに血がにじみ、1、2週間ほど跡が残るほどです。
また、屋外の水槽のように藻のようなものが浮いていて、浴槽も滑りやすくなっているので、自然の屋外にある風呂であるということを認識して訪れるべきです。
湯舟に流れ込む温泉水は熱めですが、ホースで冷水が供給されていて、自分で好みの温度に調整することができます。
投稿日:2018年6月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

千葉義弘
市川市, 千葉県1,652件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2018年4月 • 一人
熊石(せたな町)の中心部から、まだ残雪の残る遊楽部岳だけを目指しているかのように山の方にひたすら突き進みます。やがてだだっ広い駐車場。他に車はありません。いつもならお湯を独り占めできるラッキーに喜ぶところですが、熊に出会ったらと思うと、ゾッとする環境です。ここに来る前に臼別の湯とぴあに寄りましたが、そこよりも恐怖心は強いロケーションです。台風が来たら一発で吹き飛んでしまいそうな簡易の脱衣場があるだけ、横が激流の川っぺりの露天。更にさすがにこのあたりでは裸になると、まだまだ寒い。そしてお湯は激熱。気合い入れて中腰まで一気にったものの、それ以上無理でした。しかもまわりの足場は滑りやすいというおまけつき。ホースで加水できるのですが、湯壺からしばらく外れていた状態だったようで、ちょろちょろの水ではどれだけ適温に下がるまで時間がかかることやら。。。熊がでるかもという最大の恐怖には打ち克てず、速攻着替えて出ました。何しに来たことやらですが。。。駐車場や簡易ながら更衣室があったり、お水のホースが準備されたり、人・町の手が最低限は入っていますが、それでも秘湯気分は十分。お湯は全くと言っていいほど堪能できませんでしたが、旅をしている楽しさは堪能できました。冬季は閉鎖、夏は虻の襲撃に悩まされそうなので、今あたりがベストと思われます。
投稿日:2018年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

661satoshis
札幌市, 北海道4,182件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2017年11月 • 一人
八雲町の日本海側、熊石の平田内にある天然の温泉露天風呂です。
男女別の脱衣所はありますが湯船はひとつで混浴です。
11月現在は冬季閉鎖となっているため来春を待ちましょう。
投稿日:2017年11月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

よっしーーー
札幌18件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年8月 • 一人
平田内温泉「熊の湯」。
ひらたない荘から山道へ入るところに、オープンと書いてある看板があり、親切で助かりました。
4キロほど山の奥へ進みます。対向車とギリギリですれ違うぐらいの細い道ですがきちんと舗装されています。

駐車場から歩いて50メートルほど進んで右側、階段を下った先に男女別の脱衣小屋があります。
簡易な作りで開口部も広く覗き放題ですが、着替えるスペースがあるのはありがたいです。
露天風呂は混浴で、水着着用ok。

石段というか岩場を慎重に下って行きます。
脱衣場の男性側から下りた方がいいです。女性側の裏は更に急なので。
岩に生えてる藻の上はヌルヌルしていて、怖いぐらい滑ります!
天然の岩場の窪みが湯船です。
茶色いお湯で底が見えにくい上、かなり滑るので気をつけてください!
お湯は熱めなのでホースから出ている水で調節します。

川がすぐそばを流れ、ロケーションは抜群です。
しかし、それ以上に辺りを飛び回る無数のアブの方が気になります!3センチ大が容赦無く全身にたかってくるのです!
他の人はいなかったので、ホースを振り回して応戦。
撃退した数匹が湯に浮かび、まさしく混浴状態。
結局我慢出来ず3分も経たないうちに撤退しました。
虫除けスプレーを持って行きましたが、太もも内側からお尻にかけて8カ所ほど刺されてしまいました。

秘湯というほど未開ではなく、最小限の手しか入ってないため安全が保障されているはずもない自然そのままを体感できる温泉なので、評価は4を付けました。
投稿日:2016年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

661satoshis
札幌市, 北海道4,182件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2015年10月 • 一人
八雲町の日本海側、熊石地区にある無料の混浴露天風呂です。
国道から川沿いに上がって行くと行き止まりの場所に駐車場があり、そこから歩いてスグのところにあります。
岩をくり抜いた様な湯船に温泉が注がれ、沢の水をホースで入れながら温度調節。
夏場はアブやヤブ蚊がいっぱいで落ち着いて入浴出来ないです(T_T)
脱衣所は男女別だけど湯船は1カ所!
勇気を出して楽しみましょう!
投稿日:2016年5月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

十花
東京612件の投稿
バブル評価 5 段階中 3.0
2015年7月 • 一人
はるか以前(役20年前)に訪れた時は訪問者も少なかったのか温泉の真上に車を止められました。今はゲートがあるので手前の駐車場に止めます。入浴したところ緑の藻(?)だらけで掃除してないのかと思いました。無料だからしょうがないでしょうか?行ったのは2014年の夏です。
投稿日:2015年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

岡部青梅
青梅市, 東京都5,301件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2015年9月 • 一人
羅臼にも熊の湯露天風呂がありますが八雲平田内の熊の湯です。平田内荘から奥に4キロほど入った行止りにある野湯です。駐車場から徒歩1分程の所に脱衣小屋があり、その下に岩をくりぬいたような細長い湯壺(穴)があり、無理すれば2人入れる程度の小さな熊の湯の野天風呂です。全部で10分弱入浴しましたがすぐにとても温まる温泉です。湯壺のすぐ下は川で上流には小さな滝があります。湯壺の周りは滑りやすく川への転落にご注意を。すぐ上にある温泉貯留槽から流している温泉のようです。岩の間から温泉が流れ落ちてきます。熱い時にうすめるためのホースがあります。無料のワイルドな野天風呂です。
投稿日:2015年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

John
レヴェンワース, カンザス州1,285件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年9月 • カップル・夫婦
- 時には熊の湯露天風呂とも呼ばれる平湯温泉熊野湯は、北海道南部の西海岸の野生の温泉群で有名な孤立した温泉です。私たちは、イマカネから峡谷を通って229番に向かった。熊石町の橋のすぐ北側には、右側に熊石師紀記念館を通って丘に続く道があります。道路の終わりには、すべて舗装された駐車場と公共のアクセス道路への門があります。この道を約50メートル歩くと、小規模のセメントユーティリティビルが温泉の看板に来るでしょう。丘を下って男性と女性のチェンジルームに行き、その後、温泉が温泉の岩から自然に切り取られたような小川に続きます。日本のバイク観光客に人気の混浴温泉。私たちが行ったときの気温はちょうど良かったですが、あまりにも暑いと、川の涼しい水源からのホースがあります。私たちは自転車で北海道を旅していた20人の女性に会い、平谷を読んで探索しました。あなたが友達であれば、温泉はおそらく6人ほどの大きさです。それは楽しい場所にあります。訪問した9/15/2017
Google
投稿日:2018年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 熊の湯 露天風呂 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

八雲町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー