栗山天満宮秋季例大祭

栗山天満宮秋季例大祭

栗山天満宮秋季例大祭
4.5
ガイド
9月24日から開催される、栗山天満宮の秋季例大祭です。北海道内最後の秋祭りとして多くの人々が訪れます。300店以上の露店が並び、参道はとても賑やかな雰囲気に。なかでも夜遅くまで行なわれる植木市は人気があります。25日に行なわれる御神輿渡御では、威勢のよいかけ声とともに御神輿が町中を練り歩きます。歌謡ショーや踊りなどのイベントも開催されます。
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

近隣エリアの人気アクティビティ

旅行中ですか?
利用可能なアクティビティを検索します。
エリア
お問い合わせ先

4.5
バブル評価 5 段階中 4.517件の口コミ
とても良い
9
良い
8
普通
0
悪い
0
とても悪い
0

Explorer40544931247
88件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2024年9月 • カップル・夫婦
栗山町のお祭りでもっとも大きいイベントで、道内外からも毎年多くの方々が訪れています。特に夜は一度通ると引き返すのも難しいほどの混雑具合です。露店の数は中島公園のお祭りにも匹敵する300ほどの店が並びます。空いている時間帯は少ないですが、24.25.26と毎年神社の例大祭に合わせて行っているものですので、日にちが決まっています。平日が含まれる日中や最終日に行くことがおすすめです。
投稿日:2024年9月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kana
304件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2019年9月 • 友達
結構大きなお祭りでした。札幌のように人混みに溢れているわけでもないのでみやすいです。平日の昼間にも関わらず駐車場は遠いところでないと空いてませんでした。
投稿日:2019年11月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

モーちゃん
4件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年9月
私は、名古屋から毎年行っています。
何故なら栗山町は故郷で、母親孝行がてらこの時期行くことにしているからです。
出店は、ともかく、バイクの曲芸、お化け屋敷など、毎年出店されており、全部で400軒弱もの飲食、物販のお店が出ているので、興味が尽きません。
投稿日:2019年8月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

hiyama2424
39件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年9月
人口1万人くらいのちいさな町に出店が300くらい
所せましと並んでいます
食べ物から植木、花いろんな出店がでています
投稿日:2019年5月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ジジ・ババ
30件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2018年9月
北から始まった秋祭りもいよいよ最終の栗山に来ました。いつも大変込み合って、車を止めるのに大変苦労をするので、今年は平日の朝10時過ぎに行きました。それでも近くはなく、5分程度歩くところに泊めることが出来ました。出店の規模は私の住んでいる町の3~5倍はあるのではないでしょうか。1周するのに1時間半くらいかかります。今年は平日の朝に行ったので、いつもの混みあいはなく、逆にちょっと物足りませんでした。やはり祭りは夕方から夜に行くのに限りますし、愉しくありません。来年は夕方近くに行こうかなと考えています。今まで、一度も行かれたことのない方、是非一度は行ってみて下さい。まずは、とても大きな規模にびっくりします。あなたの街では見たことのない出店もあり、また、新たなときめきが得られるのではないでしょうか。お時間があれば、出かけてみて下さい。愉し~いですよ。
投稿日:2018年12月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

権太楼
北広島市, 北海道93件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2018年9月
毎年9月に行われる例大祭は、北海道で最も遅い秋祭りだそうで、道内各地を巡っていた露天商が集結するため、300点以上が軒を連ねます。駅前商店街などもお祭り特別態勢で、人口規模からは考えられない賑わいを見せます。地元だけでなく周辺市町村からも多くの客が訪れ、道路は渋滞し駐車場に停めるのにひと苦労しました。孫たちと2年続けて訪れましたが、私の楽しみは数件並んだ植木屋さんで、すっかり少なくなった客とやり取りしながら花や植木の価格を下げていく「啖呵売(たんかばい)」で、花鉢を購入しました。また、祭り2日目は、北海道では珍しい神社へ神輿を納める「宮入」もあって、威勢の良い粋な祭りの光景も楽しめます。地方色豊かで、まるで「男はつらいよ」のワンシーンを見ているようで、十分に満足できる祭りだと思います。
投稿日:2018年10月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

piglet-58
1,117件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2017年9月 • カップル・夫婦
今年も例大祭に来ました。
数百店の屋台と周辺の商店も安売りとかしているので
街全体が盛り上がっていてこちらまでワクワクします。
メインの大通と天満宮への道は通行止めになるのでゆっくりできます。
ただすごく混むので駐車場はちょっと離れた臨時駐車場に止めて
バスで移動です。
投稿日:2017年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

piglet-58
1,117件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年9月 • カップル・夫婦
北海道神宮祭よりもファミリーや老人のカップルが多くて
地元のお祭りらしさを感じます。
駅前から大通りの何百メートルかと栗山天満宮への道に屋台が出ます。
距離があるので歩きやすい運動靴の方がいいです。
天満宮では奉納の獅子舞とかもあります。
投稿日:2017年6月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

雪しずり
札幌2,643件の投稿
バブル評価 5 段階中 4.0
2016年9月 • 一人
9月の下旬に開催され、北海道内の秋祭りの最後にして、屋台の規模が最大のお祭りと言われています。
神社の敷地自体はそれほど広くはありませんが、周辺道路や栗山の商店街沿いにびっちり屋台が並び、人出もいっぱいです。

たこやき、お好み焼き…それぞれ好きな食べ物を買い込んで食べ歩けますが、ご当地物として、商店街の一角ではくりやまバーガー(¥500円)が売られていました。
くりやまコロッケより美味しいと思います。
また、神社から栗山公園方面に行ったところには、この時期には珍しい植木市もあって、秋も本番だというのに、まだきれいに咲いている花が売られていました。
栗山公園にはボリュームのあるソフトクリームがいただける「あいすの家」もあるので、各種催しが行われる商店街の通りからは離れていますが、天満宮を含めて、そこまで足を延ばしてみてもよいと思います。
そして、商店街のあるメインストリートは歩行者天国となっていて、よさこいの演舞なども行われているので、好きな食べ物をほおばりながら、観賞するとよいです。

なお、例年3日間ほど行われる祭りの初日には、神社でも松前神楽が奉奏され、本殿前で伝統の舞を見ることができます。
祭りの人出に対して、神楽を観賞する人はそれほどでもないので、開始間近に訪れても、比較的、前の方で観賞することができました。
時間などは、栗山天満宮のホームページに掲載されていました。

普段は人も少ない栗山の街ですが、春の小林酒造の酒蔵開放などが行われる“くりやま老舗まつり”と、秋の栗山天満宮例大祭では、ごった返すほどの人が栗山を訪れます。
老舗まつりは酒蔵の祭りなので、札幌から臨時の高速バスが増発されますが、例大祭の方は、車で訪れる人も多く、祭りエリアの周辺部に設けられる駐車場は混雑します。
栗山駅を利用して列車で訪れる場合は、本数が少なくて不便ですが、岩見沢方面から高校生などが大挙して訪れるため、特に夕方などは混雑します。
投稿日:2017年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

fori fori26
北海道60件の投稿
バブル評価 5 段階中 5.0
2016年9月 • ビジネス
北海道屈指の秋祭りです。
今年は週末ということもあり混んでました。夜からはかなり寒くなります。暖かい上着を持参することをお勧めします。今年はちょっとした渋滞が起こっていました。
投稿日:2016年9月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

13件中110件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2025年 栗山天満宮秋季例大祭 - 出発前に知っておくべきことすべて - トリップアドバイザー

栗山町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー